2024年10月19日

秋ゴルフ(たいわゴルフクラブ)

2024.10.18
高専時代に寮生活を共にした悪友4人とのゴルフ。
2008年に始めて、コロナ禍はお休みしていましたが、今年で14回目になりました。

20241019230352261.jpg

前日の夜、東京出張から戻り、仙台駅で友人と合流。
寿司屋で軽く前夜祭。

20241019230406359.jpg

一軒で終わるつもりが、立ち飲みバーで2次会。
流石に2杯で我慢してお開きしました。

20241019230442442.jpg

今年は大和町のたいわゴルフクラブで。
平日の金曜日、昼食付きで6,250円
お風呂はなくシャワーだけですが、この価格なら満足です。
プレー後のお風呂も楽しみのひとつではあるんですけどね。

20241019233019459.jpg

今回は道具を新調しました。
アイアンはゴルフを始めた時に買ったもので16年使いましたが、流石に古さを感じていたので。
購入したのは、中古ですがツアーステージの2016年のモデルで9,000円の破格。
ツアーステージはブランドとしては廃止になりましたが、私は今でも大好きなブランドです。
ミスが減ったのが分かり、買い替えて良かったです。
道具に愛着が湧いたので、練習に行くようにもなるかも(笑)

20241019230447711.jpg

スコアは相変わらずで100回以上叩いてますが、ミスが減って、良いショットが多くなってきたと思います。
歳を重ねたことで冷静に慎重に打てるようになったからかもしれません。

今回のラウンドで気持ち良かったのは、

・ドライバーが曲がらずフェアウェイキープした時。
・セカンドショットのウッドが芯を喰って飛んだ時。
・パー4のホールで、2回ツーオンしたこと。
(下手で非力なのでなかなかツーオンできない。)
・パーが取れたこと。
・ラインを読んでロングパットが決まった時。

かな。
ミスを悔やむより、良かったことを喜べるようになりました。
プロではないですから、スコアよりも楽しむこと優先でいいと思います。

20241019231003385.jpg

夜の反省会も楽しみのひとつ。
1次会は駅前の居酒屋。

20241019230705545.jpg

20241019230711854.jpg

2次会は国分町の馴染みのお店で。
ここのカレーが美味しいんです。

3次会はスナックに行ってカラオケを楽しみ、いつものように終電に乗れませんでした…

こうして楽しい一日は終わりました。
同じメンバーで2008年からずっと続いているのは素晴らしいこと。
来年を楽しみに、友人に負けないようこっそり練習に励みたいと思います(笑)
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☔| Comment(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

秋ゴルフ(グレート仙台カントリー倶楽部)

20231014204456944.jpg

高専時代、寮生活を共にした悪友4人で、ゴルフに行ってきました。

一年に一度、この時期に集まっています。
今年は4年ぶりになりましたが、2008年に始めて、今年で13回目になりました。

結論を先に言うと、かなり楽しかったです!
実はコロナ禍でゴルフ熱がすっかり冷めてしまっていて、引退でいいかなと思っていたんですよね。

引退は撤回します(笑)

20231014211110833.jpg20231014211148506.jpg20231014211205857.jpg

スコアは恥ずかしくて人に言えないレベルなのです。
ダフリ、トップが出たり、パットに苦戦している時などは凹んでしまいます。
でも、ドライバーがまっすぐ飛んだり、フェアウェイからウッドで芯を食って飛ばせたり、アプローチが上手くいったり、芝目読んでパットが決まったり、たくさんの喜びがあります。

競技をしている訳ではないので、ミスはあまり気にせず、上手くいったことを喜ぶようにすると、ゴルフをより楽しく感じるみたい。
こう思えるまで、長い年月がかかりました(笑)

今回は、なんとボールをロストすることなく、1個のボールで18Rを回れたのです!
ゴルフ人生で初のこと。
ドライバーの調子が最高でした!
スローモーション動画撮りながら練習をしたのが良かったと思っています。

20231014210907354.jpg
20231014210917481.jpg

帰りは、高専時代の想い出の「華苑」へ。
残念ながら、チャーハンと餃子、その他肉料理は品切れでしたが、カレーライス、ダル麺、五目ラーメン、野菜炒め定食をシェアして食べました。
美味しくてお腹いっぱい!
天気も最高で、仲間達と充実した一日を過ごせました。

雪が降る前に、もう一度ぐらいゴルフやりたくなりました(^^)
posted by hiro.sendai at 21:00| 宮城 | Comment(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

秋ゴルフ

20191012142145445.jpg20191012142154222.jpg

高専時代の友人達とゴルフに行ってきました。
一年に一度、この時期に集まっています。
今年で12年目、12回の開催になりました。

私を含め皆最近は、年に一回しかゴルフに行かず、練習もしていません。
なので、当然スコアは良くないのですが、上手ではない者同士、気を遣わずに楽しくゴルフをプレイできます。

私は去年、ゴルフの前日に痛風を発症し、急遽参加を断念したため、今回は2年ぶりのラウンドになりました。
そのため、プレイに不安はあったのですが、やり始めたら、すぐに面白さが復活しました。

台風が来る直前で、少しだけ小雨の時がありましたが、ほとんど雨に降られることもなく、暑くもなく、実は最高のゴルフ日和だったかもしれません。
半分以上のお客様からキャンセルの連絡があったとのことで、前にも後ろにもお客様がいなく、ガラガラの中、のんびりプレイすることができたのも良かったです。

大きな見せ場はありませんでしたが、10メートルぐらいの強いスライスラインのパットが決まった時は、プロにでもなった気分でした(笑)
あとは、普通にドライバーで真っ直ぐ飛ばせたり、アイアンで思ったところに飛ばせただけでも、気持ちが良かったです。
ラウンド終了後のお風呂も、疲れた身体に最高でした。

ラウンドの後は、練習して上手くなろうと心に誓うのですが、いつの間にかその気持ちを忘れてしまい、またいつの間にか一年経ってしまいます(^_^;)
でも今度こそ、せめて月に一度は練習に行こうと思いました。ホントかな(笑)

夜、仲間と飲んだ話は、別の記事に書きたいと思います(^_^)


【今回の教訓】
・マン振りしてもいいことなし。力を抜いてゆっくりと。
・ウッドはフェアウェイのいいところでのみ使う。ラフで使ってもいいことなし。
・道具が良くても使いこなせなければ意味なし。
・値段の高いボールが飛ぶとは限らない。
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 ☔| Comment(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

秋ゴルフ

20171016212740268.jpg
毎年、学生時代の友人4人と一年に一度、ゴルフをするために集まっています。
今年も10/13(金)にラウンドしてきました。
なんと今年で10回目になりました。

20171016221227780.jpg

今回、友人からゼクシオのドライバーをお下がりで貰いました。
買えば高いものですし、かなり嬉しかったです(^^)v
11.5度で飛距離を少し犠牲にする分、球が上がりやすく、非力な私にはピッタリのドライバーです。
フックフェイスで、スライスしませんが、球の捕まりが良すぎて、引っ掛け気味になることもありますが、自分の武器にしようと思います(^_^)

天気は朝方は小雨でしたが、コースに出る頃には雨もやみ、太陽は雲に見え隠れしていましたが、涼しくて快適でした。

一年ぶりのラウンドで、しかも練習は一週間前に一度行ったきり。
クラブも身体も言うことを聞いてくれませんが、とても楽しかったです。

20171016213044762.jpg

名物の谷越えコースは、一球目は谷に吸い込まれていきましたが、二球目は高い弾道でまっすぐに飛んでいき、無事に谷を越えることができました。

スコアは散々でしたが、久しぶりのゴルフは最高でした。
これからストレス発散を兼ねて、せめて月に一度でもいいから、練習場に行こうと思います。
肩腰回してこり解消、そしてお腹も引っ込むと嬉しいのですが(笑)

そういえば、私も友人も、ほとんど同じ時期にゴルフを始めています。
35歳の時ですね。
あれから10年になります。
お腹は出てきて、髪は薄くなりました(^_^;)
ゴルフは歳をとっても楽しめるスポーツなので、一生の趣味にしたいと思います。
posted by hiro.sendai at 22:51| 宮城 ☁| Comment(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

秋ゴルフ

20161022113336911.jpg
10/14(金)休みを取り、年一度の同級生ゴルフに行って来ました。
2008年から毎年この季節に4人で集まっています。
今年で9回目なんですね。
ゴルフを始めた頃は、面白くて年に何度も行っていたのですが、近年は年一ゴルファーとなってしまいました(^_^;)

久しぶりにやったゴルフはとても面白かったです。
練習に一回しか行けなかったし、不安ばかりでしたが、4人の中でトップで回ってくることができました。
こっそりレッスンに通っていた成果が出ているのかもしれません。
仕事が落ち着いたら、また3ヵ月位レッスンに通いたいなと思っていますが、家計的にもう難しいかな(^_^;)

ゴルフの後は母校に行って、5年間過ごした寮へ訪問してきました。
談話室に飾ってある記念写真を見たり、私達よりもかなり若い寮母さんに話を聞いたりしてきました。
卒業して24年経った今でも、学生時代の寮の思い出は色褪せないです。
寮に居たからこそ、今の自分があると言ってもいいほどです。

次の日は芋煮会&BBQの予定でしたが、前日かなり飲み過ぎて、重度の二日酔いとなり、急遽中止とさせてもらいました。
楽しみにしていたG君、ごめんなさいm(_ _)m
K君はいつの間にか財布の中身がスッカラカンになっていたとか(>_<)
来年はチェキー禁止ですね(^_^;)


追伸
友人から借りたドライバーがかなり調子良かったです。
譲ってもらえば良かったかな(笑)
練習しないくせに、道具だけは揃えたい100叩きの素人でした(^_^)
posted by hiro.sendai at 11:53| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

ウッドとユーティリティを買いました。

20151129210148615.jpg
先日のゴルフの後、急にゴルフクラブが欲しくなり、ネットでポチってしまいました。
ツアーステージVIQ2012の、4番ウッド(4W)と5番ユーティリティ(5U)です。
ブリヂストンからツアーステージというブランドがなくなったこともあり、破格の値段で買えました。

購入した理由は、単品で持っていた7番ウッド(7W)が調子いいので、同じブランドのクラブで揃えたかったからです。

4W 17度
7W 21度
5U 25度

と4度ずつ距離の階段が出来ました。
ちなみに私は3W、5Wは持っていません。
ドライバーの次は7Wだったので、2打目に長い距離を打てるのが7Wしかなく、長いウッドが欲しかったのです。
でも3Wは難しいし、距離の階段作るために4Wにしました。

4Wはヘッドスピード40m/sで200ヤード飛ぶと書いてありました。
きっちり飛ばせたら、ミドルホールで2オンできますね(笑)

ユーティリティは1本持っていたのですが、ノーブランドの安物だったので、今回、ブランド品で揃えられて満足です。

こうなってくると、ドライバーも欲しくなります。
今使っているのは友達のおさがりで、調子は悪くないんですけどね。
道具を揃えるのも、スポーツの楽しみですから(^_^)

新しいクラブを手に入れてからまだ練習に行っていないのですが、春ゴルフに間に合うよう、週末は時々練習に行きたいと思います。

早く新しいクラブを使ってみたいです(^_^)
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

小名浜オーシャン

20151123095615602.jpg
10/22の連休2日目。
学生時代の友人達と小名浜オーシャンに行きました。
朝7時スタートのため、前日から前乗りしました。
ホテルが連休のためどこも満室で、いわき駅前のカプセルホテルに宿泊しました。
夜は駅前の焼き鳥屋さんでひとり飲み。
生ビール1杯、日本酒1合、焼き鳥盛り合わせ6本で2400円。
美味しかったです。
カプセルホテルでしたが、疲れていたこともあり熟睡できました。

朝は5時起きして準備し、ゴルフ場に移動。
6時には到着し、友人達と合流しました。

天気も良くて、風もなく、最高のゴルフ日和でした。
ドライバーはまあまあだったけど、2打目のウッドはトップ気味。
うまく当たるとキーンと快感な音を出して飛ぶんですけどね。
私の秘密兵器の7番ウッドは、利用頻度の高いクラブなので、もっと練習しないといけないなと思いました。
グリーンは高低があって難しくて、パットが全く決まりません。
パットの1打も1打ですから、これも日頃から練習が必要です。

名物の湾越えコースでは、145yの湾越えに成功しました。
その光景がこれ。
20151123101212272.jpg
遥か彼方にグリーンがあるように見えます。
普通に打てば届く距離なのですが、目の前の海が怖いんですよね。
とても嬉しかったです。

後半になって、ようやくパットの距離感が合いだして、パットが入り始め、ロングパットが決まったりしましたが、既に遅し。
スコアはちょっと不本意な感じでした。
ちなみに、友人達ともほぼ横並びで、ドングリの背比べです(^_^;)

でも、非常に楽しくて、またゴルフに行きたいと思いました。
大変満足の1日でした。

帰り道はノンストップで2時間半のドライブ。
聖子ちゃん歌いながら眠くならずに無事に帰宅しました。

次は3月か4月の春ゴルフでしょうか。
冬の間にコソ練して、友人達より上手になりたいです(^_^)
posted by hiro.sendai at 10:31| 宮城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

秋ゴルフ&芋煮会

20151004104847923.jpg

一年ぶりにゴルフに行ってきました。
その一週間前、一年ぶりにクラブを握り、練習場で球を打って来たんですが、あまりにも打てずまずいと思いました。
でも100球ほど打っているうちに、勘を取り戻して来ました。
こんな時、レッスンで教えてもらったことを思い出します。
もう何年も前になりますが、レッスンに通ったのは良かったと思います。
また気分転換&ストレス解消に通いたいと思っていますが、子ども達の養育費優先だから難しいでしょう(^_^;)

さて、前日は爆弾低気圧で、天気がどうなるか心配しましたが、台風一過の青空で、風は強かったものの、最高のゴルフ日和でした。
一年ぶりにしては、大崩れすることもなく、まあまあのスコアで嬉しかったです。
いつも低レベルの争いなのですが、仲間の中で一位を取ることができました(≧▽≦)
良かったところは、残り50ヤード近くのアプローチは、ウェッジのフルまたはスリークォーターショットで、ほぼ確実にグリーンに載せられたことです。
悪かったところはたくさんありますが、二打目でチョロってしまうことが何回かあったこと。パターで行ったり来たりしてしまうことでしょうか。

あらためてゴルフの面白さを再認識したラウンドになりました。
一年に一回ではなく、せめて2〜3回は行きたいですが、お金がない中、聖活との兼ね合いもあり、悩ましいところです(^_^)


夜は国分町で反省会。
豪勢に寿司屋で、美味しい刺身と握りをつまみながら、美味しい日本酒を飲みました。
学生時代の友人同士なので、会話も盛り上がり、楽しい夜を過ごせました。

20151004150824521.jpg


翌日は芋煮会&バーベキューです。
七北田公園の河川敷に行きましたが、天気が良かったので、芋煮のグループでいっぱいでした。
今回は少人数(3人)なので、芋煮は家で作り、河原でガスコンロで温めて食べるという、ちょっと手抜きをしました(笑)
もちろん芋煮は醤油に牛肉の山形風です。
バーベキューでは、牛タン、焼き肉、ソーセージの他、ホタテ、サンマを焼きました。
一枚400円の牛タン、ぐつぐつ焼いて醤油とバターで味付けしたホタテが特に美味しかったです。
20151004150844454.jpg2015100312360000.jpg

秋ゴルフと芋煮会、充実した秋の休日を過ごすことができました。
仕事ではイヤなことがあって辛い毎日だけど、また次の楽しみを作って乗り切っていきたいと思います。
posted by hiro.sendai at 10:52| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

一年ぶりのゴルフ

久しぶりに学生時代の友人とゴルフに行って来ました。
考えてみると、前回がなんと昨年の秋なので、1年3ヶ月ぶりのラウンドでした。
今年は、すずめ踊りや聖子ちゃん、そして何よりも仕事が忙しすぎでした。
そのため、ゴルフに行く時間や気持ち、そしてお金の余裕がありませんでした。

天気は小雨。
寒さに震えながらのプレイで、なかなかメンタル鍛えられました。
練習には一回しか行かなかったし、スコアはいつも通り良くはなかったけど、久しぶりにしては上出来だったと思います。
そして、あらためてゴルフを心から面白いと感じました。

友人が言います。
「一年ぶりにしては、ドライバーとかしっかり飛んでるし、怪しい。」
「スイングが綺麗なのもあやしい。どこかで習ってたの?」

私はとぼけておりましたが、実は一時期レッスンに通っていました。
こっそり友人より上手になりたかったのが動機です(笑)
通っていることは家族以外内緒にしていたので、Twitterやブログにも一切書いていませんでした。
週に1回80分のレッスンに毎週通うのは大変だったけど、ストレス解消にもなりました。
レッスンに行くのがおっくうな日もあったけど、今は楽しかった記憶しか残っていません。

先生から、
「ちょっとラウンドの経験が足りないね。
 あとはコースに出て、たくさん実践を積むこと。
 スイングは出来てきたから。」
と言われた頃、ちょうど仕事で遠方に短期滞在が決まり、レッスンを卒業したのでした。

夜の打ち上げでは、再度私のゴルフの話になりました。
「絶対怪しいんだよな。」
と。
いつまでも隠しておけないなと思った私は、ついに白状してしまいました。
「やっぱり〜。だと思った。これですっきりした。」
と友人の声。

私が目指しているのは、スイングが綺麗なプレイヤーです。
(宮里藍ちゃんのような。)
なので、友人からそれを言われた時は、正直嬉しかったです。
もっと練習して、そして実践も積んで、上手なプレイヤーになりたいなと思います。

来年はまたちょっと頑張ってみようかな。

posted by hiro.sendai at 10:10| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

秋ゴルフ&芋煮会

20131004_102740~01.jpg20131005_121231~01.jpg20131005_122617~01.jpg
先週は、久しぶりに友人とゴルフに行ってきました。
2008年の秋に、気まぐれで始めたゴルフも、今年で6年目になります。
決して上手ではないのですが、ゴルフをしている時はとても楽しいです。
長く続けられる良い趣味を持ったと思います。
ただ、最近は練習を全然していないので、腕はダメダメです。

土日のうち、片方は少しの時間を捻出して、近所のゴルフ練習場に行くようにしたいです。
ストレス解消と良い運動にもなるでしょうし。

今回はドライバーが調子良く、飛距離はそこそこですが、曲がらずに飛んでくれました。
ちなみに、クラブは友人から譲り受けたもので、そんなに高いものではないのですが、自分に合っているのだと思います。
私が武器にしている7Wも、キーンという心地良い音を出して、遠くにボールを運んでくれます。

でも、ウッドを使うときは、ライが良い時に限ること。ライが悪いときはヘッドが滑らないので、無理せずアイアンを使うこと。
ついつい欲を出してしまうのですが、忘れないようにしたいですね。

約8メートルのロングパットを沈めた時は思わずガッツポーズが出ました。
また、目の前に木の枝、その先にバンカー2つという悪夢のような状況からグリーンに乗せるなど、スーパーショットもありました。
でも、運だけではスコアは伸びません。
技術を磨き、メンタルを鍛え、楽しみながら精進したいと思います。


ゴルフの翌日は芋煮会の予定でしたが、雨が降ることが分かっていたため中止にしました。
でも、遠方より芋煮会を楽しみに来ている友人がいますので、我が家に招き、「おもてなし」しました。

ベランダでガスコンロを使い、調理します。
鍋は芋煮用の大鍋を使います。
もちろん、醤油+牛肉の山形風。

これに、季節のサンマを焼いて、大根おろしとすだちを添えました。
我が家はIHクッキングヒーターなのですが、意外と綺麗に美味しく魚が焼けるんです。

友人も、家族も美味しいと喜んで芋煮を食べてくれました。
みんな何度かお代わりしてくれたので、嬉しかったです。
でも、自分としては何かひと味足りない気がしました。
薪を燃やした煙の匂いがないからなのでしょうか?

自然の中で、かまどで薪を燃やして作る鍋と、家でコンロで作る鍋は違うのだと思いました。


明日は、妻の友人グループと芋煮会です。
味噌と豚肉の宮城風とのことで、手ぶらでOKのセットで頼んでいるとのことです。
妻からは、
「宮城風は芋煮ではなく豚汁だとか、その他余計な事は一切言わないこと。」
と釘を刺されています(笑)
山形県人は芋煮会となるとうるさいですからね(^_^;)

口にチャックして、たっぷり楽しんできたいと思います。
久しぶりの宮城風の芋煮、楽しみです。
posted by hiro.sendai at 17:52| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

ゴルフ練習で気晴らし

2012-09-14 10.20.10.jpg
楽しかったファンミーティングから一週間経ちました。
既にかなり昔のことのように感じるほど、日常生活に追われている毎日です。


さて最近、休みの日はゴルフ練習で打ちっぱなしに行くことが多いです。
上達したいのももちろん目的のひとつですが、一番の目的はストレス解消、気晴らしでしょうか。

スタンスをとった時のちょっとした緊張感。
クラブのフェイスがボールの芯を喰った時の感触。
思い描いたとおりの弾道で飛ぶボール。

もちろん、打ったボール全てがそうではありませんが、うまく打てた時の爽快感は、脳から気持ちいい汁が出てくる感じです。
身体も暖まり、ほぐれてきますので、心も身体も元気になってくるのが実感できます。

周りを見渡せば、女性や若者もいますが、ほとんどがお父さん達です。
のんびり飲み物を飲んだり、タバコを吸ったりしてる方々も多いです。
休日のお父さん達の社交場なのかもしれません。
そんな場所に私も仲間入りしてる訳ですが(^_^;)


昨日も練習に行き、汗を流してきた後、家のパソコンから7番ウッドをポチっとしてしまいました。
去年、試打する機会があったのですが、カキーンと軽快な打感のするクラブでずっと気になっていたのです。
それが、新製品が出る前なのか、かなりお得な値段で売りに出ていました。
ちょうど、年度内に失効するマイルが約2万マイルあり、通販のポイントに替えておいたので、このポイントを利用し、実質タダで手に入れました。

これまで使っていた数千円のクラブから、一流メーカーのクラブになります。
もう道具のせいにはできません(笑)
届くのを楽しみに、そして届いたら練習に励み、また楽しく気晴らししたいなと思います。


写真は練習場ではなく、コースの写真。
年内、雪が降る前にもう一度くらい行きたいなと思ってます。
posted by hiro.sendai at 11:23| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

杜の公園ゴルフクラブ

久しぶりにゴルフ仲間の後輩とコースに行ってきました。

天気はこれ以上ない快晴でした。
長袖を着ていったのですが、半袖のポロシャツでも良かったほどです。

今日の目標は、
「ミスをしてもくよくよしない。」
「無理をしないで、安全に。」
でした。
私の傾向として、ミスが重なるとやる気が落ちてきます。
そして、(挽回しようと)無理をして、ますます状況が悪化します。
そうしないために立てた目標です。

技術的には、
「スイングはゆっくりリズム良く。」
「テイクバックは水平に肩を回し、体重移動」
「インパクトでしっかり球を見続ける。」
を意識しました。

といいながら、最終的なスコアはいつもと変わらず(^-^;
あといくつかミスが減らせていればという感じでした。

しかし、会心のショットも何度かあり、気持ちが良かったです。
こういうのが脳裏に焼き付き、ゴルフが止められなくなるんですね。

今日は、芝が伸びた分、ラフからの短い距離のアプローチが難しかったです。
草が絡み、チョロしたり、だからといって強く振ると飛びすぎたり。
練習はもちろんですが、経験も重要。
だからこれは次回の教訓です。

また、仕事その他いろいろこなし、時間とお金を確保してコースに行きたいです。

さて、晩酌するか(^-^)/
posted by hiro.sendai at 18:44| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

春ゴルフ反省会

100409_1802~001.jpg
楽しかった今年最初の春ゴルフが終わり、数日経ちました。

いやあ楽しかった(^-^)

アレとアレがなければ、そこそこのスコアだったのですが、一年前より成長した自分に満足してます。


思いっきりリフレッシュしたが、日曜日の夕方辺りから疲れが出て、月曜日は這いずるように会社へ。
ようやく回復傾向にあります。

反省会の時の刺身盛り合わせの写真があるので、せっかくですから載せておきます。

めちゃくちゃ旨かった。
普段私は(高くて)行けないお店です。
貴族様に多く出して頂き助かりました。

また楽しみを企画しよう。
しかし、お金がスッカラカンなので、しばらく節約&貯蓄です。
posted by hiro.sendai at 19:05| 宮城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

春ゴルフ

今日は待ちに待ったゴルフ。
この日のために年度末の仕事を頑張ってました。

悪友達と事前に申し合わせ、休暇を取りました。
理由は「所用」です(笑)


昨日はなぜか皆身体の調子が悪く、メールが飛び交いました。


私はふくらはぎの筋肉痛。
K氏は寝違えによる首の痛み。
G氏は左肩肩甲骨の筋肉痛。

ラウンド前から舌戦が始まっているようです(^^;)


昨晩は軽く食事のつもりが、ついつい日本酒を飲み過ぎてしまいました。
そんな状態で「奢るから」と言って二次会のバーに連れていってくれた悪友。
ついついドライマティーニを頼んでしまいました。

そのせいもあって、まだ酒が残っている感じです。
策略にはめられた感はありますが、楽しんで来ます。
posted by hiro.sendai at 06:52| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

1個300円のボール

100327_1023~001.jpg
通販のポイントが貯まったので、ゴルフボールを買いました。
ツアーステージのV10(旧モデル)
1ダース12個で3,480円。1個290円。
送料500円を計算に入れると、約330円。

高い(>_<)

といっても、普通は店頭売りでも1個5〜600円はするので、
これでも実はかなりお買い得なのです。

私はいつもは1ダース2000円のカラーボールを使っています。
年に2回、1ダース買うと1スリーブ(3個)おまけで貰える時があります。
その時を狙って買っているので、1個134円
今回購入したボールは、それの約2.5倍ということになります。

なぜこのボールを買ったかというと、前回のラウンドの際、
試供品として貰ったこのボールを使ったら、調子が良かったからです。
なくしたら「600円の損失」と思い、優しく丁寧に扱ったのがよかったのでしょ
う。
残念ながら5ホール目位で、林の奥に打ち込んで無くしてしまったのですけど(;_;)

春ゴルフでは、このボールで、1打でもスコアを縮めたいです。
posted by hiro.sendai at 11:17| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

古川カントリー倶楽部

先日買ったドライバーの調子を確かめるべく、後輩と古川カントリー倶楽部に行ってきました。
(この日を楽しみに仕事頑張ってました。)

以下感想です。
・INの谷越ホール4連続は圧巻!
・林間コースならではの起伏の多さ。
 フェアウェイを外してしまうと、足元が難しいシチュエーションに。
・林または隣のコースにボールが行くと、木が邪魔で戻すのに大変。
・グリーンの起伏が多く、早い。
・ティーグラウンドが良くない場所が多かった。
(砂地むき出し。)
・値段は相場より安い。朝食は無料サービス。

思った以上に変にトリッキーなコースで、デビューしたての初心者には難しく、スコアを気にする競技者は楽しめないのかなと思いました。
ゴルフ経験者の友達同士でわいわい楽しむには良いコースです。

さて、ドライバーですが、間違いなく飛距離が伸びました。
大きな曲がりも少なくなったと思います。
シャフトのしなりや固さなど、自分のスイングに合っていて、買ってよかったなと強く思いました。

参考までにスコアですが、とてもここでは書けないです。
私も後輩もいつもの+20位叩きました(苦笑)
良い場面もたくさんあったのですが、なんせコースが難しくて。
でも、スコアと関係なく、ゴルフを楽しむことがでいました。

家に帰ってからは、疲れていたが、気分が良く、
昨晩は久しぶりにぐっすり熟睡できました。

金曜日飲み過ぎてグッタリした土曜日を過ごすより、よっぽどゴルフの方が健康的ですね。

小遣い・飲み代を節約して、来月またコースに行こう!
posted by hiro.sendai at 11:05| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

NEWドライバーの調子

091017_1814~001.jpg
前記事のように衝動買いしたドライバーが昨日の夜届きました。

ツアーステージのV-iQプレミアムスペックです。

(自分にとっては)こんなに高い道具を買ったことがないので、取り扱いには慎重になります。
傷ひとつつけたくない気分です。
これまで使っていたものと比較すると2.25インチ長い46.25インチなので、試打したとはいえ、振り切れるかあらためて心配になりました。

そして、早速本日打ちっぱなしに行ってきました。

ダフってクラブに傷をつけたりしないよう、気を遣いながらのショットです。

「パシーン」と軽快な音がして、ボールが飛び出します。
綺麗な弾道を描き、200地点まで行きました。

恥ずかしながら、ヘッドスピードが38m/sそこそこしかないので、
これまでこの練習場で200まで飛ぶのは稀でした。
恐らく長尺の効果で、40m/s位になっているのでしょう。

立て続けに打ちましたが、とても調子が良く気持ちがいいです。
一球は、右にスライス。
一球は、左に引っかけ。もう一球はヘッドアップして玉があがらず。
それ以外は、ほとんどのボールが200地点、あるいはその先に落ちます。
(250まではさすがに飛びませんでした。)

人は変わっていないのに、道具が変わっただけで、こんなに簡単になるとは
ビックリしました。
もちろん、道具が変わったことで、よりスイングに注意して丁寧に打っていることも理由かもしれません。

コースでもこの位飛ばせれば気持ちいいだろうな。

買って良かった(≧∇≦)b
posted by hiro.sendai at 13:21| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

典型的な衝動買いパターン

打つのが易しいドライバーが欲しい。
(今使っているのは、ヤフオクで3,600円の安物)
 ↓
雑誌やネット等で情報収集
 ↓
高いのであきらめる。
 ↓
ゴルフ練習場に行く。
 ↓
ドライバーの調子が悪い。
(飛ばない。曲がる。)
 ↓
スポーツ店で試打する。
(定価はなんと94,500円!)
 ↓
測定上では、いつもより飛ぶし、曲がらない!
(長尺なのでヘッドスピードもあがる。)
 ↓
店員からもきちんと打ててますよとおだてられる。
 ↓
買うならいくらか聞く。
 ↓
6万ちょっとと言われる。
 ↓
高いのであきらめる。
 ↓
ネットで1円オークションに出ていた。
 ↓
安値で入札したが、もちろん買えない。
 ↓
悔しくなったので、もっと調べる。
 ↓
特売で35,800円の店を発見!
 ↓
なにげに少し酔っ払っているし、疲れ気味。
 ↓
自分へご褒美と自分へ言い訳。
 ↓
買い物かごに入れたり出したり。
 ↓
結局、ポチっとしてしまう。
 ↓
お買上!
 ↓
ささやかなへそくりを全て失う。
 ↓
週末には届くので、妻への言い訳を考える。
posted by hiro.sendai at 23:07| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

近況など

お盆前から毎日、心が折れそうになりながら、仕事頑張ってます。
今のプロジェクトはやりがいがあるので、仕事というよりは社会人をやっているのに疲れています。


今日は体の疲れもピークに達したのか、目も回ってきたので、
早めに帰宅しました。


帰りのスーパーで大好きな刺身とアジフライと納豆を買い、家について早速シャワーを浴び、飲み始めたところ、缶ビール(350ml)1本も飲めず。
食欲も出ず。
お腹の調子も悪い。
晩酌で元気を回復しようと思ったのですが、ダメでした。


なので、ネットでポチッとしました(笑)
トム・ワトソンが設計したアプローチウェッジ(52°)で、
彼のサインが刻印されています。
全英オープンで感動をもらったので、記念に欲しかったのですが、
同じ事を考える輩が多く、準優勝の翌々日ぐらいに品切れになってしまい、
やっと今日、再入荷していたからです。

値段は5000円ちょっとなので、お手頃。
頑張っている自分へのご褒美(笑)です。


そういえば、今日の昼に後輩からゴルフを誘われたので、喜んでOKしました。
今週か来週の日曜日、おもいっきりストレス発散してきます!!!!

これで仕事のストレスが吹っ飛べばいいな。
posted by hiro.sendai at 22:35| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

ドラクエ届かないので

ゴルフに行ってきます(笑)

仙台は快晴。最高気温25度。降水確率0
日差しは強いが、絶好のゴルフ日和です。

同伴者は例の後輩。天候を見て、当日行くかどうか判断することにしていたのですが、

朝一番で
「晴れですね!XXゴルフ場予約取れました!迎えに行きます!」
の明るい電話。

急いでシャワーを浴び、準備しました。

全然練習していないので、スコアは期待できませんが、ストレスを吹っ飛ばすよう、楽しんできます。

帰宅したらドラクエだ。

今週末は家族サービスがおろそかになる気が(^-^ゞ
posted by hiro.sendai at 08:55| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする