高専時代に寮生活を共にした悪友4人とのゴルフ。
2008年に始めて、コロナ禍はお休みしていましたが、今年で14回目になりました。

前日の夜、東京出張から戻り、仙台駅で友人と合流。
寿司屋で軽く前夜祭。

一軒で終わるつもりが、立ち飲みバーで2次会。
流石に2杯で我慢してお開きしました。

今年は大和町のたいわゴルフクラブで。
平日の金曜日、昼食付きで6,250円
お風呂はなくシャワーだけですが、この価格なら満足です。
プレー後のお風呂も楽しみのひとつではあるんですけどね。

今回は道具を新調しました。
アイアンはゴルフを始めた時に買ったもので16年使いましたが、流石に古さを感じていたので。
購入したのは、中古ですがツアーステージの2016年のモデルで9,000円の破格。
ツアーステージはブランドとしては廃止になりましたが、私は今でも大好きなブランドです。
ミスが減ったのが分かり、買い替えて良かったです。
道具に愛着が湧いたので、練習に行くようにもなるかも(笑)

スコアは相変わらずで100回以上叩いてますが、ミスが減って、良いショットが多くなってきたと思います。
歳を重ねたことで冷静に慎重に打てるようになったからかもしれません。
今回のラウンドで気持ち良かったのは、
・ドライバーが曲がらずフェアウェイキープした時。
・セカンドショットのウッドが芯を喰って飛んだ時。
・パー4のホールで、2回ツーオンしたこと。
(下手で非力なのでなかなかツーオンできない。)
・パーが取れたこと。
・ラインを読んでロングパットが決まった時。
かな。
ミスを悔やむより、良かったことを喜べるようになりました。
プロではないですから、スコアよりも楽しむこと優先でいいと思います。

夜の反省会も楽しみのひとつ。
1次会は駅前の居酒屋。


2次会は国分町の馴染みのお店で。
ここのカレーが美味しいんです。
3次会はスナックに行ってカラオケを楽しみ、いつものように終電に乗れませんでした…
こうして楽しい一日は終わりました。
同じメンバーで2008年からずっと続いているのは素晴らしいこと。
来年を楽しみに、友人に負けないようこっそり練習に励みたいと思います(笑)