2024年02月03日

ドラゴンクエストの世界(ドラクエ5コンサート)

20240203213245848.jpg

多賀城文化センターへ、山形交響楽団のドラクエコンサートに行ってきました。

20240203215917239.jpg

今回はドラゴンクエストX天空の花嫁です。
私はドラクエコンサートは今回で5回目の参加です。(たぶん)
うちドラクエ5は2回目。

指揮は永峰大輔さん。
自身がドラクエ大好きなようで、私達のようなドラクエファンと同じ目線、同じ熱量でトークして頂き、嬉しかったです。

有名なオープニングの序曲!
ドラクエファンは絶対聴きたいこの曲!
コンサートの始まりでもあり、冒険の始まりでもあります。

王宮から村、街、カジノ、海、空、天空の城など、たくさんの場所に私の心を連れていってもらいました。

オーケストラなので、弦楽器の演奏が素晴らしいですが、私は吹奏楽経験者(クラ)なので、特にフルート、オーボエ、クラリネット、そしてトランペット、ホルンの演奏に聴き惚れてしまいました。

チューバ、コントラバスの重低音も、ティンパニー、シンバルもなくてはならない楽器。
ドラクエだとハープは絶対必要。
演奏を聴いて、耳も心も気持ち良くなりました。

ドラクエ5ならではの恒例のアンケート。
ビアンカ・フローラ・デボラの誰を選んだか?
やはりビアンカが大多数でした。
私はフローラを選びましたが、結婚後にビアンカに話しかけた時のメッセージが悲しく後悔し、DS版でリメイクされた時はビアンカと結婚しました(笑)
人生ではこういうやり直しがきかないですよね。

20240204073612478.jpg

アンコールはドラクエXIより
「過ぎ去りし時を求めて」
「序曲XI」
過ぎ去りし〜は、ロト編の音楽が使われていたり美味しいメドレーになってます。
そして最後に序曲!

あと、ちょっと気がついたこと。
出演者の中に、客席を見る時に必ず笑顔の方がいらっしゃいました。
思わず私も笑顔になりました。
私も合唱を歌う時に舞台に上がることがありますが、なかなか笑顔を見せることは難しいです。
でも、これからは意識して笑顔を見せようと思いました。

また宮城か山形でドラクエコンサートがあれば必ず行きたいと思います。
今日は楽しく素敵な一日になりました。

20240203215836548.jpg

私とドラクエの歴史を書いた過去記事はコチラ
『ドラクエ11買いました。』
http://igasteps.seesaa.net/article/452273264.html
posted by hiro.sendai at 22:00| 宮城 ☁| Comment(0) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月30日

ドラゴンクエストの世界

20220430090233216.jpg

4/29(金)祝日

やまぎん県民ホールで、ドラゴンクエストのコンサートがありました。

今回のテーマは「ドラゴンクエスト5天空の花嫁」です。


2,000人の満員御礼でした。

客層は、どこかに偏っていることはなく、子ども達から年配の方まで。

男女比も半分ぐらいだと思います。

私のようにドラクエで育った世代が気持ち多いかなといった印象でした。


オープニングの序曲は、やはり感動しますね。

冒険が始まるワクワク感と、これまでの人生のたくさんの想い出が蘇り、胸が高まります。

ホルンの奏でるメロディーと、高らかに鳴り響くシンバルがこの曲の目玉だと思います。


指揮者の大井剛史さんは、MCがとても上手ですね。

面白いし、ドラクエ愛も感じました。


ドラクエ5といえば、結婚イベントです。

ビアンカ・フローラ・デボラで誰と結婚したか、MCの中でアンケートがありました。


ビアンカ、たくさんの手が上がります。

大井さん曰く、1,600人と言ってたので、参加者のほとんどですね。

私はフローラでしたので、何か申し訳ないと思いながら、フローラに手を上げました。

260人ぐらいと言ってたかな。

パラパラと手が挙がるフローラ派の人達に仲間意識を感じました(笑)

デボラはリメイク版からの追加キャラなのでもっと少なかったです。


当時、フローラと結婚した後、ビアンカに話しかけると寂しい言葉が返ってくるので、ずっとトラウマでした。

なので、リメイク版ではビアンカと結婚して、トラウマは解消しました。

人生ではこういうことはできないですね…


20220430090258397.jpg


私はドラクエコンサートは今回で4回目ですが、初めて行った時のすぎやまこういち先生の言葉が忘れられません。


「音楽は心の貯金」

「音楽は心のタイムマシン」

「音楽は心の応援団」


ホントそうですよね。

素晴らしい作品をたくさん残してくれたすぎやまこういち先生に感謝しています。


また、宮城県・山形県でドラクエコンサートがあれば、ぜひ行きたいと思います。

素晴らしいオーケストラの演奏を聴けて、良い一日となりました。


20220430090313595.jpg
posted by hiro.sendai at 09:00| 宮城 ☀| Comment(0) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

12月になりました。

今年も残り1ヶ月となりました。

1日1日は長いのに、気がつくとあっという間に時間が過ぎています。


20181202112249831.jpg

先月11/24に多賀城市民会館でドラクエ3のコンサートがありました。

4年前に一度行ったことがあり、とても良かったので、今回はリピーターです。

ところが大失敗をやらかしてしまいました。

開演時間にだいぶ余裕を持って家を出たのですが、仙台駅から仙石線に乗り換え、多賀城に向かっている途中、急に眠くなって爆睡してしまい、気がついたら終点の知らない駅にいました(T_T)

電車もしばらく来ないので、少しでも早く会場に行こうとタクシーに乗り、第二部の前に到着しました。

タクシー代約5,000円痛かったです。


オープニングのホルンで始まるロトのテーマが聴けなかったのは残念でしたが、素晴らしい演奏に今回も感激しました。

アンコールの2曲も泣かせてくれます。

またドラクエコンサートがあったら、是非行きたいですし、次は寝過ごしません(^_^;)

今、中2次女が私のドラクエ11をやっていて、ドラクエを好きになったようなので、今度は一緒に行きたいです。


20181202112329792.jpg

昨日は家族で仙台市天文台に行ってきました。

音楽の時間「SEKAI NO OWARI」という企画で、セカオワの音楽を聴きながら、プラネタリウムを楽しめます。

私はプラネタリウムでは気持ちよくなって必ず寝てしまうのですが、次女から、

「お父さん絶対寝ないでね。寝たらこうするからね。」

と肘でぐいぐい押されました。

始まってからも、何かイベントが起きる度に、肘でぐいぐいしてきます。

「ちゃんと見てる?」

の意味だと思います(笑)

おかげで眠ることなく、最後まで楽しむことができました。

セカオワの曲が好きならば、必ず見て欲しいイベントです。


私の妄想ですが、松田聖子さんとプラネタリウムのコラボも面白いと思います。

聖子ちゃんの曲は、春夏秋冬のそれぞれの季節に有名な曲がたくさんあるので、それらの曲と季節の星座を合わせて演出があれば楽しいイベントになるのではないかと。

仙台市天文台に要望してみたいと思いました(^_^)


20181202112257383.jpg

天文台の帰りは、大阪王将に行きました。

みんなお腹ペコペコで、全員が餃子とチャーハンのセットを頼みました。

鶏の唐揚げも2個ついていて、結構ボリュームがあるのですが、高1長女、中2次女共に完食しました。

さすが食べ盛りのヤングです。

ちなみに私は、夜中に胃もたれで目が覚めてしまい、胃腸薬を飲みました。

歳を取りました(^_^;)


20181202112303188.jpg

今日は結婚記念日です。

結婚して18年になりました。

特別なことは何もしなかったけれど、妻と2人でコメダ珈琲に行ってきました。

シロノワールとあんこトーストが美味しかったです。

子ども達が巣立ったら、2人っきりの生活になるので、これからもずっと夫婦仲良く過ごしていきたいです。


12月は仕事も忙しいのですが、年末年始の休みを楽しみに、毎日乗り切っていきたいです(^_^)

posted by hiro.sendai at 12:44| 宮城 ☀| Comment(1) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

ドラクエ11買いました。

20170730204617677.jpg

前回のナンバリングタイトルのドラクエ9から約8年。2017年7月29日にドラクエ11が発売になりました。


発売日前日まで、買おうとは全く思っていませんでした。

年のせいか、あるいはスマホに時間を奪われたせいか、ゲームに興味がなくなっていたからです。

でも、人生をドラクエと共に歩んできた私です。

発売日当日になって急に、

「やはり買わねば!」

という気持ちになり、お店で購入しました。



以下が私のドラクエの歴史です。


小学校の時にドラクエT。RPGの楽しさを知りました。


中学校でドラクエU。パーティーを組む楽しさを知りました。


忘れもしない中三の2月に発売されたドラクエV。

ソフトは買いましたが、志望校に合格するまで封印し、合格発表後、寝食を忘れ夢中になりました。

衝撃的な結末は今でも忘れられません。


学生時代にやったドラクエWとX。会社に入って数年目の時にY。


ドラクエZは九州地方で仕事をしていた頃。プレステ持参で出張し、夜や土日はホテルで楽しみました。


ドラクエ[は中部地方に、これまたプレステ2を持参で出張していました。

初の3Dになったドラクエでした。


ドラクエ\はDSで発売。寝床でも外出先でも出張先でもドラクエ漬けになったっけ。

すれちがい通信は面白い要素でした。



さて、購入したドラクエ11ですが、実はまだ一時間ちょっとしかプレイしていません。

良かったのは、3Dだけではなく2Dの画面が表示される点です。

目の疲れが違いますし、昭和の人間には2Dの方が馴染みやすいです(笑)

あと、昔から変わらぬすぎやまこういち先生が作曲した素敵な音楽。

今年なんと86歳とのことです。


小学生の時に出会い、好きになったゲームですが、この歳になっても新作が発売されるなんて幸せなことです。

忙しい毎日ですが、時間を見つけて、少しずつ楽しもうと思います(^_^)

posted by hiro.sendai at 21:11| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

12/18 ドラゴンクエスト・クリスマスコンサート

DQ3.jpg
宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城)で山形交響楽団のクリスマスコンサートがありました。
コンサートの題目は、
〜ドラゴンクエストの世界〜交響組曲「ドラゴンクエストV」そして伝説へ…
です。

大げさかもしれませんが、人生をドラクエと共に歩んできた私です(笑)
小学校の時にドラクエT。RPGの楽しさを知りました。
中学校でドラクエU。パーティーを組む楽しさを知りました。
忘れもしない中三の2月に発売されたドラクエV。
ソフトを買い、志望校に合格するまで封印し、合格発表後、寝食を忘れ夢中になりました。
「そして伝説へ」という副題が実はネタバレだったという衝撃。
学生時代にやったドラクエWとX。会社に入ってまだ数年目の時にY。
有休取ってドラクエやったっけ。
ドラクエZは九州地方で仕事をしていた頃。プレステ持参で出張し、夜や土日はホテルで楽しみました。
ドラクエ[は中部地方に、これまたプレステ2を持参で出張していました。
初の3Dになったドラクエ。私はお気に入りで、この仕組みでVをやってみたいと思ったほど。
ドラクエ\はDSで発売。寝床でも外出先でも出張先でもドラクエ漬けになったっけ。
ドラクエ]でオンラインになってからはやっていないんですけどね。
その中でも、個人的にベスト3に入る思い出のVですから、かなり楽しみにしておりました。

オープニングのロトのテーマから始まり、そして伝説へまで計15曲。
6時半開演で、途中休憩15分入れて、1時間50分のコンサートでした。
ドラクエの生オーケストラは初めてですから、演奏中、何度も鳥肌が立ちました。
バイオリン、チェロ、オーボエ、クラリネット、トロンボーンなどのソロが上手だったこと。
ハープも良い味出してました。
最初の城から、街、ダンジョン、海、空、たくさんの戦い、ゾーマとの決戦、そして誰もが驚いたアレフガルド。
そして伝説へ。
アンコールのこの道わが旅、エンディングのロトのテーマ。
この2時間弱の時間の中で、心の中で大冒険をした気持ちになりました。

当日は、すぎやまこういち先生もいらっしゃいました。
DQ3_2.jpg
株式会社スクウェア・エニックスのドラゴンクエストチーム一同から花束も届いておりました。
MCで、すぎやまこういち先生は素敵な事をおっしゃってました。
「音楽は心の貯金」「音楽は心のタイムマシン」「音楽は心の応援団」
本当にそうですね。
コンサートに参加し、心が昔にタイムスリップして、素敵な音楽に元気づけられ、楽しい気持ちを充電できたような気がします。

最後に、指揮者の田中祐子さん。
初めて拝見しましたが、迫力がありながら繊細さも感じる上手な指揮でした。
男性の指揮者とは違い、女性のやさしい部分が出ていて、すぐに彼女のファンになってしまいました。
また、演奏を聴きに行きたいと思いました。

初めてのドラクエコンサートに参加して、大変満足の一日でした。
posted by hiro.sendai at 11:52| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする