2025年02月28日

スマートウォッチ

20250227234204190.jpg

20250227234221952.jpg

2月初旬にスマートウォッチを購入し、推しウォッチにカスタマイズして使っています。
スマホから7枚の写真を選んで、時計をチラッと見る度に代わる代わる表示することができます。
キラキラのフレームもつけてみました。


4年前の2021年2月に、中華製の安物のスマートウォッチを買ったのですが、設定できる写真は1枚でした。
それでも当時は嬉しかったのですが、電池の持ちが悪すぎて、2日に一度は充電が必要だったのと、アプリが最新のAndroid OSに対応しなくなったので使い物にならず、捨てました(笑)

その時の中華製スマートウォッチはコチラ
20250228001317483.jpg
今見ると画面がかなり小さいです。

20250228001527696.jpg

今回購入したのは、1/31に発売された新製品の「GalaxyFit3」です。
Samsung製で9,900円のお手頃価格ということもあり、今でも品薄状態です。

いろんな機能がありますが、私が気に入っているのは、

・Galaxyスマホと連動してカメラのシャッターを切る機能(※使う機会はまだないけど)
・手元にLINE通知が届くので、スマホを見ないで確認できる。家族からの連絡ならスマホで内容を見るし、そうでなければ休み時間に見ればいいやとか判断できる。
・スマホのアラームと連動し、腕がぶるぶる震える。時計からの設定も可。
・睡眠分析機能
(寝ている時に着用すると、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠を判断。快眠のためのアドバイスなどが得られる。)

です。
他にもいろんな機能がありますが、まだ使いこなせていません。

不眠症の私としては、睡眠分析機能が一番面白いです。

朝起きて、
「この時間、深く眠れていたんだなあ」
とか、
夜中に目覚めた時、
「目が覚めてしまったけど、計測されてるし、スマホ見ないで頑張って寝よう」
とか、楽しみながら睡眠を改善できています。

時計の重さは18.5g、バンドを含めても37gです。
私が持っている腕時計で一番軽いのは、聖子ちゃんの2015年SS席お土産の時計で35gです。
持っている方ならどれぐらい軽いか分かるでしょうか。
これぐらい軽いので、寝ている時に着けていても気にならないです。


推しウォッチの話に戻します。
ベルトをカスタマイズしてみましたが失敗に終わりました。

20250228001738182.jpg

スワロフスキーっぽい腕時計を作りたくて、替えベルトを別途注文し、ラインストーンでキラキラベルトを作ってみました。
でも、ベルトの素材がシリコンなので、ラインストーンが剥がれてくるのです。

あと、見た目がとても安っぽくなりました。
これならやらない方がいいです。
良い勉強になりました。

腕時計が大好きで、その時の気分で時計を替えていたのに、今月はこの時計しかしていません。
飽きるまで、使い倒してみたいと思います。



おまけ
今月はブログを一度も書いてないことに気がつき、この記事を書いてみました。
今日は仕事でミスをして凹んでいたので、気が紛れました(笑)
posted by hiro.sendai at 00:00| 宮城 ☀| Comment(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月23日

ポケモンGOに想う

日本でも話題のポケモンGOがリリースされました。

新しいもの好き&流行りもの好きな私としては、気になることは気になるんですが、あえてやらないことにします。

理由はいろいろあります。

・そもそも忙しい。
・ただでさえスマホでやることがたくさんある。
 →Facebook見たり、Twitter見たり呟いたり、2ch見たり(笑)
・始めたら夢中になるのが目に見えている。
 →車にひかれたり、地下鉄ホームに転落したり、歩きスマホしそう。
  あと、どんな時でもポケモン三昧になりそう。
・スマホのバッテリーも持たなそう。
・子ども達にはやらせないで、お父さんの私がやるのはズルい気がする。

などなどです。

ポケモンGOは、いわゆる位置ゲーの要素もあると思いますが、位置ゲーの元祖であるコロニナ、コロプラには死ぬほどハマりました(^_^;)
その経験があるからこそ、やらないことに決めたのです。

決してゲーム自体を否定するものではないし、上手に安全に遊べばきっと楽しいゲームでしょう(^_^)

ゲームによる事件や事故が起きないことを願いながら、第三者的立場で見守りたいと思います。


追伸
こんなことを書いておいて、いつの間にか始めてる可能性も十分にあります(笑)
posted by hiro.sendai at 01:05| 宮城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

世界樹の迷宮3

1、2に引き続き、今回も買いました。
発売日に出遅れ、翌日お店にいったら売り切れで、
三軒目でやっと買えました。

マッピングシステムと手強い敵は健在。

毎度悩むキャラクターですが、
 ・ウォリアー
 ・ファランクス
 ・プリンセス
 ・モンク
 ・ソディアック
で開始しました。

途中、収穫でのお金稼ぎのためにファーマー2人を作成し仲間に追加。
ファランクス、プリンセスを外しました。
何度も収穫ポイントと街を行き来しているうち、ファーマーは必要な職業だと実感。

なので、いまいちTP回復として発揮できないプリンセスを2軍に降格し、
ファーマー1人を1軍に昇格。

こんな感じで時折パーティーを入れ替えながら冒険を楽しんでします。
まだ、2F序盤ですが^^;

早解きする必要もないし、そういうゲームではないので、
毎日少しずつ進めたいと思います。


余談ですが、前作2はクリアしましたが、クエストをいくつか残して
自分の中でプレイを終了としました。
セブンスドラゴンはひどかった。
始めた頃は、「神ゲーかもしれない!」と興奮したのですが、
進むに従って、ゲームシステムとバランス調整の甘さに参ってしまい、放置状態です。
「夢幻の心臓」を想い出すレトロ風で期待しただけに、残念でした。
今回は、本編ですから大いに期待しています。
posted by hiro.sendai at 21:16| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

エキサイトバイク ワールドラリー

WiiWareで2月2日より配信されました。

元祖ファミコン版は、私が確か小学校4〜5年生の頃だったかと思います。
20数年前ですね^^;。

当時のファミコンの音楽は、単調だが何度も繰り返し聞くので、記憶に刷り込まれます。
なので、タイトル画面の「タッタッタッタラッター〜」という音楽に体が反応し、わくわくしてきました。

今回のWii版のエキサイトバイクは、多少の変更点はあるものの、ファミコン版を忠実に踏襲しています。
シンプルだが面白く、今遊んでも熱くなります。

これは、ファミコン版で、既にゲームシステムが完成していたからでしょう。
ゲームの楽しさは、画像の綺麗さや音楽ではないのだと改めて思いました。

当時このゲームに夢中になった人達には特におすすめです。
1000円でダウンロードできます。
お手頃価格でありがたいです。
posted by hiro.sendai at 22:08| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

パソコンの思い出(4)

(前回からの続き)

小学校5年のある日、
「パソコン買ってあげるから、選びなさい。」
と言われた。
当然ビックリしたが、断る理由はない。
但し、ナショナル製品限定ということで、選択肢はJR-200か、出たばかりのMSX(CF-2000)しかなかった。
JR-200もベーマガでは人気の機種であったが、将来性を考えMSXに決めた。
でも本当はNECのPC-60または88の最新機種、もしくはシャープのX1が欲しかった。

後で両親に買うことになった理由を聞くと、
私がパソコンが好きなことを知っている、実家の御用達の電気屋さんから、
「これは商売抜きでいいますが、お宅の息子さんにパソコンを持たせないのはもっ
たいない。」
などと、べた褒めされたかららしい。
商売抜きといいながら、見事な営業トークだと思った。

定価は59,800円で、これに16KBの増設RAMもつけたから、合わせて7万位したのではないか。
なかなか簡単に出せる金額ではない。
大人になってあらためて両親に感謝している。


こんな感じで、晴れてパソコンユーザになり、中学校3年までの約5年間、このMSXにお世話になることになった。
プログラムも打ち込んだり、書いたりしたが、半分以上はゲーム専用になっていたかもしれない。

性能的には当時のファミコンより劣っているが、アドベンチャーゲーム(AVG)やRPGが多く発売されていたのが魅力的だった。
ダンジョンやフィールドなどを方眼紙でマッピングしたり、AVGのシナリオをノートに書き写したりしたのは懐かしい思い出である。
今は面倒でやれないと思うが、当時はそんなことが楽しかった。


私は小学校5年の文集に将来の夢を「プログラマー」と書いた。
それは中学校になっても変わらず、それを目指し、中学校卒業後は実家を離れ、寮生活をしながら、夢に向かうこととなった。

(続く。次回最終回の予定)
posted by hiro.sendai at 11:29| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

パソコンの思い出(3)

(前記事の続き)

ある日、父親が一緒にお店に行ってくれることになった。
店員さんは営業トークを熱弁していたが、なんせ数十万する機械なので、父親はまったく買う雰囲気にはならなかった。
また、ナショナル主催の1日だけのマイコン教室があり、母親に付き添ってもらい参加した。
機種はJR-200だったが、あまりにも初心者向け過ぎて面白くなく、講義を聴かず、自由勝手にプログラミングしていた。
終わってから母親はメーカーの人から「この子はスゴイ。」と言われたとのこと。

このように両親を巻き込みつつ、熱の冷めない私を見て、ついにコンピュータ(?)を買ってもらえることになった。
このとき確か小学校4年生である。

機種はCASIOのPB-100である。
定価は14,800円で、恐らく当時BASICが使えるコンピュータでは最安値だろう。
ジャンル的にはポケコンで、見た目は電卓にA-Zのキーが付いた感じである。
だから画面表示も12桁×1行のみ。
一応、定義上はナイコン族卒業なのだが、気持ちは微妙だった。
PB-100の事を語ったら長くなるので、また別の機会とする。

毎日、雑誌に載っているプログラムを打ち込んだり、改造したり、自作したりした。
ただしメモリが1KBしかなく(※実際は544ステップ。ここでいう1ステップ≒1バイト)、
原稿用紙にして1枚半程度しか書けない。
後日2KBに拡張はしたものの、プログラミングはいつも容量との戦いだった。


ある日、自作した相性占いのプログラムを友達に見せたところ、口コミで女子に広まり、占いをしてほしいと声がかかるようになった。
学校から帰宅してから、待ち合わせの公園に行き、ポケコンを貸してあげた。
女子達はいつも非常に盛り上がっていたが、種を明かせば、男女の先頭カナの組み合わせと乱数で、適当なパーセントとハートマークが出るだけだった。

今の小学生だったら見向きもしないだろうが、当時はコンピュータというだけで、誰もが斬新に感じたのだと思う。

こんなエピソードもあったり、いろいろ楽しんだのだが、さすがに飽きる。
ポケコンでは画面やメモリ等制限が多すぎて、やれることが限られていたためである。


しかしある日突然、パソコンを買って貰えることになった。
小学校5年生の時である。
あの共通規格のアレです。

(不定期に続く)

#当初、不定期の予定でしたが、ネタが続くので連載してます(笑)
posted by hiro.sendai at 18:36| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

パソコンの思い出(2)

(前記事の続き)

昔のパソコンショップは、パソコンが机に並べられ、椅子も置いてあり、比較的長い時間自由に使うことができた。
そして、マイコン少年のたまり場になっていた。
店員の中には、気難しい人もいたが、まず追い返されることはなかった。
今では考えられないおおらかな時代だったと思う。

休みの日にお店に行くと、いつもたくさんの人達がいる。
ゲームをしている人もいれば、雑誌を持ち込み、プログラミングしている人もいる。
何度か通えば、顔なじみになってくる。
私の場合、小学校の時は同じ趣味を持つ友人はなく、行くときはいつも一人だった。
だから、誰かから話しかけられたり、教えてもらったりするのは楽しかった。
でも、まだ子供だったので、明らかな上級生や中学生が怖くていつもドキドキしていた記憶がある。

それでもパソコンを見たり、触ったりする魅力には勝てない。
なので、週末には頻繁に通ったと思う。
カタログをもらってきて、何度も読み返し、整理してファイリングするのも楽しかった。

忘れもしない。
たった一日だが、開店から夕方まで一人で使えた時があった。
その時、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)に掲載されたPC-6001用の
3D迷路ゲームを打ち込んだ。
長いプログラムを打ち込んで、デバッグして、実行するというのは、これが初めての経験だった。
ただ、バグが完全に取り切れなく、完全には動作しなかったが、
画面に迷路が表示された時の感動は今でも忘れられない。
帰る時には、店員が、カセットテープにプログラムをセーブしてくれた。

私自身がずうずうしい性格ではないせいか、買うことができないのに、一日中お店でパソコンを占有するということができず、
この経験は最初で最後となった。
その後は、お店の様子を眺め、カタログを貰いに行く程度になった。

小学校5年生になって、ようやくコンピュータと呼べるものが手に入り、ナイコン族から脱出したのだが、機種が機種だけに微妙だった。
この話は次回。

(不定期に続く)
posted by hiro.sendai at 19:10| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

パソコンの思い出(1)

私がパソコンに興味を持ったのは、確か小学校4年だったと思う。

当時はパソコンとは言わずマイコンと呼ばれていた。

当然、何十万もするマイコンなど買って貰える訳がなく、その代わりにマイコン雑誌やカタログを何度も何度も読みあさっていた。
いわゆるナイコン族である。
(=マイコンが大好きだが持っていない人)


当時の雑誌は、ゲームのプログラムや回路図が載っているもので、今思えば小学生にはヘビーな内容だったと思う。
それでもプログラムを読み、脳内で実行させ、脳内ではきちんと動作したものだ。
メーカーや機種によりBASICの構文が違うのも味があった。
そもそも規格が統一されていないので、マシン毎にいろんな特徴があり、それを調べ勝手に比較してるだけでも楽しかった。

ノートに手書きでBASICでプログラムを作って満足してたっけ。
(今も残っていればお宝なのだが。)
紙に印刷された実物大のキーボードでタッチタイプの練習をしたり。
冗談のようだが、当時のナイコン族は概ね皆、これは経験してると思う。


まさかこの時は、将来コンピュータ関係で飯を食っていくことになろうとは想像もしなかった。
良かったのか悪かったのか…。


(不定期に続く)
posted by hiro.sendai at 23:49| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

WiiSportsリゾート

100111_1002~001.jpg
最近の我が家のWiiは、100%スーパーマリオが稼働してます。
妻や娘達とワイワイやってます。
協力したりケンカになったりというのが、DSの画面に一人で向かってるよりは良い感じはします。
小学校と時に夢中になったスーパーマリオを、今自分の家族と楽しんでるなんて、その当時は想像できたでしょうか?


今日は久しぶりにWiiSportsリゾートのゴルフをやりました。

従来のゴルフゲームのように、コントローラをボタンで操作するのではなく、実際にスイングの形で振るというのが面白いです。
モーションセンサーがなかなか優秀だと思います。

それでも、実際のゴルフとの違和感を感じ、ソフトを買ってすぐにお蔵入りしていたのですが、ゴルフに行きたい気持ちをこのゲームで代替しました(^-^;

腰のひねりを意識したり、スイングした後、左足一本で体を支えてみたり、自分で適当にドリルを考えながらやってみたら結構楽しかったです。


今日は暖かくていい天気です。
大事に一日を過ごそう。
posted by hiro.sendai at 10:52| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

動画プレイヤー(FLV対応)

090112_1032~001.jpg
去年12月にオクで買った動画プレイヤーですが、
なかなか調子がいいのでご紹介します。

メーカー名は不明です。(型番などでググっても謎。)
メモリは4GBで、USBを接続するとストレージとして認識するので、
そこに音楽(MP3)ファイルや、画像、動画、テキストファイルなどをコピーするだけで見ることができます。
microSDカード(2GB)も利用できます。
バッテリーは内蔵式で、USBから充電します。
PHSと同様なので、充電器を別に持たなくていいのも重宝します。


私が気に入ったのは、YoutubeからダウンロードしたFLV形式のファイルをそのまま再生できることです。
変換作業など一切必要がありません。

まだ、50ファイル程度しか試していませんが、再生できなかったファイルはありませんでした。
(※AVI形式の場合、サイズが決まっているので変換が必要。)
日本のメーカー製でFLV形式に対応しているものはなく、韓国や中国で
販売しているプレイヤーが対応している場合が多いようです。


画面も3インチですから、画像の荒さはまったく気になりません。
逆にファイルサイズが小さくて済むため、50ファイルほどコピーしても、
まだ残りは3.5GBほどあります。

モノラルですが、スピーカーも付いているため、ちょっと見たりするのにも便利
です。
(ジップロックに入れて、お風呂にも持ち込みました。)


これで、4,210円で落札しました。一応新品です。
メーカー製だったら考えられない値段でしょう。
出張先などで聖子ちゃんなど、昔のアイドルがいつでも見られるのは、嬉しいです。
Youtubeから面白い動画、懐かしい動画など探し出すのも楽しいです。


残念なのは、造りが粗雑なこと。
なんかのコピー品なんでしょうか。
製造時の細かな傷などが目立ちます。
メーカー製なら返品の対象かと。
でも、価格以上に満足しているので、そこは割り切って使用しています。
壊れたら、また怪しい製品を探し出して買いたいです。
posted by hiro.sendai at 11:16| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

サンタの任務完了

今年のクリスマスプレゼントですが、
ようやく娘2人のサンタさんへのお願いが決まりました。
2人とも、
「たまごっちプラスカラー」
になりました。

11/22に発売したばかりですが、これが凄い。
ゲームウォッチのような白黒液晶ではなく、カラー液晶。
しかもドット絵です。
たまごっちどうしで通信してプレゼント交換やゲームができるのも当たり前。
いつのまにかこんなに進化しておりました。
値段も5040円と進化しております。

実はサンタ(私)は焦っていました。
この商品は品切れになるのではないかと。
なので、今日2人にたまごっちのホームページを見せて、煽りました。
それまでは、下の娘はプリキュアがどうだのかんだの言っていたが、
お姉ちゃんと同じのがいいと決めてくれました。
(絶対にケンカになるので、同じ物をあげたいと考えていました。)
念のために、もしもらえるのなら、どの色とどの色がいいかと第二希望まで聞きました。

さて、子ども達が寝静まった夜、いろいろなサイトにアクセスします。

ヨドバシ販売休止。
トイザらス品切れ、次は12月中旬入荷予定。
楽天だめ。入荷日不明。

やむなく、発売元のバンダイで、値引きなしの「定価」でしたが、
なんとか2個確保しました。
お姉ちゃんの分は第二希望の色になってしまったが、仕方がないね。
とりあえず、任務完了。
あとは、届くのを待ち、こっそり見つからないようにして、
25日の朝には、枕元に置いておけばOKです。

しかし残念ながら、クリスマスイブも当日も出張予定のため、
サンタにはなれません。
今年は妻にサンタになってもらうこととなります。
仕事だから仕方がないとはいえ、ちょっと悲しいです。
posted by hiro.sendai at 00:56| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

ビアンカ

080817_1109~001_t.jpg
ドラクエ5。
結局DS版やっちゃいました。

スーファミ版でやった当時、なぜか結婚相手にフローラを選んでしまいました。
ビアンカに会いにいくたび寂しいコメントが(ノД`)
しかし、後悔しながらそのままクリア…

あれから数十年…

遂にビアンカと結婚しました(≧∇≦)b
本当に素敵なパートナーです。

昔の自分に、なぜフローラを選択したのか問い正したいです。
posted by hiro.sendai at 11:46| 宮城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

シェイミゲットだぜ!!

080720_0633~001.jpg
7/19は3連休初日でしたが、子供達とポケモンの映画(ギラティナと氷空の花束)を見てきました。
ポニョの公開日と重なったからか、初日にしては空いていた気がします。

映画館でシェイミをゲットして来ました。
我が家のシェイミは「さみしがりや」な性格で、「からいもの」が好きみたいです。
偶然にも、私とまったく一緒なのでびっくりしました。

知人のダイアモンドとパールも持ってきたので、そちらにもゲット。
やはり性格や好きなものはそれぞれ違いましたよ。

ポップコーン(大)食べ、コーラ飲みながら映画を見ました。
しかし途中で夢の世界へ(´-ω-`)zzz
レジギガスが登場した所で、娘に起こされちゃいました。
下の娘は途中で飽き、私の膝の上でごろごろ。二時間はまだ厳しいかな。
上の娘は大・大満足だったようです。

帰りには、トイザらスで前売り券の特典のレジギガス引き替えてきました。
引換券が4枚あったので、2体を我が家に、残りは知人のカートリッジに入れてもらいました。

あと、上の娘の誕生日だったので、プレゼントを購入。
欲しいといっていたプリキュアのキュアモには、いつの間にか興味がなくなったようで、
シルバニアファミリーの小物とメモ帳になりました。
安く上がりました('∇')

その後、誕生会をやったり、子供にとってはすごく楽しい一日になったようです。

私も連休中に自分の時間を作るぞ。
(といいながら、いつも時間を作れず後悔するのですが。)
posted by hiro.sendai at 23:59| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

我が家のMii

080706_0928~001.jpg
ぼちぼちWiiFit楽しんでます。

ゲームの楽しさよりも、WiiのコントローラやWiiFitのセンサーに感激してます。
いったいどんなセンサーでどんな仕組みでコントローラや体の動きを数字化しているのか興味があります。
DSのタッチペン、上下2画面も革新的ですが、Wiiに使われてる技術も凄いと思います。
任天堂は凄いですね。

さて、写真は我が家のMiiです。
右上が私、隣が妻。
妻の左が下の娘。
私の下が上の娘です。

これから実物を想像して下さい(^-^;
似てるかな?
posted by hiro.sendai at 15:32| 宮城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

Wii&WiiFit購入

会社帰りに一緒に購入してしまいました。
これで、ロデオボーイの購入はなくなりましたが、お金もなくなりました(;´д`)

てゆーか、アレ痩せないんだってね(-。-)y-~
買わなくてヨカッタ。

今、地下鉄に乗ってますが重い重い(+_+)

家に着いて、ご飯食べたら妻と一緒に早速やってみます。

聞いた話では、キャラ作成の段階で楽しくてハマるとか。

週末はWii三昧決定です。
posted by hiro.sendai at 20:19| 宮城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

久しぶりDDR

080608_1040~001.jpg
久しぶりにDDR(DanceDanceRevolution)をやりました。
といっても、ゲーセンではなく、家のプレステです。
倉庫に眠っていたコントローラを引っ張り出してきました。

とりあえず、モードは「HARD」「ANOTHER」
 「STOMP TO MY BEAT」
 「BRILLIANT 2U」
 「PARANOIA」
と3曲。
懐かしいです。
超久しぶりなのに、矢印の動きは体が覚えてました。
勝手に体が回るし。

でも、あのふにゃふにゃ足踏みコントローラでは、楽しくないですね。
三連符はふめないし、スライドできないし。
アナパラマックスとか全然無理でした。

その後、妻がちょっとやってから、また倉庫にしまいました。
次に引っ張り出してくるのは、何年後だろうか。
posted by hiro.sendai at 11:29| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

世界樹の迷宮U買いました。

会社帰りに通常版を購入しました。

夜、子供達が寝てからスタート。
前作のパスワードを入力します。
ファミコンのドラクエ2なみの長さです。

ギルド名など引き継ぎアイテムも貰いました。

パーティーは職業や名前など前作と同じで開始。
全員に盾を買ってあげて迷宮に潜ります。


いきなり最初の敵と戦い瀕死状態!
ドラクエで最初のスライムと戦って瀕死なんてないよね!

そして蝶と出会いました(笑)


…全滅。

相変わらずの難易度の高さを確認して眠りにつきました。

本日は日帰りの秋田出張です。
移動中の新幹線でやるぞ〜
posted by hiro.sendai at 07:36| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

初売り

080103_2013~001.jpg
初売りでデジタルオーディオを買ってきました。
といっても人気のiPodにはまったく興味がなく、iRiver製の安いプレーヤーです。

購入したのはT60(1GB)で4560円。(写真手前)
単4乾電池1本で約19時間動いてくれます。
これまでは、3年半前の夏にボーナスで買った、同じくiRiver製のiFT-390T(256MB)
を使用してました。
(写真後ろ)
単3乾電池1本で動きます。
確か当時は3万円位したなぁ。高かった。
今度のは乾電池が小さくなった分、本体も小さくなり軽くなりました。
ちょっとだけ再生時間が短くなっちゃいましたが。
私はこの乾電池タイプのプレーヤーが好きです。
1本予備をカバンにしのばせておけば安心だからです。
通勤に出張に役に立っています。
今度は1GBもあるので、曲の入れ替えの手間が省けていいなぁ。
前は256MBだったので、しょっちゅう曲を入れ替えてました。
1GBで満足できるのはカセット時代の人間だからかなぁ。
アルバム何枚も入るだけで凄いと思ってしまう。
ちなみに前の256MBのやつはこれからも大事にします。
今でも気に入っているし思い入れが強いからです。

なお、本日ヨドバシにいったら同じ機種が4000円で売っていてがっくりorz
そんなこともあるさ。

#ついでに通勤&出張用のカバン(兼ノートパソコン用)も新調しました。
 出張で持ち運びすぎて、持ち手がちぎれそうになってたので。
posted by hiro.sendai at 20:49| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

入園式&逆転裁判4発売

明日は長女の入園式なので、休暇を取りました。
カメラマンとして晴れ舞台しっかり収めてきます。

さて明日12日は待ちに待ったDS版「逆転裁判4」の発売日です。

この日のために3ヵ月かけて、逆転裁判1から3そしてDS版逆転裁判1の追加シナリオをやり直してました。
結構内容を忘れていて新鮮だったのと、再プレイならではの面白さがあり楽しかったです。

結局、限定版の予約はできませんでした。
通常版を買いに行きます。

いつ買うって?


12日深夜0時です(笑)
今日は酒を我慢して、夜に近くのゲオに行ってきます。

限定版、間違って入荷してないかな(^3^)


明日は寝不足で入園式を迎えそうです。
さて、私は入園式と逆転裁判4の発売、どちらを楽しみにしてるのでしょう(笑)
posted by hiro.sendai at 20:28| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

逆転裁判4限定版が買えない

ダメだ。
何をやっても逆転裁判4限定版を手に入れることができない。
怒りさえ感じている。
限定にする必要がないだろう!
たぶん発売日に通常版買うのだろうな。
 
 
posted by hiro.sendai at 22:31| 宮城 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする