2024年12月31日

2024年を振り返って

20241231141327672.jpg

今年はとても充実していた1年でした。

合唱は、

・5月 合唱祭
・9月 宮城野区うたまつり
・11月 定期演奏会

11月の演奏会では4ステージで20曲以上をお披露目しました。
大変なことが多かったけど、仲間のおかげで頑張れました。
合唱未経験ながら、入団して2年半になり、今では都内の合唱団も兼務していたり(※出張に絡めて来れる時だけ来てと言われてます)、プロやアマチュアの演奏会にもずいぶん足を運びました。
すっかり合唱の虜です。


聖子ちゃんの夏コンは3回。

・6月 さいたま
・7月 武道館2日間

さいたまは長年ご一緒してるお友達と。
翌日は10時から上野で8時間飲み、帰りの新幹線で爆睡して盛岡まで行ってしまったのも良い想い出。
武道館初日は、初めてご一緒するお友達だったけど大切なご縁ができました。
2日目はプレミアムシート神席で、リクエストコーナーで「一千一秒物語」を歌ってもらったり、広い通路で思う存分踊れたり、私のライブ参戦歴の中でも想い出ベスト3に入りました。


福原遥さんは、6月ファンイベントに参加。
初めての生の遥さんに感激。
2017年からファンになったのですが、初めてファン友ができたのは今年。
会報にも載りました。
来年はもっともっと応援する予定。


渡辺美里さんは、7月に39周年のライブに行きました。
実は2017年からほぼ毎年参戦しています。
来年は40周年なので、オリジナルのユニフォームを自作して参戦予定。


すずめ踊りは12年目になりました。
5月の青葉まつり、7月の夏まつり仙台すずめ踊り、9月のどんとロードの3つのイベントに参加しました。


11月の胆のうを取る手術も、我が人生ではなかなかのビッグイベントでした。

その他にも、

・永ちゃんのお店初訪問
・ラン友ができて定期的にウォーキング
・春の2泊3日の甲府旅行(ゴルフ)
・高専の友人との秋ゴルフ(2008年〜今年で14回目)
・聖友さんとの芋煮会&プチ遠足
・チェリーブラッサムでの宴(聖友さんや合唱仲間と)
・なりきり聖子イベントでの応援
・のど自慢予選での応援&プチ遠足

自分のブログを見ながら振り返ってみましたが、楽しかったことばかり。
仕事で辛いこと、イヤなこともありましたが、そんなことはどうでもよく思えました。

これも家族はもちろん、たくさんの仲間のおかげです。
私の周りには素敵な仲間がたくさんいて、ホントに私は幸せです。
私のことを大切にしてくれる方と、私はお付き合いしていけばいいんだなとあらためて思った1年でした。
ありがとうございました!

それでは皆さん良い年をお迎えください。
posted by hiro.sendai at 14:00| 宮城 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

サンタクロースからのプレゼント

注意 この記事にはサンタクロースに関するネタバレがあります。
サンタさんからプレゼントをもらっているこども達は、大人になるまでこの記事を読まないで下さい。











私はサンタクロースです。
サンタクロースはクリスマスイブの夜、世界中のこども達にプレゼントを配っていますが、実はひとりではありません。
ひとりではプレゼントの希望を聞いたり、配ったりするのが大変なので、たくさんの人達が委託されて働いています。
委託されてる人達もみんなサンタクロースなのです。

さて、今年も私はある家族のサンタとして、その家の娘達にプレゼントを贈りました。
数年前からは、その家の妻にもプレゼントを贈ってます。
これがなかなか大変なのです。
夜中に起きて、こっそりと枕元にプレゼントを置きます。
その姿を決して見られてはいけません。
見られてしまったら、廃業するのがルールですから。
今年はその家族より先に寝落ちしてしまいましたが、3時ぐらいに目が覚めたので助かりました。
危うく不配達になるところでした。


その家の娘達は大きくなり、手紙を書かないので、プレゼントはサンタの私が選んでいます。

その家の妻には夫婦茶碗をプレゼントしました。
というのは、今年になってからその家の妻と夫の茶碗が立て続けに割れてしまったのです。
なぜかその家の夫婦は茶碗を買うことなく、ご飯を食べる時は小さなどんぶりで食べていました。

20241227021726145.jpg

その家の夫が天下一品でラーメンを10杯食べて、2個もらったものです。

いつまでもこのどんぶりでご飯を食べるのはどうかと、夫婦茶碗をプレゼントしたという訳です。

ある家族のサンタの話はここまで。




12/25、クリスマスの朝、妻が私の部屋に来ました。
「サンタからプレゼントもらった!あなたにもプレゼントあるみたいよ」
起きて辺りを見渡すと、プレゼントらしい袋が置いてありました。
中を見ると、お酒とお茶碗が入ってました。

「私も茶碗もらったの(笑)」

サンタクロースは私にも妻にも茶碗をプレゼントしたのですね。

昨日まで天下一品のどんぶりでご飯を食べていたのに、きちんとした茶碗を2個手に入れました(笑)

漫画みたいな話で、私も妻も驚いて笑いました。

「待ち切れないで おやすみした子に
 きっと素晴らしい プレゼント持って
 さあ あなたからメリークリスマス
 私からメリークリスマス
 Santa Claus is Coming to town♪」

サンタさん、今年もありがとう!
posted by hiro.sendai at 02:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

土鍋炊飯生活

20241226061511641.jpg

2週間前に炊飯器が故障しました。
買った時の値段が4万円ぐらいで、安くはない商品なのに約3年半しか使っていません。
原因もコードの断線と分かっているので、買い替えるのではなく修理することにしました。

現在修理中ですが全く困っておらず。
というのも土鍋炊飯に慣れてしまったのです。

せっかくの機会なので、家族全員が土鍋で炊けるようになろうと、ネットで調べた炊飯方法をワープロして、大きな文字で印刷してリビングに貼りました。
調理は我が家はIH(電磁調理器)で土鍋が使えないのでカセットコンロを使ってます。

今では私も妻も次女も美味しいご飯を炊くことができます。
(長女は忙しいといってやらない。)

おこげが多くなってしまったり、少し水っぽかったりすることもあるけど、これは嬉しいブレなんです。
炊飯器では、お米3合なのに2合分の水しか入れてなかったといったようなミス以外で炊飯が失敗することはないですから。

20241226061524425.jpg

土鍋で炊いたご飯は、なぜかお米が甘いんです。
そのまま食べても美味しいほど。
例えば、写真のような鮭の切り身と一緒に食べたら、美味しすぎてひとり2合は食べられます。
(1回3合しか炊けないので、家族の分がなくなるから食べ過ぎ注意で笑)
おこげの部分もありがたい。

修理の状況ですが、原因はコードの断線で確定とのことですが、蒸気漏れもあり内蓋の修理(交換)も必要とのことで、当初9,000円の見積もりが、14,000円になりました。
高くなってしまったけれど、メーカーに送って調べて修理して確認して送り返してとなれば、これぐらいかかりますよね。
そして納期も年明けだと。
しかし、我が家では全く困っておらず、炊飯器のない生活をもう少し楽しもうと思います。
炊飯器は決まった時間に炊けるのは便利です。
でも、美味しさは土鍋にはかないません。
10万円ぐらいする炊飯器で炊いたら、土鍋と同じように炊けるのかな?

何度か失敗もしつつ、美味しく炊けるレシピが完成していますので、最後に紹介します。


お米1合に対して水250ml
(我が家の土鍋では3合まで炊ける)

・強火で3〜5分(米の量や気温などで変わる)
→ずっと蒸気の出口を見てる。スマホ禁止。
・蒸気が吹き出してきたらすぐに火を止める。
・蒸気が出なくなるまで数分落ち着かせる。
・弱火で10分
→もし焦げてる匂いがしてきたら、10分経ってなくてもすぐに火を止めてよい。
・火を止めて10分蒸らす。
・蓋を取ってかき混ぜて完成。
→おこげをつけたい時は、かき混ぜる前に少しだけ強火にする。すぐに焦げるから注意。
posted by hiro.sendai at 07:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする