2025年01月28日

三崎横浜東京旅行

2025.1.17〜1.18

みさきまぐろきっぷを使って旅をしてきました。
お得で良い旅ができるのでリピーターになってます。
今回で4回目。

20250128143247631.jpg

旅行には福原遥さん(のアクスタ)を連れていきました。
これやってみたかったんです。
楽しいですね!

8:44の新幹線で仙台から東京へ。

品川に移動し、京急に乗り換え汐入へ。

汐入では、お気に入りのスカジャン屋さん「エムシーハウス」を訪問しました。
高いものなので、お店に来る度に買う…ということはできないけど、またこのお店でスカジャンを買いたいです。

20250128153452884.jpg

汐入から三崎口へ。
駅のホームのこの看板が写真撮影スポットです。
写真を撮っているのは私だけだったのであまり知られてないか、別に撮りたいと思わないのかも。

三崎口からバスに乗って三崎港で下車し、徒歩5分。
お目当ての「くろば亭」に着きました。

20250128143008136.jpg
20250128143038857.jpg

宮城の海の幸も美味しいけれど、三崎のお刺身、特にまぐろは美味しいです。
仙台から(寄り道しながら)5時間かけて来たかいがありました。
ビールも美味しかったけど、これから長いので小瓶1本で我慢。

食後は三崎港近くの市場「うらりマルシェ」に寄りました。
三浦の大きな大根を買って帰りたかったけど、荷物になるので諦めました。

横浜まで戻り、みなとみらい駅最寄りの大型リゾートホテルにチェックイン。
少し休んでから、「横浜トリックアート迷宮館」へ。

20250128143056195.jpg

カメラ撮影前提で楽しむ場所です。
童心に返り、全力で楽しみました。

その足で山下公園に行き、氷川丸、マリンタワーを横目に横浜中華街へ。

20250128143104523.jpg

経験と感でお店を選び、飛び込んだのが
「青海星 新館」
当たりでした!
料理8品とデザートがついて1,500円。
安くて美味しいお店でした。

ホテルの大浴場でゆっくり温まり、お風呂の後はお酒ではなく冷たいコーラを飲んでから就寝。


20250128143118226.jpg

2日目は、中目黒の楽屋で上野まなさんのバースデーライブでした。
私の一番大好きな曲を歌ってくれたり、ノリノリの曲、涙ホロリの曲と素敵なライブでした。
お見送りの時にまなさんとおしゃべりできて嬉しかったです。

気分が良いまま新橋へ移動。
帰りの新幹線以外何も決めていないので、行きあたりばったりです。

20250128143400339.jpg

新橋では「まこちゃん」へ。
いつも満席の人気店。
テーブル席に相席で何とか座れました。
何を食べても美味しいので、何度でも行きたいお店です。

こうして2日間の旅が終わりました。
毎週のように東京、横浜方面に出張で来ているのに、出張と旅行では見る景色も気分も違うのだとあらためて思いました。

1日目 19,977歩
2日目 12,584歩

また自分で楽しみを企画して、日々頑張ります。



【参考】
みさきまぐろきっぷでの旅行

1回目
(みさきまぐろきっぷの説明もあります。)
日帰りひとり旅〜横須賀・三浦・横浜
http://igasteps.seesaa.net/article/479912807.html

2回目
三浦・横須賀ひとり旅
http://igasteps.seesaa.net/article/480375677.html

3回目
横須賀・三浦への旅
http://igasteps.seesaa.net/article/498721730.html
posted by hiro.sendai at 16:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

出張の夜(横浜)

相変わらず、東京出張生活が続いています。
最近は、都内のホテルが取れず、横浜方面(関内、桜木町)まで足を伸ばしてます。
蒲田、川崎もダメ。

客室清掃員の数が足りず、稼働する部屋を減らしているとか、インバウンドで外国人向けに料金を上げているホテルが多いとか聞きますが、真相は不明。
エコといいつつ、連泊時はベットメイクや部屋の清掃をしないプランが増えています。
やはり、人がいないのかな?

今週は横浜。
いつものお気に入りのホテルにしましたが、高層階(32階)の展望付きの良い部屋になりました。

普段は夜景はどうでもいいと思う私ですら、キレイだなあと思います。

20241107211540057.jpg

こちらは朝の景色。

20241107211554021.jpg

夜はこんな感じ。
ビルがキラキラ綺麗なのは、遅くまで残業しているサラリーマンのおかげですね。
ありがとう(笑)

いつもは疲れてホテルに引きこもっているのですが、いろいろ一段落して気持ちに余裕が出てきたので、近辺を散策してみました。

20241107211612182.jpg

横浜港大さん橋

20241107211620900.jpg

山下公園

20241107211631047.jpg

氷川丸

20241107211639873.jpg

綺麗にライトアップしている知らない通り

20241107211645287.jpg

横浜マリンタワー

20241107211826350.jpg

横浜中華街

占い500円、タロット1000円に惹かれたが、それで済まない気がしたのでスルー

中華街では小籠包食べたいなと思いましたが、部屋飲みしたかったので我慢。
空きっ腹に飲みたい飲兵衛なので。

20241107211831125.jpg

寒くて凍えながらホテルに戻り、すぐにホテルの大浴場へ。
ぽっかぽかに温まってから、ホテル内のコンビニで買い込んで、部屋で晩酌。
2日間、コンビニ飯です。

家族とか気心知れた友人と一緒なら外食楽しいですが、ひとりの時は部屋でのんびりがいいですね。

出張は行きたくないといつも思っているのですが、心と身体の調子が良い時はこんな風に楽しめたり。

出張生活にも必ず終わりがありますし、少しでも楽しみを作って頑張ろうと思います。
posted by hiro.sendai at 22:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

8時間飲んだ後…


20240610202109654.jpg

6/9(日)
聖子ちゃんのさいたまスーパーアリーナの翌日のことです。

まさかこんな一日になるとは、全く予想しておりませんでした…

ホテルをチェックアウトしてから、友人Aと上野のアメ横へ。
10時の開店に合わせて、大統領に行きました。
15時半過ぎの新幹線を予約しているので、その前にはお開きしようと伝えました。

瓶ビールでスタート。
気を遣わず手酌で。
モツの煮込み、なめろう、イカ焼き、焼き鳥何種類かを注文。
ビールがキンキンに冷えていて美味しい!

他愛もない話をしながら、飲んで食べる。
この時に撮った写真を見ると、まだ表情がシャキッとしています。

店員さんがおすすめの、鮎の塩焼きも追加。
実はお互い鮎好きだったと新しい発見。
鮎の話をしばらくしていたかも。

相変わらずの行列ですし、サクッと2時間で切り上げました。


外は天気が良いけど、日射しが強い訳ではなく、涼しくてとても気持ちいいです。
なので、2軒目は外のテーブルで飲むことにしました。

大統領近くの「居酒屋かのや」というお店です。
レシートが財布にありました。

それを見るとサワーを4杯ずつ飲んでいました。
しかも2杯目からは焼酎濃いめで注文。
この時の写真も残ってます。
だらしないが、楽しそうな笑顔。
つまみは枝豆、炙り明太子、みょうがの天ぷら、ピリ辛もやし、水茄子刺し、絶品チーズ。

引き続き、他愛もない話をしながら、全く同じペースで飲み続けます。

ふと、時計をチラッと見ると、14時半を過ぎてました。

「そろそろ帰らないといけないが、飲み終わると思えない」
「終わらないよね」

ということで新幹線の予約を2時間後に変更しました。
店員さんから時間ですと宣言され、残っていたチーズで濃い目のサワーを飲み干し店を後にしました。


いつも思うのです。
ここで帰ればいいのです。
なぜもう一軒行ってしまうのだろう?


3軒目は場所すら覚えていません。
何を飲んで何を食べたかも記憶にありません。
でも、2軒目と同じでお店の外で飲んでいました。
3軒目は、写真だけではなく動画も残っていました。
後から恐る恐る見てみると、かなり出来上がっており、呂律も回ってなく、大きな声で笑ってます。
これは公開できないやつです。


いつの間にか、空が薄暗くなっていました。
その空を見上げた瞬間、不思議な感覚になりました。

(なぜ俺はここで飲んでいるのだろう?)

哀愁な感じかな。
楽しいんだけど、悲しいのかな?
多分飲み過ぎたんだと思います(笑)
この時の風景写真、残しておきたかった。


記憶がないのですが、コインロッカーから荷物を取り出し、東京駅まで移動して、新幹線に乗ったのです。
多分、友達も東京駅までは一緒だったと思うけど、バイバイをしたのかな?
無事に帰れたのかな?


予約していた新幹線が見当たらず、多分発車したのだと思い、やまびこの自由席に座りました。
全部の駅に停車する遅い新幹線です。
これが正解でした。
予約していたはやぶさに乗っていたら、終点の函館まで行っていたと思います。

座って1秒で爆睡。

目が覚めてスマホを見ると、妻と娘からのたくさんのLINEと通話の着信。
そこで気がつきました。
仙台を通り過ぎたと。

そのまま終点の盛岡まで行き、駅前の東横インに泊まりました。
スポーツドリンクをがぶ飲みしてからすぐに寝ました。

20240610202157089.jpg20240610202212771.jpg

翌日は、白龍でじゃじゃ麺を食べました。
せっかく盛岡に来たんですからね。
交通費と宿泊代で2万円の想定外の出費。
美味しかったです(笑)

妻からお土産リクエストもあり、たくさん購入し帰宅。
埼玉に行ったのに、盛岡土産ばかりになってしまいました。

こんな記憶に残る2日間になりました。
酒は飲んでも飲まれてはいけません。
しばらくお酒はいいかな(笑)
明日からお仕事頑張ります。
posted by hiro.sendai at 21:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月14日

甲府2泊3日の旅


20240414183518366.jpg

仕事を少し早く終わらせ、東京駅で友人と待ち合わせしました。
17:15発の特急かいじ43号で約2時間の旅です。

20240414183526753.jpg

国技館やきとり、お寿司をつまみながらビールをごくごく。
日本酒も少しだけ。
飲んでおしゃべりしていたら、あっという間に甲府に着きました。

ホテルにチェックインしてから、甲府在住の友人と合流。
今回は高専時代の友人3人との旅行です。

20240414183537616.jpg

大衆酒場けろすけへ。

店は決めておらず、喫煙可だし良さそうだなと入ったこのお店。
メニューに「けろすけ名物桶ハイ」があり有名なお店と気がつきました。
テレビで見たことがあります。

20240414183551226.jpg

ケロリンの桶からケロリンのコップにハイボールをすくって乾杯!
久しぶりの再会で話題は尽きないけれど、明日は朝からゴルフなので1軒目で解散。
おやすみなさい。

20240414183607226.jpg

2日目朝。

朝4時に目が覚め、ワクワクして眠れなくなりました。

東横インの無料の朝食の予定でしたが、友人がゴチするというので、近くの吉野家へ。
牛鮭定食を注文。
久しぶりだったけど美味しかった。

友人の車でゴルフ場に移動。
約30分で「昇仙峡カントリークラブ」に到着。
平日昼食付き8,500円のプラン。

20240414183613404.jpg

天気は快晴。
長Tシャツの上にポロシャツを重ねましたが、暑くなってきたので、午後はポロシャツ1枚になりました。

ドライバーが真っすぐ飛んだり、ウッドで芯を食って飛距離を稼げたり、リカバリーショットがうまくいったり、気持ち良いことがたくさん!

その反面、ボールの上を叩きチョロっとしか飛ばなかったり、ダフってざっくりしたり、グリーンを行ったり来たりしたり、自分に悔しくて凹みます。

でもこれがゴルフ!
スコアは相変わらずでしたが楽しくプレイできました。

20240414183622065.jpg

ゴルフの後はお楽しみの反省会。
1軒目は居酒屋「九十九(つくも)」へ。

・鶏もつ煮
・馬赤身刺し
・馬すじ煮込み
・帆立貝の甲州煮

など山梨の郷土料理が美味しく、馬刺しはお代わりしました。
地酒とワインも美味しかったです。

2軒目はカラオケへ。
10代からの友人なので、昭和の歌中心で。
聖子ちゃんなしのカラオケは100年ぶりかも。

20240414183630620.jpg

3軒目は、前日から気になっていた「自慢屋」へ。
ジャンルとしては町中華なのでしょうか。
店に入った瞬間に、また来なきゃと思ったほど気に入りました。

20240414183635575.jpg

お酒のおつまみ、餃子、チャーハン全部美味しいし、〆に食べた
「昔ながらの醤油らーめん」(580円)
も美味しかった。

年取ってからたくさん食べられなくなった私ですが、この日はお腹が割れそうになるまでたくさん食べました。
料理だけではなく、お店の雰囲気含めお客さんがいっぱいな理由が分かりました。

名残惜しかったけど宴はここまで。
再会を約束して解散。

夜中、食べ過ぎで胃が痛かった…

20240414183650375.jpg

朝は7:49発の特急かいじに乗り、東京で新幹線に乗り換え11:39仙台着。
そのまま合唱の練習に行き、4時間歌ってから帰宅。
風呂に入って晩酌した後、気絶したように睡眠。

とても充実した3日間でした。
次は宮城での秋ゴルフ楽しみにしています!
posted by hiro.sendai at 18:37| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月12日

ホテルに缶詰め

東京は桜が散る頃、仙台はこれからが見どころ。
春は出会いと別れの季節。
私も、そして周りの人達もいろんな変化がありました。

さて、今週は(も)東京出張。
4月は都内のホテルがほぼ満室のため、横浜の
「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー」
に宿泊しました。

20240412040549810.jpg20240412040615485.jpg

部屋は16階。
カーテンを開けると素晴らしい景色が見えます。

20240412042036302.jpg20240412042048525.jpg

仕事が詰まっているため、出張中ですが2日間テレワークにしました

先週からの仕事内容は、たくさんの報告書をグループ化して深堀りしてポイントを要約する仕事。

「文系は1行を100行にする」
「理系は100行を1行にする」
という言葉がありますが、後者です。

小説の要約はAIができるレベルになってきたものの、この作業はまだAIには難しいですが、近い未来にはAIに奪われ、なくなる仕事かもしれません。
あるいは、そういう仕事が不要なプロセスに変わっているかもしれません。

巨大ホテルで、ホテル内にコンビニが2軒入ってます。
お風呂も日帰り温泉レベルに豪華で、いろんな種類があります。
かなり快適で気持ちよく、毎日朝と夜の2回ずつ入ってしまいました。
昼はコンビニ弁当、仕事が終わったらコンビニで買い込み、ホテルの部屋で飲んでました。

2日間ホテルに缶詰めになり、早朝から夜中まで仕事し、何とか納期に間に合う目処がつきました。
残念ながら横浜観光やラーメン屋巡りはできませんでしたが。

残りは他のメンバーにお任せし、金曜日は予定どおり休暇を取ります。
半年前から休暇を予定していたので、プロジェクトメンバーには
「金曜日休みますよ。連絡も取れませんよ。」
と何度も宣言していました。

ということで、今は前入りで甲府に来ています。
続きは後日!
posted by hiro.sendai at 04:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

春分の日(4軒はしご酒)

20240323104525963.jpg

2024.3.20 春分の日

友人と飲み会。
一軒目は矢沢永吉さんのオフィシャルショップ「ダイアモンドムーン」へ。

20240323104547353.jpg

永ちゃんファンと、聖子ちゃんファン3人で乾杯。
永ちゃんファンの方とは写真ですが初めてお会いしました。

私「なんか緊張するんだけど。俺なんかがいて怒ってないかな?」
友「大丈夫。全部空からお見通しだよ」

こんな冗談を交わしてくれて嬉しい。

20240323104630818.jpg

この日のために、おソロのブレスレットにしました。

永ちゃんのお店なのに、話すことは聖子ちゃんのことばかり。

「永ちゃんのファンは、こういう聖地があって羨ましい」
「こういうグッズ、聖子ちゃんも作って欲しい」
などなど。
我が歌姫といろいろ比較してしまいます。
これ以上ここに書けないけど(笑)

20240323104819377.jpg

2軒目は新橋の海鮮居酒屋へ。
時間はたぶん13時過ぎぐらい。
3人でメガ生ビールをぐいぐい飲みます。
おしゃべりが止まらないし、何度も乾杯と握手を交わします。

20240323104854181.jpg

3軒目は「やきとん まこちゃん」へ。
有名店でいつか行きたいと思っていた場所。
15時オープンのお店なのに、すぐにお客様でいっぱいになりました。
このお店が大当たり!
煮込みが美味しい。
しっかり煮込んであるタイプではなく、食感は残していて、いろんな部位が入っているので一口一口が楽しい。

20240323104903457.jpg

焼きとりは、塩タレ選べるけど、このお店ではタレ一択で良し。
レバーがとろっとしていて美味しい。
他も全部美味しい。
店員さんがこまめに注文を取りにきてくれるのがありがたい。
でも2時間経ったら、時間ですとお店を出されました。
楽しくて、美味しくて、2時間があっという間でした。
このお店でも何度も乾杯と握手を交わしました。

20240323105002030.jpg

4軒目は、全員の記憶が曖昧なのです。
泥酔してるのに、なぜ4軒目に行ったのか?
誰が行こうと言ったのか?

この赤い酒で乾杯した写真が唯一の手がかり。
店の名前も場所も何も覚えていない。
しかし、後で財布を漁ったら領収書が残っていたので分かりました。
「魚豪商コダマ」
この赤いお酒は美ら海塩トマトサワーでした。
他にはパイナップルサワーとレモンサワーを飲んでました。
刺身盛り合わせとレバー刺と牡蠣クリームコロッケを食べたようですが覚えていないです。

20240323105207615.jpg

お店を出たら雨が降っていました。
誰も傘を持っていません。
記憶にはありませんが、濡れながら撮ったボケボケの写真が何枚も残っていました。
満面の笑み!
楽しさが溢れていました!

なお、この日は帰るのを諦め、急遽東横インを予約いたしました(笑)

20240323105246166.jpg20240323105258871.jpg

翌日は友人のリクエストで鬼金棒へ。
辛くて痺れるラーメンです。
私も大好きなお店です。
今でもスープの味を思い出せるぐらい美味しかったです。

春分の日はこんな一日でした。
贅沢な時間を過ごせました。
いつもありがとう。
まこちゃんにまた行きたいです(^^)
posted by hiro.sendai at 11:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

名古屋への旅(SEIKO NIGHT 2024)

20240313174052061.jpg

2024.2.23(金)祝日

名古屋で「SEIKO NIGHT 2024」というイベントがありました。
15人の聖子ちゃんが、聖子ちゃんになりきって歌うイベントです。

年末に話を聞いた時、面白そうと思って参加することにしました。
仙台から行くのはいろいろ大変なので、前日に東京出張であることが条件で。

年が明けて2月の出張予定が決まり、前日の2/23(木)は東京になったので参加決定!


私「ということで、出張が終わったらちょっと名古屋に寄ってから帰るね!」
妻「聖子か?」


その時妻には、イベントのことを話さなかったけれど、聖子ちゃん関係だと察してくれました。
ホント感謝です。

すぐに名古屋近郊の聖友さんに声がけし、快諾頂いたので、3人で親衛隊を結成しました。

事前にコール表とコールの音源を配り、各々が自主練習。
応援する時の服装も決めました。

20240313174117848.jpg

そして前日。
東京から名古屋に移動し、前乗りした友人と合流。
名古屋に来たら手羽先食べなきゃ!ということで世界の山ちゃんへ。

手羽先はもちろん美味しいし、他のメニューも全部美味しそうで、メニューを右から左に読み上げるようにたくさん注文。
食べきれないのではと心配になりましたが、楽しく飲んでおしゃべりしながら完食しました。

20240313174225515.jpg

翌日は親衛隊3人組でランチ。
あんかけスパゲッティの老舗「ユウゼン」に連れていってもらいました。

実は若い頃、名古屋には3年ぐらい毎週のように出張に行っていたのですが、あんかけスパゲッティだけは食べなかったのです。
食わず嫌いだったんだと思います。

20240313174246446.jpg

私は一番人気のミックスを頼み、ソースを辛めに変更してもらいました。

これが美味しかった!
なぜこれまで食べなかったのか!
また名古屋に行くことがあれば、あんかけスパゲッティを必ず食べたいと思いました。

20240313175229320.jpg

ランチの後はカラオケボックスへ。
初の合わせ練習。
友人が歌う「渚のバルコニー」を何度もかけて、
「LOVE渚の聖子〜」
と親衛隊コールを練習しました。


練習が終わり会場へ。

親衛隊3人組は、おソロの黄色いハッピに、「SEIKO」ハチマキを巻いて衣装を合わせたので、かなり目立ちました。

おかげで出演者だけではなく、たくさんのお客様からも一緒に写真を撮って欲しいと頼まれ、人気者になった気分でした(笑)
普段、コンサートでしか会えない聖友さんにも会えたのが嬉しかったです。


イベントでは、15人の聖子ちゃんが往年のヒット曲を歌いました。
誰もが素敵な衣装と素敵な歌声で聖子ちゃんになりきっていました。
聖子ちゃんのコンサートとはまた違う楽しさです。
たくさん応援させてもらいました。

友人の出番では、大きな声を出し、拳を振り上げ応援しました。
コンサートでは使えない笛が最高!
「ピーピピッ ピーピピーッ」
と「タンッタタン」のリズムに合わせて吹きます。(分かりますか?)
めちゃくちゃ楽しかったです。


夜は近くの居酒屋で打ち上げ。
閉店までおしゃべりしていましたが、全く時間が足りません。
そこで、コンビニでお酒とおつまみを買い込み、ホテルの部屋に集合して2次会。
1時半ぐらいになり、流石に寝なきゃということでお開きしました。


翌日は朝飯抜きで早めのランチをしました。
楽しい時間はあっという間でした。
また機会があれば、親衛隊を再結成することを約束して解散しました。


私は聖子ちゃんのコンサートでもコールしますが、少し気を遣っています。
合いの手や間奏のコールはやるけど、聖子ちゃんが歌っているところに被せるコールはやらない、ただ叫ぶコールはうるさいだけなので溶け込むような声色と声量でコールするとか。
笛ももちろん吹かないです。

これ全て、なりきり聖子ちゃんのイベントでは制限解除!
これが楽しかったです。
私達親衛隊3人組は、80年代の親衛隊のお兄さんになりきりました。

楽しい名古屋への旅になりました(^^)
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

福岡・長崎の旅(終わり)

20230805131323909.jpg

もうすぐ旅も終わりです。

帰りは長崎空港から伊丹空港で乗り換え仙台空港へ。

5泊6日は長いだろうなと思っていましたが、楽しくてあっという間でした。
旅行前はゆるゆるのんびり過ごそうなんて言ってたのに、
「少しホテルで昼寝したら、夕飯前にあそこに行こう〜」
など予定を詰め込みフルで行動していました。


今回、財布係は私がやりました。
妻は小銭ぐらいしか出していないです。
せっかくの想い出の旅なので、ある程度は贅沢しようと思ったのが理由です。
妻に任せると、いつもの庶民的な金銭感覚になりますから。
案の定、最初の福岡での回転寿司では、
「一貫で500円なの?!!」
とか言われました。
「こんな機会ないから、会計気にせず食べよう〜」
と普段は絶対頼まない大トロを頼んだり。

おかげで非常に贅沢な旅をしましたが、予算を遥かにオーバーしました。
でも後悔はありません。
また頑張って働いて、お金貯めて旅に出ようという夢ができました。


そしてSNS。
自分ルールで、旅の様子をリアルでつぶやかないことにしました。
感動はSNSにではなく、妻とリアルで共有しました。
でも記憶が新しいうちに、旅の日記をブログに書いていました。


最後に、ちゃんぽんの話。
以前、長崎を訪問した際に、長崎の方におすすめのちゃんぽんを聞くと、
「リンガーハットですね。」
と言われ、ずっとネタかと思っていました。

今回、お会いした長崎の3人におすすめのちゃんぽんを聞いてみました。

「リンガーハットやね」

「リンガーハットがうまか」

「これは決まってます。リンガーハットです!」

やっぱりそう答えるんですね。
イメージとしては、この質問に長崎県人は待ってました!とばかり、自分のお気に入りのお店やちゃんぽんのことをドヤ顔で語るのだと思ってました。

確かにリンガーハットは美味しいし、私も大好きです。
仙台に帰ったら、リンガーハットでちゃんぽんを食べたくなりました。
長崎のことを思い出しながら…


旅行日記、最後まで読んで頂きありがとうございました。
posted by hiro.sendai at 13:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月04日

福岡・長崎の旅(5日目)

旅の最後の一日。

今日は長崎駅近辺を探索しました。

20230804163926415.jpg

「日本二十六聖人記念館」

今回、旅をしてあらためて実感しましたが、長崎の歴史とキリスト教の歴史は切り離せません。
あらためていろいろ勉強したくなります。
マリア観音…

20230804164819007.jpg

「岡まさはる記念長崎平和資料館」

旅行ガイドには載っていない私設の資料館。
原爆資料館よりも衝撃的な内容が多かった。
GoogleMapのクチコミは☆5と☆1が並んでます。

20230804163810406.jpg

「長崎歴史文化博物館」

特設展の町田尚子さんの絵本原画展が何気に面白かった。
長崎の歴史は、この旅で見たこと学んだことの総まとめという感じ。

20230804163826306.jpg

個人的には、1871年(明治4年)に長崎と上海、ウラジオストクを結ぶ海底通信ケーブルが敷設され、世界の電信網に繋がったという話が感激しました。
モールス信号で通信します。
「トンツー」で分かる方もいるかな。
150年前に世界と通信する手段があったんですね!

20230804163836685.jpg

外は猛暑。
5分も歩くと汗びっしょりです。
ふらふらになりながら、駅前からタクシーで思案橋まで移動。

「思案橋ラーメン」

福山雅治さんが行きつけのお店。
観光で一度は行きたい場所です。
私はバク辛チャンポン、妻は皿うどんを食べました。
皿うどんにはソースをかけるとより美味しい。

20230804164030878.jpg

ましゃコーナーがあります。

20230804163844184.jpg

「自由飛行館」

さだまさしさんの妹の佐田玲子さんのお店です。
今日は玲子さん本人がお店にいらっしゃいました。
私は焼きカステラを食べました。
カステラを焼いて、バターを乗せたもの。
こういう食べ方もあるんですね。

20230804164100657.jpg

メニューに「パンプキンパイとシナモンティー」があるのに感動!
さだまさしさんのファンはわかりますよね!
私の好きな歌ベスト10に入ります。

20230804163907088.jpg

ファンのお客様が何人か来ており、いろいろお話しました。
玲子さんともツーショット写真を撮ってもらいました。
ずっと行きたいと思っていた店。
ようやく行けました!

20230804213459032.jpg

その後、ホテルに戻り昼寝して、体力回復しました。
夜は居酒屋「酒庫ら」へ。

約十年ちょっとぶりに飲み仲間と再会。
当時、彼女は大学生。
今は娘2人の母。
この日のために、日程調整して子ども預けて3時間かけて長崎に遊びにきてくれました!
十年前と同じ場所、同じポーズで記念撮影しました。

酒庫らのマスターと再会の約束をして解散。
旅行全ての工程が終了しました。

明日の朝、帰ります。


福岡・長崎の旅(4日目)はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/500247292.html
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月03日

福岡・長崎の旅(4日目)

ホテルの洗面所に、歯ブラシを妻と私の2本置いていたのですが、手違いで同じ歯ブラシを使っていたことが発覚した朝〜
「ヤダッ」とか言われたけど、こっちのセリフだよ…

朝は、パックご飯を温め、納豆と塩辛で食べました。

20230803150940758.jpg

朝食後、長崎原爆資料館へ。
私は何度も長崎に来ていますが、実は原爆資料館は初めてでした。
少し怖い気持ちがあったりして、行きそびれたままこの歳になり…
でも、今日行けて良かったです。
たくさんの気づきがありました。
人間は愚か。
戦争も原爆も絶対ダメ!

20230803151736034.jpg

原子爆弾落下中心地碑を見てから…

20230803151527010.jpg

平和公園。
青い空に平和祈念像が頼もしく見えました。

20230803151549196.jpg

暑すぎて、鳩が木陰で休んでいました。

思案橋まで路面電車で移動し、さだまさしさんの妹さんが経営している「自由飛行館」に行ってみましたが定休日。
福山雅治さん行きつけの「思案橋ラーメン」も定休日。
明日は行けるかな?

近くの「ツル茶ん」で休憩。
観光の定番のお店かな?

20230803151604397.jpg20230803151613267.jpg

トルコライス発祥の店らしいです。
テキトルコ(ビーフステーキ、ストロガノフ風)1,780円を頼み、妻とシェア。
食後にミルクセーキをそれぞれ頼みました。
冷たくて甘くて美味しかった!
ちょっと量が多かったかな。

せっかくなので「若竹丸 浜町店」にも寄りました。
長崎の老舗の回転寿司で安くて美味しいんです。
数皿食べましたが、やはり美味しかった!

20230803202649212.jpg

ホテルに戻り、昼寝をしてから向かったのはグラバー園。

20230803202655757.jpg

3つのハートストーン、全て発見しました!

20230803202712408.jpg

大浦天主堂。

20230803202815386.jpg

今日の最後は思案橋で。
水餃子の店、一口餃子の店をハシゴしてお腹いっぱい。
ずっと妻と旅行のこと振り返ってました。
旅行前は5泊6日、長いけど大丈夫なのかな?と思っていたのに、毎日が楽しくてあっという間に時間が過ぎていきます。

明日一日遊んで泊まって、土曜日に帰ります。
明日は何をしよう?


福岡・長崎の旅(3日目)はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/500237720.html
posted by hiro.sendai at 20:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月02日

福岡・長崎の旅(3日目)

昨晩、楽し過ぎて飲み過ぎて、気がついたら朝。
ホテルにどうやって戻ったか覚えていません。
妻に聞いたら、帰り道で地面にしゃがみこんだり、まっすぐ歩けなかったり大変だったらしい…

20230802204259856.jpg20230802204932474.jpg

朝食兼昼食で「らーめん柊」に行きました。
長崎に再訪したら、ここのトマトラーメンを食べると決めていました。

豚骨ベースのトマトスープに、揚げたナスやほうれん草が入っています。
パスタのようですが、間違いなくラーメン。
最後に、一口あさりご飯にスープをたっぷりかけてリゾットのようにして食べます。
妻も美味しかったと言ってくれたので良かった!
女性客が多かったです。

20230802204344385.jpg

食後に「サロン ド フィーヌ」で梅月堂のケーキを食べました。
多分、長崎では有名店。

20230802222307415.jpg

近くの「くじら工芸」でクジラの歯で作ったアクセサリーを購入。

20230802204525608.jpg

眼鏡橋。

20230802204537735.jpg

ハートストーンを見つけました!
なんか嬉しい!


ここでホテルに戻り、夕方まで休憩。
昨日の飲み過ぎもありますが、暑くて倒れそうになりました。

20230802204627963.jpg

お昼寝と水分補給で体力が回復したので、「出島資料館」へ。
出島についていろいろ興味を持ち、冊子を購入。
学校の授業では「歴史」は暗記のイメージで面白くなかったけど、実際はとても面白いですよね。

20230802204739911.jpg

長崎新地中華街へ。
中国っぽいお土産が売っていて面白い。

20230802204906951.jpg

ゆめタウン夢彩都(ゆめさいと)で夕飯を購入。
仙台のスーパーと長崎のスーパーでは売っているものが違うので面白い。
例えば、長崎ではちゃんぽん麺やちゃんぽんの具が普通に売っています。
仙台ではそもそも売っていません。
並んでいる魚の種類も少し違います。
カップラーメンも見たことない商品が並んでます。
妻も興味津々で、2人で食品コーナーを一時間ぐらい見てました。

20230802215021714.jpg

夕食後、夜景を見に「出島ワーフ」を散歩。
女神大橋が遠くに見えました。

今日はここまで。
あと2日間たっぷり楽しみます。
楽し過ぎて、帰りたくないです…


福岡・長崎の旅(2日目)はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/500229589.html
posted by hiro.sendai at 22:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

福岡・長崎の旅(2日目)

20230801172301767.jpg

2日目は「ひらお」 に行くと決めてました。
ひらおとは「天麩羅処ひらお」で、有名な天麩羅屋さんです。

10:30の開店に合わせ、30分前に到着したが並びなし。
気合入れ過ぎたかな?なんて思っていたら、開店前には20人以上の行列になりました。
食べ終わった頃には、待っているお客さんもいました。

20230801172320552.jpg

私が頼んだのは天ぷら定食ご飯小盛り(910円)
きす・白身・青魚・いか・野菜3品(カボチャ・ナス・ピーマン)
これにノンアルコールビール。

揚げたての天ぷらをトレーに置いてくれるので、熱々のまま食べます。
美味しくない訳がありません!
個人的には、これまで食べた天ぷらの中でベスト3に入ります。
値段も安いし、サービスのイカの塩辛も美味しい。
来て良かった!

20230801173329420.jpg

櫛田神社へ向かう途中で、一蘭本社総本店で写真をパチリ。
ビル全体が入るよう広角レンズで撮影したので、身体がキャプテン翼みたいになりました。

20230801172329950.jpg

櫛田神社へ参拝。
山笠が奉納されてます。
多分、10年前ぐらいに来たことがあると思う。
おみくじを引き、2個所で拝みました。
願い事は昨日と同じ。

20230801172420780.jpg20230801172446260.jpg

キャナルシティでは、噴水ショーをやってました。
上半身裸の子ども達が、水しぶきを浴びて歓声を上げてます!
夜はライトアップされて美しいらしいが、昼は綺麗な虹が見えます。
これはこれで美しい!

雑貨屋さんなどいろいろ回り楽しかった。
イオンとは全く趣が違うショッピングモールです。

博多駅に戻ってきて、地下街の「てもみん」に入りました。
妻と一緒に45分間お願いしました。
実は妻はマッサージ未体験なので、連れて行きたかったのです。
私もですが、身体がバッキバキだったみたい。
妻が喜んでくれて良かった!
私も延長したかったほど気持ち良かったです。

20230801172342700.jpg

博多駅からは特急リレーかもめで武雄温泉へ。
ここで反対側に停まっている新幹線かもめに乗り、いざ長崎へ。
初めて西九州新幹線に乗れて感激!
日本一短い区間の新幹線で、乗車は30分程度。

長崎駅から路面電車に乗り、大波止で降りてホテルへチェックイン。
エアコンの効いた部屋でひと休み。
(このブログを書いてます。)

20230802071006932.jpg

夜は「酒庫ら」へ。
出張してた時の行きつけのお店です。
最後が2015年3月なので、約8年ぶり。
ここも妻を連れて行きたかった場所。
妻と一緒に来れたことが嬉しかった!

楽し過ぎて、飲み過ぎて、お会計をした記憶がありません。
目覚めたら朝でした。

続きます…


福岡・長崎の旅(1日目)はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/500215332.html
posted by hiro.sendai at 23:50| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月31日

福岡・長崎の旅(1日目)

20230731181139092.jpg

10:15−12:20の仙台−福岡便。
搭乗前にANAのラウンジでのんびり。
航空会社は昔からANA派なんです!

20230731181156059.jpg20230731181730377.jpg

座席はいつものように非常口座席です。
あまり教えたくないのですが、非常口座席は足元が広いので、足を余裕で伸ばせます。
なので、私は可能な限り非常口座席を指定してます。
緊急時にはいろいろお手伝いをすることになりますが。

20230731181221292.jpg

福岡空港に着いて、すぐに地下鉄で天神へ。
ひょうたんの回転寿司に行きました。
30分ぐらい並びました。

20230731181229241.jpg

食べたものは順不同で、
活さば、活たこ、金目鯛炙り、イカ、焼き穴子、活ツブ貝、ウニ、大トロ、ミョウガ。
それに、穴子の天ぷらとアラカブの味噌汁にノンアルコール。
2人で8,000円ちょっと。
いつもはくら寿司かはま寿司なので、それよりかなり高いですが、喜びも楽しさも美味しさも値段以上に満足しました。
活さばと焼き穴子、大トロが特に美味しく、食べながらずっと飲み込みたくなかったです。

20230731181239022.jpg

今日はこんな格好で街をブラブラして…

20230731181523904.jpg

トライアングルという天然石ショップを覗いたり。
タロットやオラクルカードなども置いてあるとても楽しい空間。
こういう店が地元にもあるといいのに。

20230731181711652.jpg

西鉄福岡から電車で30分、太宰府天満宮へ。
有名な「水みくじ」をやりました。
水に漬けると、おみくじの内容が浮かび上がります。

願い事→実行すれば叶う

ホントかも!
やらない後悔より、やって後悔の方がよい。
特にこの数年、いろいろ行動を起こすことで、たくさんの変化がありました。

神様にもいろいろお願いしてきました。
去年とはお願いの内容が少し変わりました。


博多駅前に戻り、ホテルにチェックイン。
エアコンの効いた部屋でしばし休憩。
(このブログを書いてます。)

20230731212723016.jpg

夜は、予約していた博多華味鳥へ。
鶏の水炊き料理のお店です。

推しの福岡遠征の時に必ず行くお店。
妻にも食べさせたいなと思っていましたが、やっと実現しました。

2人で美味しいね美味しいねと言いながら食べるから、美味しさは倍増。
せっかく夫婦だけなのに、子ども達にも食べさせたいねって会話になる。
永遠に共通の話題ですね。

娘達へのお土産に、華味鳥のポン酢と柚子胡椒と鶏スープ2つを購入しました。
お店の美味しさ再現できるかな?

こうして旅行初日が終わりました。

明日へ続く…


福岡・長崎の旅(準備編)はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/500137197.html
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

福岡・長崎の旅(準備編)

今年は、会社から節目の長い休暇をもらえる年。
せっかくの機会なので、妻と一緒に旅行に行ってきます。

行く場所は、何年も前から決めていました。
5泊6日の福岡・長崎の旅。
なぜ長崎なのかはここでは割愛。
来週出発です。

福岡は、まだ恋人時代に妻と行ったことがあります。
初めての一蘭のラーメンに感激したり、柳川で川下りしたり、なんと久留米にも行ったんです。
まだ私が聖子病の発病前でした。
聖子ちゃんやフミヤの出身地だから行ってみようという軽いノリ。
あの時は、私がこんなに聖子ちゃんに深入りすることになるとは全く想像できなかった…
人生って面白い。

行きは仙台空港から福岡空港、福岡で一泊してから長崎新幹線で長崎入り。
帰りは長崎空港から伊丹空港乗り換えで仙台空港へ。
行きと帰りのルートを変えてみました。

行く場所は実はまだ決めていません。
GoogleMapに妻と共有のリストを作り、お互い行きたい場所を自由に登録しています。
その中から選ぶ予定。

ラーメン屋、雑貨屋、スイーツ屋、神社や観光施設、お互い自由気ままに登録しているので、リストはカオス状態。

今は日常生活と仕事に追われる毎日ですが、さすがにこの週末には一緒に旅行プランを考えてみます。

どんな旅になるだろうか?
行きたいラーメン屋には行けるのだろうか?
そして、妻と6日間も一緒に仲良くいられるのだろうか?(笑)

いろいろ楽しみです!
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 | Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

桜とチューリップとガンダム

20230323234136293.jpg
3/22(水)が東京での最後のお仕事でした。
その翌日は休暇を取ったので、家に帰るだけ。
でも、まっすぐ帰るはずがありません。

この日はお台場に遊びに行ってみました。

20230323234147538.jpg

生憎の雨でしたが、自由の女神像とレインボーブリッジが見えました。

20230323234214505.jpg20230323234225321.jpg
お昼は、シズラーのプレミアムサラダバーにしました。
2,340円(税込2,574円)でいろいろ食べ放題!
この手の食べ放題では、最初にカレーをたくさん食べてしまい、お腹いっぱいになってしまうので、自分の中でカレー禁止ルールにしました。
特に時間制限がないところがこのお店の魅力です。
ペース配分を考えながら、3時間半食べ続けましたよ。

20230323234242781.jpg

お店を出て、少し歩くとシンボルプロムナード公園があります。
すっかり雨も上がって傘いらず。
ガンダムの周りは、たくさんの外国人観光客で溢れていました。

20230323234256096.jpg

今回のお目当ては「チューリップ」
いろんな色の花が咲いてとても綺麗!
このチューリップとガンダムの写真は、何かに応募したら選ばれるんではと思うほど、めっちゃ映えてます。

20230323234306239.jpg

こちらはチューリップと桜の共演!
桜はまだ満開ではないけれど、満開の頃は入れ替わりにチューリップが終わりそうなので、今が見どころかもしれません。

20230323234325781.jpg

カップル達は、チューリップを背景にポーズを変えながら、たくさん写真を撮ってました。
そんなデート素敵ですよね。

たくさん食べて、綺麗な風景を見ていたら、いつの間にか夕方になってました。

私のシンデレラタイムはここまで。

帰りの新幹線のチケットを予約して、仙台に戻りました。
今年度最後の東京で、良い想い出ができました。

仕事抜きでまた遊びに来たいです。
posted by hiro.sendai at 12:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

横須賀・三浦への旅

20230323233313651.jpg

大きなプロジェクトが無事に終わりましたので、自分へのご褒美に旅に出ました。

京急の「みさきまぐろきっぷ」を利用しました。
2年ぶり3回目です。
リピーターになってます。

天気は降水確率70%でしたが、当日は30%にまで下がり、しかも旅行中はちょっと霧雨に濡れた程度で、傘をさすことはありませんでした。
日頃の行いが良かったんですね。


20230324225405360.jpg

品川から電車に乗り、汐入で途中下車。
お気に入りのスカジャン屋さんに行きました。
コースカのエムシーハウス/スカティさんです。
お店の方に再来のご挨拶をさせて頂きました。

今回は見るだけでしたが、楽しかったです。
スカジャンが大好きで、おじいさんになっても着ようと思っているので、またビビビっとくるスカジャンに出逢いたいな。


お店を出て、どぶ板通りを歩き、横須賀中央駅から電車に乗り、終点の三崎口駅に行きました。

20230324230131564.jpg

この看板はホームにあります。
いつものように訪問記念にパシャリ。

三崎口からバスに乗り、三崎港で下車、うらりマルシェで時間をつぶした後、くろば亭に行きました。

20230323233439283.jpg

祝日ということもあり、待っているお客さんがたくさんいました。
事前に予約していたので、名前を告げるとすぐに席に案内されました。
席には「ご予約席」のプレート!
VIP待遇な気分で嬉しかったです。

20230323233423475.jpg

刺身定食はこちら。
刺身は上段左からまぐろ赤身、いわし、いなだ、
下段左からイサキ、ひらめ、カツオ、しめ鯖の7種類。
味音痴な私でもこの刺身の美味しさは分かります。
どれも美味しかったけど、ひらめが特に美味しかったです。
お腹も心も大満足でした。

20230323233545009.jpg

食後はバスで三浦海岸へ。
どうしてなんでしょうね。
波の音を聞いているだけで、気持ちが癒やされるんです。

20230323233602371.jpg

実は旅の途中、神社に寄っておみくじを引いています。
「吉」でした。

【旅行運】
→いつか行くと言っていた場所へ行くとよい

これまさに今日のことです!

【総合運】
→今まで離れ離れだったものは出会い、バラバラだったものは結びつきます。…

説明すると長くなるので割愛しますが、これもぴったり!

今日、ここに旅行に来ることができて、ホントに良かったです。


はい。
全てがうまく行くとは限らないのが旅行です。
ずっと家系ラーメンの吉村家に行くのを楽しみにしており、最後に横浜駅に寄りました。
吉村家が移転したのを知っていたので、移転先の住所近辺を探しましたが、お店はありません。
15分以上うろうろしたかな?
スマホでいろいろ検索しているうちに分かりました。
移転先でまだオープンしていないことを。

がっかりして他のラーメン屋に寄る気分にならず、まっすぐホテルに帰りました。

部屋に着いて歩数計を見ると約19,000歩でした。

シャワー浴びて、ビール飲んで、家系ラーメンのカップラーメン食べてから寝ました。

良い旅になりました!


【参考】
1回目
(みさきまぐろきっぷの説明もあります。)
日帰りひとり旅〜横須賀・三浦・横浜
http://igasteps.seesaa.net/article/479912807.html

2回目
三浦・横須賀ひとり旅
http://igasteps.seesaa.net/article/480375677.html
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

三浦・横須賀ひとり旅

ちょうど1ヶ月前、みさきまぐろきっぷを利用して日帰り旅行をしました。
それがとても楽しく、しかもお得に旅ができたので、行けるうちにもう一度と、本日2回目の旅行に行きました。

前回の旅日記はコチラ
(みさきまぐろきっぷの説明もあります。)
日帰りひとり旅〜横須賀・三浦・横浜
http://igasteps.seesaa.net/article/479912807.html

品川駅から京急に乗って終点の三浦口駅手前、三浦海岸駅まで一時間ちょっとです。

朝飯を抜いて、お腹ペコペコの状態で、海わ屋(かいわや)さんに入りました。

20210307175355959.jpg

「まぐろまんぷく券」で、
「まぐろ地魚丼&湘南釜揚げしらす蕎麦セット」
まぐろ珍味三種(白子、卵、角煮)、新香
を注文できます。
寒かったので、ビールは飲まず、温かいお茶を飲みました。

20210307175635484.jpg

とても欲張りなセットで、どれを食べても美味しく、ペロリと完食しました。

店を出ると、目の前が三浦海岸です。
寒いので、近くのドトールの温かいコーヒーで身体を暖めてから、砂浜まで行ってみました。

20210307181911184.jpg
20210307180232862.jpg

波打ち際で聞こえる波の音に、心が癒されました。
考えて見ると、10年前の東日本大震災以降、海に行くことがほとんど無くなりました。
でも、前を向いて進むために、家族と一緒に海を見に行きたいなと、海を見ていて思いました。

20210307181433332.jpg

三浦海岸駅前まで戻り、「三浦ストア」さんで「三浦・三崎おもひで券」を使用し、野菜ピクルスと金柑ジャムをお土産に頂きました。
かなり美味しそうです。

少し歩くと河津桜の名所があります。

20210307180634694.jpg

20210307180648444.jpg

一週間来るのが遅く、桜は散っていましたが、綺麗な菜の花を見ることができました。

帰りは横須賀中央で途中下車し、どぶ板通りを歩き、汐入駅前のコースカベイサイドストアーズ(通称コースカ)に行きました。
お目当ては、スカジャン屋さんです。
(エムシーハウス/スカティさん)

1ヶ月前に初めて訪問したのに、店員さんが覚えていてくれたのが嬉しかったです。
ここで買った帽子を被っていたのもありますが(^_^)

20210307185633238.jpg

20210307185640379.jpg

セール品に、気に入ったスカジャンがあったので購入しました。
暖かくなったら、Tシャツに合わせると良さそうです。
リバーシブルなので、組み合わせも増えるのでお得です。

20210307185645944.jpg

黒の帽子も買い、同じデザインの帽子が2個になりました。
量産品ではなく、お店でひとつひとつ刺繍している手作りのものです。
あと「YOKOSUKA」の地名がかっこいいと思います。

その後はまっすぐ帰り、部屋に着いて歩数計を見ると約11,000歩でした。
心地良い疲れで、気持ちがいいです。

いつかまた行きたいと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 18:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

日帰りひとり旅〜横須賀・三浦・横浜

コロナ禍&仕事でストレスが溜まりまくりで、発散できない毎日が続いています。
以前、ちょっと調子を崩した時に、三浦への旅行を勧めてくれた友人がいて、いつか行きたいとずっと思っていましたが、ようやく実現しました。

今回の旅行では、「みさきまぐろきっぷ」というきっぷを使いました。
品川発着で、3,570円です。
私は京急の回し者ではありませんが、これがとてもお得なのです。

20210207015059937.jpg

1枚目が、電車&バス乗車券。
途中下車が可能です。
2枚目が、まぐろまんぷく券。
加盟店舗でまぐろ料理を中心としたお食事ができます。
3枚目が、三浦・三崎おもひで券。
加盟店舗でお土産に引き換えたり、施設で割引を受けたりできます。

みさきまぐろきっぷを買わない場合、電車で品川駅から三崎口駅、バスで三崎口から三崎港の往復で、約2,600円。
残り1,000円で、お食事とお土産は、どう考えても無理でしょう。
途中下車が可能なのも、旅の自由度が広がります。


さて、最初は品川から横須賀へ向かいます。
絶好の旅行日和で、太陽の光がキラキラして暖かいです。
品川から約50分、汐入駅で途中下車し、駅目の前のショッピングモール「コースカベイサイドストアーズ」に行きました。
お目当てはスカジャン屋です。
事前調査でベティちゃんの商品を扱っているのを知り、興味を持ちました。

20210207020855284.jpg

お店で気に入った帽子を見つけ、購入しました。
帽子の横に、筆記体でサインを入れてもらいました。
スカジャンも良いものがたくさんありました。
お店の方にいろいろ説明してもらって勉強になりました。
いつかまた買いに行きたいです。


お店を後にして、どぶ板通りを抜け、横須賀中央駅まで歩き、電車に乗り約20分、終点の三崎口駅に着きました。

三崎口駅からバスに乗り約15分、日の出バス亭で下車、ちょっと歩いてお目当てのくろば亭に着きました。

20210207021556083.jpg

紙に名前を書いてから、約40分待ちで席に案内されました。
「まぐろまんぷく券」で、
・まぐろの漬けトロ天丼
・刺身の船盛り定食
・まぐろのカルビ焼定食(まぐろの刺身付き)
が選べます。
今回は、まぐろの船盛り定食にしてみました。

「三浦・三崎おもひで券」で、
・鮪味噌
・鮪らー油
・唐辛子みそ
からお土産を選べます。

20210207023926352.jpg

ご飯にかけたり、納豆や豆腐にも合うという、鮪らー油にしてみました。
こちらは買うと800円ぐらいします。
一緒に、まぐろの漬け汁も頂きました。
実際にくろば亭で使っているもので、買ってきたまぐろの刺身にかけるだけで美味しいとのことです。

20210207023627911.jpg

飲むつもりはなかったのですが、ついついビールの中瓶を頼んでしまいました。
みそ汁は、プラス350円であら汁にしてもらいました。
気になった「まぐろ白子ポン酢」(600円)も頼んでみました。

20210207080119580.jpg

船盛りは日替わりで内容が変わるとのことですが、この日はまぐろと金目鯛を含めた7種類の刺身が乗っていました。

20210207080130019.jpg

あら汁には、3種類ぐらいのあらが入っていたと思います。

昼からのビールは美味しいし、刺身も新鮮で美味しいです。
まぐろの白子は、口に入れると豆腐かなと思わせる食感で、淡白だなと思わせながら、後からフワッと肝の香りが広がります。
イヤな香りは全くありません。
日本酒と合うのではと思いました。
大満足のお食事でした。
お店の方に、とても美味しかったことを伝え、再訪を約束し、お店を後にしました。

20210207080138745.jpg20210207080144280.jpg

10分ぐらい歩き、三崎港の海の見える場所でひとり記念撮影しました。
パーカーのピンクがなかなか映えています。
漁船がバックの写真は、釣り人っぽく写りました。

帰りは、横浜で途中下車し、家系総本山吉村家に寄りました。

20210207080150034.jpg

家系ラーメン好きにとっては聖地のような場所です。
17時前に到着し、20分程度の待ちで案内されました。
店を出るときには長蛇の列だったので、早めに来て正解でした。
鶏油の効いたしょっぱ旨なスープで、お腹も脳みそも満足しました。
間違いない美味しさです。

部屋に帰って、歩数計を見ると、13,000歩でした。
結構な距離を歩きましたが、心地よい疲れです。
太陽の光を浴びて、心の疲れを癒せたような気がします。

久しぶりの小旅行はとても楽しかったです。
横須賀、三浦はとても良いところで、「みさきまぐろきっぷ」にかなりお得感を感じたので、また行ってみたいなと思いました(^_^)
posted by hiro.sendai at 08:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月04日

東京ぶらり旅〜増上寺、巣鴨〜

東京でのお仕事も1ヶ月になりました。

20201004212340859.jpg
私の宿泊している都内のホテルからは、東京タワーが見えます。
朝、東京タワーを見上げ、今日も頑張ろうと思い、帰りは今日も頑張ったという気持ちになります。
日によって色が変わるのが、とても綺麗です。


今日は休みのため、ぶらぶらと散策してみました。

20201004212811427.jpg

ホテルから歩いてすぐ、芝公園の増上寺です。
歴史あるお寺と現代の建造物の東京タワーが一緒に映る、趣のある風景です。
今は東京タワーより高い建造物のスカイツリーができましたが、私は昭和の建造物である東京タワーの方が好きです。
私が生まれて大人になるまで生きてきた日本の象徴のような気がして、パワーを感じられます。


そこから地下鉄を乗り継いで、水道橋へ。
ケンミンショーなどで紹介されているのを見て、いつか食べて見たかった、宮崎のソウルフードである辛麺です。

20201004213325643.jpg
20201004213358397.jpg20201004213402901.jpg

お店は「辛麺屋 一輪 水道橋店」です。

辛さは15辛にしました。
お店の方の説明によると、甘い唐辛子で痛さが少ないそうです。
確かに食べてから汗が出てくるものの、口の中の痛みはありませんでした。
美味しい辛さでした。

麺は宮崎での食べ方に従ってコンニャク麺にしました。
カロリーが半分なので、半ライスをつけても罪悪感はありません。
とても美味しかったです。

水道橋から巣鴨へは、地下鉄で1本ということが分かり、せっかくなので行ってみました。

20201004213632476.jpg
20201004215310764.jpg
20201004215324693.jpg


巣鴨は、年配の方の渋谷のようです。
若者はほとんど見かけません。

20201004215334721.jpg

有名な「洗い観音」は長蛇の列だったため、今回は見るだけにしました。
タオルを購入し、観音を拭いてあげます。
自分の身体の悪い部分を拭いてあげると良くなるらしいです。

今、私の悪いところは、お酒の飲み過ぎと運動不足による肝臓の数値と、ちょっと薄くなってしまった髪ですが、頭とお腹を拭いて改善するのなら、また来ます(笑)

巣鴨は、もう少し歳を歳を重ねたら、あらためて訪問したい場所でした。


東京生活も長くなりそうなので、プライベートな時間は、仕事を一切忘れ、心をリフレッシュさせて、何とか頑張っていきたいと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

週末の過ごし方

東京出張に来て2週間が経ちました。

20200913195028867.jpg

一週間の仕事を終え、明日は休みということで、代々木の大好きなバー(BarW)に行きました。
約10年ぶりの訪問です。

飲んだお酒は、ジントニック、ハイボール、マティーニ、赤ワイン、そしてグラッパです。
マスターとの懐かしい会話、お店に来られた常連さんとの会話、リクエストで流してもらったショスタコービッチの5番を肴にしながら、美味しいお酒を楽しみました。
ステキな空間の中で、会話を楽しみ、音楽を聴きながらお酒を飲むというのは、とても贅沢な時間です。
家飲みでは味わえないものです。

20200913195046645.jpg
10年前の2010.8.24に訪問した時に書いたサイン帳を拝見しました。
当時、ウィルコムのPHSにあったW-BLOG(ダフログ)というコミュニティーで繋がった人達が、このお店を訪問していました。
懐かしい名前がたくさんありました。
私も「松田聖子さん」のことを書いていたりして、あれから10年経つんだなと、感慨深くなりました。

20200913195114538.jpg

土曜日は、高専時代の友人と会いました。
まずは、友人行きつけのお寿司屋さんへ。
回らないお寿司で、お店にはメニューも値段もなく、庶民の私はドキドキしましたが、普段食べることのない高級な食材とお酒を楽しみました。

20200913195137062.jpg

一蘭で〆のラーメンを食べた後、カラオケボックスに行きました。
コロナ以前は、週末はお客さんで賑わっていたカラオケですが、今は待つこともなく、すぐに入れます。
同級生同士なので、何を気にすることもなく、好きな歌を歌います。
私は聖子ちゃん、プリプリ、AKB48、モーニング娘。と女性アーティストの歌ばかり歌ってました。
楽しい時間を過ごし、ホテルについてからも神経が高ぶっていて、聖子ちゃんの歌を聴きながら何とか眠りにつきました。


日曜日は、ひとりで高尾山に行く予定でした。
でも疲れが取れていなくてカラダがダルいのです。
妻に電話してそのことを話すと、仕事も遊びも頑張り過ぎてる感じだし、調子悪くなるから行かない方がいいよと言われました。
言うことを聞いて、大人しく過ごすことにしました。





お昼はちょっと電車にのり、御徒町の蒙古タンメン中本に行き、蒙古タンメンを食べました。
これで、東京に来たら食べたいと思っていた
・鬼金棒
・一蘭
・蒙古タンメン中本
のラーメンを全て食べることができました。

20200913204715994.jpg
20200913204724340.jpg
20200913204730044.jpg

帰りに御徒町からアメ横を通り上野へ。
あまちゃんの「アメ横女学園」で登場した場所で記念写真を一枚。
アメ横はそこそこ賑わっていましたが、全盛期のような混雑さはありませんでした。
マスクが叩き売りされていました。

ホテルに戻ってからは、スマホをして寝落ちの繰り返しでした。
やはり、疲れが溜まっていたようです。

あと一週間で、とりあえず仙台に帰れます。
帰ったら、自分の部屋で好きなことをしたり、自分の布団で寝たいです。
もう少しなので頑張ります(^_^)
posted by hiro.sendai at 20:30| 宮城 ☔| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする