
多賀城文化センターへ、山形交響楽団のドラクエコンサートに行ってきました。

今回はドラゴンクエストX天空の花嫁です。
私はドラクエコンサートは今回で5回目の参加です。(たぶん)
うちドラクエ5は2回目。
指揮は永峰大輔さん。
自身がドラクエ大好きなようで、私達のようなドラクエファンと同じ目線、同じ熱量でトークして頂き、嬉しかったです。
有名なオープニングの序曲!
ドラクエファンは絶対聴きたいこの曲!
コンサートの始まりでもあり、冒険の始まりでもあります。
王宮から村、街、カジノ、海、空、天空の城など、たくさんの場所に私の心を連れていってもらいました。
オーケストラなので、弦楽器の演奏が素晴らしいですが、私は吹奏楽経験者(クラ)なので、特にフルート、オーボエ、クラリネット、そしてトランペット、ホルンの演奏に聴き惚れてしまいました。
チューバ、コントラバスの重低音も、ティンパニー、シンバルもなくてはならない楽器。
ドラクエだとハープは絶対必要。
演奏を聴いて、耳も心も気持ち良くなりました。
ドラクエ5ならではの恒例のアンケート。
ビアンカ・フローラ・デボラの誰を選んだか?
やはりビアンカが大多数でした。
私はフローラを選びましたが、結婚後にビアンカに話しかけた時のメッセージが悲しく後悔し、DS版でリメイクされた時はビアンカと結婚しました(笑)
人生ではこういうやり直しがきかないですよね。

アンコールはドラクエXIより
「過ぎ去りし時を求めて」
「序曲XI」
過ぎ去りし〜は、ロト編の音楽が使われていたり美味しいメドレーになってます。
そして最後に序曲!
あと、ちょっと気がついたこと。
出演者の中に、客席を見る時に必ず笑顔の方がいらっしゃいました。
思わず私も笑顔になりました。
私も合唱を歌う時に舞台に上がることがありますが、なかなか笑顔を見せることは難しいです。
でも、これからは意識して笑顔を見せようと思いました。
また宮城か山形でドラクエコンサートがあれば必ず行きたいと思います。
今日は楽しく素敵な一日になりました。

私とドラクエの歴史を書いた過去記事はコチラ
『ドラクエ11買いました。』
http://igasteps.seesaa.net/article/452273264.html