2022年02月13日

デジタル管楽器サークル

20220213094856888.jpg

デジタル管楽器サークルの第1回目に参加してきました。
初回はメンバー3人で、店員さんと合わせて4人です。

自己紹介をした後、「茶色の小瓶」を演奏しました。
譜面はシンプルながら、スイングのリズムで2オクターブ以上使う、練習曲にピッタリの曲です。
アンサンブルは学生時代以来なので、かなり久しぶりでした。
エアロフォンは音色が変えられるので、メロディーパートをアルトサックス、ベースパートをバリトンサックスで演奏しました。
初見でしたが、楽しく合奏ができました。

次回は、「オーメンズ・オブ・ラブ」を演奏することになりました。
2回目からいきなりオーメンとはレベルが高いです。
でもワクワクしてる自分がいます。

20220213101119769.jpg
(写真はローランドのHPから)

新機種のAE-20も試奏させてもらいました。
聖子ちゃんの「SWEET MEMORIES」とT-SQUAREの曲を吹いてみましたが、音色の素晴らしさに感激しました。
息使いによる表現力は生楽器のような感じです。
もちろんすぐに欲しくなってしまいました。
107,800円です。
悩みますね。

終わってからの雑談もとても楽しかったです。
音楽のこと、エアロフォンのことを語れる場は貴重です。
店員さんとメンバーに恵まれ、楽しいサークル活動になりそうです。
posted by hiro.sendai at 10:00| 宮城 ☀| Comment(2) | 楽器演奏・合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
普通のSaxでは駄目なのですか?
Posted by ほし at 2022年02月13日 23:02
デジタル管楽器ということで、ローランドのエアロフォン、AkaiのEWI、ヤマハのデジタルサックスなどを対象にしているようです。
普通のサックスとコラボしても楽しいですよね。

> ほしさん
>
> 普通のSaxでは駄目なのですか?
Posted by hiro.sendai at 2022年02月13日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。