注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

武道館2日目。
昼はもともと予定がなかったのですが、前日の夜、女子会へのお誘いを受けました。
「男だけどいいの?」
「女子でしょ」
と冗談返され、ありがたく参加することに。

シャンパンで乾杯し、バイキング形式で美味しい料理を楽しみました。
私はオシャレなお店を知らないので、こんな素敵なランチに誘ってもらい感謝です。
外に一分もいると滝汗になる暑さ。
会場でのお友達との挨拶は諦め、開場時間に合わせて武道館に移動し、すぐに中に入りました。
今日の席は、プレミアムシートPR1の一番左端の3列目。
風秋サイドの神席!
「風は秋色」を歌う時に聖子ちゃんが来てくれて、たくさん手を振ってくれる場所です。
端なので椅子からはみ出ると注意される場所なのですが、今回ははみ出ても注意なし。
(理由が何となく分かりますが、ここでは伏せます。)
なので、聖子ちゃん衣装チェンジ中や、ダンサー紹介などでは、ダンサーさんに合わせて全身で踊りまくってました。
そのため筋肉痛になりましたが、人にぶつかる心配がなく、肩や腕をぐるぐる回していたので、肩こりが一切なくなりました!

ダンサーは、私は舞美さんと細木あゆさん推し。
いつも2人の応援ボードを作っていくのですが、今年は舞美さん不参加なので、「あゆちゃん」うちわを作りました。
しかし、残念ながらあゆサイドは右側のピンクのモーツァルト側。
うちわを上げて、あゆちゃんに声援を送りましたが、声は届かなかったかもしれません。
でも今年も応援できて良かったです。

リクエストコーナーのこと。
今回も私の一番大好きなこの曲をリクエストしました。
度数の強い眼鏡でずっと聖子ちゃんの目を満面の笑みで見つめながら、ずっと祈っていました。
聖子ちゃんが一番左端に来て、もう終わりかなと思った時、聖子ちゃんが私のボードを見つめたのです。
「歌ってくれる!」
そう思った瞬間、
「空にペイパームーン〜」
とても興奮して、歌に合わせてボードを左右にフリフリしました。
覚えているのは出だしだけで、
「銀のお月さま〜」
からはどんな風に歌ってくれたのか、全く記憶になし。

歌い終わってすぐ、「ありがとう」うちわをフリフリ!
これを聖子ちゃんが見てくれました!
自分のとっさの判断、自分で自分を褒めてあげたい。
周りの方々も私に「良かったね」と言ってくれました。
一部始終を見ていた隣のブロックの友達から、
「良かったね!とても嬉しそうだった!ありがとううちわも良かったよ!」
とのLINEをもらいました。
また、会場にいた何人もの友達から、
「あれヒロくん(ヒロさん)だよね!」
と言われたり、LINEをもらったりしました。
逆の立場が私には分かります。
仲良しの友人が何の歌を好きか、または何をリクエストするかを知っているので、それを歌ってもらえると自分のことのように嬉しいですから。
これがこの夏一番の思い出になりました。
聖子ちゃんの目線のこと。
今日は風秋サイドの中でも最上級の良席。
前半の曲で聖子ちゃんが来た時、私は一歩後ろに下がり、赤いTシャツが見えるようにして、ありがとううちわを掲げながら大きな声援を送りました。
何と私を見て手を振ってくれました!
いつもは神席でも、
目が合った気もする…
目が合ったんじゃないかな?
きっと見てくれたんだろう!
ぐらいの微妙な感じのことが多いのです。
でも今回は見られてることが分かったほど。
たった1秒ぐらいの出来事ですが、その1秒の間で
「一生聖子ちゃんについて行く!」
と思ったほど。
私の中で期待度が高かった風秋の時は、目線は合いませんでした。
でも、歌を全て歌い終わり、走りながら聖子ちゃんが来てくれた時にもう一度見てくれました。
私の前の席の、親子で来ていたお母さんと息子さん。
(2人の振る舞いからの私の想像です。)
息子さんといっても、私より間違いなく年上。
年季の入った特攻服を着ていたので、おそらく元親衛隊の方。
聖子ちゃんはお母さんを見つめ、深々と頭を下げ、ありがとうございますと言ったのです。
そのお母さんは喜びいっぱい!
そのお母さんからは、
「一千一秒物語歌ってくれて良かったね!
コールも良かったよ!」
と言われました。
きっとお母さんも聖子ちゃんのファン。
嬉しい言葉ありがとうございます。
最後に親衛隊コールのこと。
私は今日で夏の扉を閉めるので、精一杯の良い声、大きな声でコール頑張りました。
先ほどのお母さんと来ていた方、最初はコールをしていなかったのですが、メドレーでところどころコールを始めたので、当時の親衛隊のお兄さん確定です。
思い切って声がけしました。
「先輩のような人達に憧れてコール覚えました!」
先輩は、
「久しぶりだから全部忘れてるのよ〜笑」
と笑顔。
私は当時の親衛隊のお兄さんお姉さんに憧れ、青のSEIKOはちまきの精巧なレプリカを作り、2011年からそれを巻いて応援しています。
その頃、はちまきを巻いているのは元親衛隊の方のみ。
私は勝手に真似をしたので怒られるんじゃないかといつも怖くて。
でも、お兄さんお姉さんは優しくて、
「(はちまき)良く出来てるね」
とか
「若い人がコールしてくれると嬉しいよ」
と言ってくれてました。
今ではファンクラブでSEIKOはちまきを何度か販売したこともあり、はちまきでの応援姿は普通の応援スタイルになりました。
私はSEIKOはちまきを巻いて親衛隊コールをやって、今年で13年になります。
ここまで長く続けているのだから、私は
「松田聖子親衛隊」
と堂々と名乗ってもいいのかな?
と初めて思いました。
当時のSECの皆様に最大限の敬意を払いつつ、これからも聖子ちゃんの親衛隊として応援頑張ります。

終演後は、仲間と飲み会。
最終の新幹線の時間ギリギリまで付き合ってくれました。
私が乗り遅れないように、スマホのアラームまで設定してくれて(笑)
無事に帰宅して、妻に開口一番
「今年のコンサート全部終わりました。ありがとうございました」
敬語で御礼を。
さいたま、武道館2日間と3公演も行かせてもらい感謝です。
そして出会ったたくさんの皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
6/8 さいアリの日記はコチラ
『Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop” さいたまスーパーアリーナ 6/8』
http://igasteps.seesaa.net/article/503592889.html7/6 武道館初日の日記はコチラ
『Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop” 日本武道館 7/6』
http://igasteps.seesaa.net/article/503904588.html