2024年08月25日

デジタルデトックス

金曜日の朝から、SNSへ一切アクセスせず、丸3日になりました。

その理由。
特にSNSは止める気はないのですが、4日間の休みを有効に使いたいからです。

とりあえず、スマホのメニューからSNSのアイコンを全て削除。
分かったのは、時間があると常にスマホを触り、X(Twitter)とインスタを見ることが習慣になっていることです。
習慣どころか依存。
習慣はコントロールできて、依存はコントロールできないものらしいから、私は依存です。

だからSNSをやらないと、休憩時間にスマホが手元にあっても、やることがないことが分かりました。
以前も何度か挑戦したのに全く続かなかったけれど、今回は無理なく続けられています。
多分、SNSに疲れていたのかもしれません。
情報量が多く、いろんなことを考えてしまうのもあったのだと思います。
だから今、SNSをやらないことが快適と感じてるほど。

しかし昨日、福原遥さん主演のドラマがあり、推し仲間がどんなこと呟いているのか気になったし、感想もつぶやきたかったです(笑)

20240825204932195.jpg

今日はゴディバに行って、映える写真を撮ったけれど、投稿しませんでした(笑)

競馬では、札幌10Rオールスター第3戦で武豊さんが9番人気で勝利!
単勝4,130円
複勝1,030円
両方取ったので自慢したかったです(笑)

ブログは自分の日記なので載せておこう。

何かあるとSNSに投稿したいとか、投稿しなきゃと脳が働くことが、完全に依存症。

たった3日間止めただけで、気分が良いのです。
さらに時間もできて、しかもスマホを触って中断することもないので、いろんなことができました。

冒頭にも書きましたが、SNSを止めようとは思っていません。
でも、SNSとの付き合い方を見直す良いきっかけになりました。

明日から2日間休暇なので、引き続きSNSの世界からは消えていますが、8/28は福原遥さんの誕生日なので、推し仲間と一緒にお祝いしたく、また戻ってきます(笑)
posted by hiro.sendai at 21:00| 宮城 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

仕事を頑張っている理由

20240822174703364.jpg

この半年の一番の山場を乗り越えた気がします。

ふと、
「なぜ、こんなに大変な仕事をずっと頑張っているのだろう?」
と、あらためて考えてみました。

「家族のため」

これは大前提にあり、当たり前過ぎて、普段思うことはないです。
とても辛い時に、
「家族のために頑張ろう」
と思ったことは一度もないです。
私だけかな?

でも、過去に病気で数ヶ月会社を休んだ時、生活が回らなくなりそうになり、治らないまま仕事に復帰した時に初めて実感しました。
給料もらってるから生活できているんだと。

それ以外で頑張ってる理由は、

「一日が終わり缶ビールを開ける時の喜び」
「金曜日の夜に飲むお酒の美味しさ」
「妻も頑張っているから」
「親友も頑張っているから」
「趣味娯楽の資金のため」

ぐらいで、大きな理由は何もなく、とても単純。

その他、

「お客様や仕事仲間から感謝された時の喜び」

というのはあるかもしれません。

明日一日、仕事の後始末をして、来週は遅い夏休みを少しばかり取れそうです。

スマホ見て一日が終わることがないよう、デジタルデトックスして、心と身体を休めたいです。
やりたいこと、行きたい場所がたくさんあってどうしようかな?(笑)
posted by hiro.sendai at 18:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

モヒカンらーめんと聖子ちゃん

20240818134634806.jpg

藤崎デパートの物産展で、博多の「モヒカンらーめん」が出店しているので、妻と2人で行ってきました。
(ちゅらな沖縄うまか九州フェスティバル)

物産展のイートインは、昼時は大行列になるので、朝食を取らずにデパート開店の10時過ぎには到着し、並びなしで入りました。

店内に入ると、聖子ちゃんの
「輝いた季節へ旅立とう」
が流れていました。
次に
「天国のキッス」
が流れたので、有線放送ではなく、お店で流していると推測。
その後も
「時間の国のアリス」
「青い珊瑚礁」
などなど。
気分が上がり、心の中でコールしながら食べてました。

妻は2曲目の「天国のキッス」で気がついたようです。

妻「まさかこの曲は?」
私「今気づいたの?俺、店入って5秒で気づいたよ」

そして、調理場にはモヒカン姿の店長がいました。
まさか本人様と会えるとは!
早い時間でお客様が少なかったこともあり、少し店長とお話ししました。
「仙台にみんな行きたがらないから自分が来ました(笑)」
と言ってました。

モヒカンらーめんは久留米ラーメンですが、久留米ラーメンらしい豚骨の独特の匂いが少なく、麺は博多の極細麺で食べやすく、美味しかったです。

20240818135350562.jpg

替え玉はひとつ注文し、妻と2人でシェアしました。
若い頃は、替え玉ひとつどころか、2つとか食べた時代もあったのですが…

食べ終わってから店長に、
「久留米だから聖子ちゃんの曲なんですか?」
と聞くと、
「もちろんです!永遠のアイドルですから!」
とのこと。

自分はファンクラブの会員であることと、聖地巡礼で久留米には2回訪問したことがあるとお伝えしました。
何年前に来たんですか?と聞かれたり。
もっとたくさん聖子ちゃんのことをお話ししたかったです(笑)

店長はいつもは博多デイトス店にいるそうです。
ここでも聖子ちゃんの曲を流しているのでしょうか?

今年の夏コンは平日開催のため断念したので、来年は博多遠征したいです。
モヒカンらーめんにも行きたいし、天ぷらひらお、ひょうたん回転寿司など食べたいものがたくさんあります。

物産展では何も買わなかったけど、八女茶ソフトを食べて、街を少しブラブラしてから帰宅しました。

決して派手ではないけれど、こんな休日の過ごし方は幸せです。
posted by hiro.sendai at 14:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月08日

仙台七夕まつり2024

2024.8.6〜8.8 仙台七夕まつり2024

東京での仕事がキリよく終わり、早めに仙台に戻り七夕見学。

たくさんの吹き流しに、時々BGMで「青葉城恋唄」が流れるのは嬉しい。
宮城県人にとって「青葉城恋唄」は県歌だと思います。

たくさんの素敵な吹き流しがある中、私の今年のお気に入りはコチラ

20240809182736899.jpg

1.一蘭ラーメン

店舗のロゴと色に合わせた吹き流し。
一蘭という文字がなくても、
「これ一蘭だ!」
とすぐに分かります😊

20240809182747920.jpg

2.仙台市内の小中学校・特別支援学校の折り鶴

去年はピンクでしたが、今年は青。
藤崎の近くで、毎年注目のスポットで賑わっています。
自分の出身校(私は山形出身ですが)や、子ども達の出身校を探すのが楽しかったり。


コロナ禍で開催できなかった経験から、仙台七夕開催が当たり前のことではないと気がつきました。
今年は七夕を見ることができて良かったです。

すずめ踊りの選抜チーム「伊達の舞」の七夕おどり、すずめ踊りを観ることができたのも良かった。


余談ですが…

仙台には8月の仙台七夕まつりの他、5月に仙台青葉まつりがあります。
七夕よりも歴史は古くないのですが、すずめ踊りの参加団体が増えて、今では大きなお祭りです。
小学校の運動会ではソーラン節ではなく、すずめ踊りをやる学校も多くなりました。

七夕まつりも伝統の素敵なお祭りですが、仙台青葉まつりで、たくさんの祭連(すずめ踊りのチーム。まづらと読む)が踊る姿も圧巻です。

皆さんぜひ、七夕だけではなく仙台青葉まつりも観に来てください。
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする