2024年07月28日

渡辺美里 BITTER☆SWEET ROCK’N’ROLL TOUR シーズン1 2024.7.27 仙台公演

演出・セットリストのネタバレあります。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。


20240728114128709.jpg

日立システムズホール(仙台市青年文化センター)で開催された、渡辺美里デビュー39周年ライブに行ってきました。

20240728114140363.jpg

席は5列目のど真ん中!
首を1ミリも動かさず、常に美里さんを正面で見れる神席!
小さな箱なので、武道館であれば最前列より近いぐらいです。


オープニングから往年の名曲!
「Flowerbed」から「すき」

夕焼けのむこうには やさしさが見える
きみがとてもすき だいすき

このサビを聴いた時、青春時代を思い出して涙が出てきました。

こんなペースで一曲一曲感想を書いていたら終わらなくなるので止めます(笑)


ライブで必ず歌う定番曲がいくつかありますが、「恋しちゃっていいじゃない」の演出は今年も楽しかった!
まさかABBAのダンシング・クイーンが聴けるとは!
そういえば昔の仙台公演では、間奏に「青葉城恋唄」を挟んできたことを思い出しました。
「恋しちゃっていいじゃない」は振り付けも手拍子も楽しい。

MCの中では、ホイットニー・ヒューストンの「I Will Always Love You」を「仙台〜」と替え歌して歌ってくれました。
でも面白さよりも、あらためて歌が上手いなという気持ちが先でした。

アルバム「HELLO LOVERS」は今思えば最初の「うたの木」だったと話してくれました。
美里さんの中ではこの頃からうたの木の構想があったのですね。
美里さんの歌唱力で、自身の歌だけではなく、たくさんの歌を歌って、たくさんの良い歌を後世に残してもらいたいです。

その他、
・イントロを1〜2秒聴いただけで「この歌だ!」と分かる名曲をこれからも作っていきたい
・39年間、ライブは常に全力で悔いがあったことは一度もない。
など、美里さんらしい強く、そして前向きな言葉がありました。

20240728115756939.jpg

パンフレットは今の大人な美里さんだけではなく、昔の可愛い美里さんの写真もたくさん載っていました。
1枚1枚めくるのが楽しい素敵なパンフレット。
3,000円(安く感じるのですが…)

20240728121509370.jpg

「パンフレット収納ボックス引換券」というものをもらいました。
来年発売される2冊のパンフレットを買うと、今回のと合わせて3冊収納できるボックスをもらえるとのこと。
こういう楽しい企画はいいですね!

20240728120837270.jpg

ツアータオルもかっこいいので購入。
色とデザインと「Thank You」のメッセージがいい!
2,500円(やはり安く感じる…)


来年はいよいよデビュー40周年!
来年はオリジナルの「MISATO」ユニフォームを作って参戦しようと思っています。
1年後の楽しみができました。

今年も美里さんに元気もらえました!
ありがとうございました。

#渡辺美里
posted by hiro.sendai at 12:21| 宮城 ☁| Comment(0) | 渡辺美里 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

ひとり飲み(やきとんまこちゃん)

20240722232317247.jpg

外出先からの帰り道。
気温は34度。
暑くてジメジメして滝汗が流れます。

まだ16時過ぎでしたが、職場に戻るのを止めました。
最近は仕事頑張り過ぎだから、こんな日もいいでしょう。

新橋で途中下車し、迷うことなくコチラのお店へ。

20240722232323890.jpg

やきとんまこちゃん

今年の3月、大好きな仲間と行った思い出の場所。

20240722232331505.jpg

ビールは生ビールより瓶ビール派です。
美味しく注いでくれるお店なら生ビール。
そうでなければ、自分で手酌で注いだ方が美味しい。

ビールはキンキンに冷えていて、コップ1杯が一瞬でなくなりました。

20240722232337805.jpg

ここのもつ煮込みは、とても美味しいです。
いろんな部位が入っていて、食感と味の違いを楽しめます。

20240722232343562.jpg

限定の網脂レバーは既に売れ切れていましたが、牛ハツ網脂は残っているとのこと!
こちらと普通のレバーを注文。

このお店のやきとんは塩も選べますが、お店のおすすめはタレです。
何か特別な理由がない限り、タレ一択で良いです。

私は焼き鳥はタレ派。
味が分かる人は塩で食べるらしいし、塩で頼むと通に見えますが、私はタレ。

ビールに合うのは甘じょっぱいタレだと思っています。
もちろんご飯のお供にも。

20240722232349828.jpg

あまりにも美味しく、少食なのに5本盛り合わせを追加しました。
でも少し残してしまったのと、お腹いっぱいになりお酒が進まなくなったので、やはり私は少しのおつまみで、たくさんのお酒を飲む方がいいみたい。

20240722232358526.jpg

ホッピーは白ホッピーと黒ホッピーの他に、赤ホッピーがあるのは知っていましたが、初めて置いてあるのを見つけました。

味の違いは良く分からなかったです。
瓶が立派でした。
値段が100円高いので、次は白か黒でいいかな。

お店を出たら、まだ明るかったです。
滞在時間は1時間半ぐらいでしょうか。
友達と一緒だと何時間でも飲めるのに、ひとりだと酔いが回るのは早いですね。

まっすぐホテルに戻り、クーラーをがんがんつけてベッドに横になったら、いつの間にか爆睡していました。

出張生活は大変なのですが、こういう楽しみを作れるのはいいですね。

自分お疲れ様。
明日も頑張ります。
posted by hiro.sendai at 23:50| 宮城 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月08日

Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop” 日本武道館 7/7

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20240708164909852.jpg

武道館2日目。

昼はもともと予定がなかったのですが、前日の夜、女子会へのお誘いを受けました。
「男だけどいいの?」
「女子でしょ」
と冗談返され、ありがたく参加することに。


20240708170331510.jpg


シャンパンで乾杯し、バイキング形式で美味しい料理を楽しみました。
私はオシャレなお店を知らないので、こんな素敵なランチに誘ってもらい感謝です。


外に一分もいると滝汗になる暑さ。
会場でのお友達との挨拶は諦め、開場時間に合わせて武道館に移動し、すぐに中に入りました。

今日の席は、プレミアムシートPR1の一番左端の3列目。
風秋サイドの神席!
「風は秋色」を歌う時に聖子ちゃんが来てくれて、たくさん手を振ってくれる場所です。

端なので椅子からはみ出ると注意される場所なのですが、今回ははみ出ても注意なし。
(理由が何となく分かりますが、ここでは伏せます。)

なので、聖子ちゃん衣装チェンジ中や、ダンサー紹介などでは、ダンサーさんに合わせて全身で踊りまくってました。
そのため筋肉痛になりましたが、人にぶつかる心配がなく、肩や腕をぐるぐる回していたので、肩こりが一切なくなりました!


20240708171705308.jpg


ダンサーは、私は舞美さんと細木あゆさん推し。
いつも2人の応援ボードを作っていくのですが、今年は舞美さん不参加なので、「あゆちゃん」うちわを作りました。

しかし、残念ながらあゆサイドは右側のピンクのモーツァルト側。
うちわを上げて、あゆちゃんに声援を送りましたが、声は届かなかったかもしれません。
でも今年も応援できて良かったです。


20240708172137771.jpg


リクエストコーナーのこと。

今回も私の一番大好きなこの曲をリクエストしました。
度数の強い眼鏡でずっと聖子ちゃんの目を満面の笑みで見つめながら、ずっと祈っていました。

聖子ちゃんが一番左端に来て、もう終わりかなと思った時、聖子ちゃんが私のボードを見つめたのです。

「歌ってくれる!」

そう思った瞬間、

「空にペイパームーン〜」

とても興奮して、歌に合わせてボードを左右にフリフリしました。
覚えているのは出だしだけで、
「銀のお月さま〜」
からはどんな風に歌ってくれたのか、全く記憶になし。

20240708172836687.jpg

歌い終わってすぐ、「ありがとう」うちわをフリフリ!
これを聖子ちゃんが見てくれました!
自分のとっさの判断、自分で自分を褒めてあげたい。
周りの方々も私に「良かったね」と言ってくれました。

一部始終を見ていた隣のブロックの友達から、
「良かったね!とても嬉しそうだった!ありがとううちわも良かったよ!」
とのLINEをもらいました。
また、会場にいた何人もの友達から、
「あれヒロくん(ヒロさん)だよね!」
と言われたり、LINEをもらったりしました。

逆の立場が私には分かります。
仲良しの友人が何の歌を好きか、または何をリクエストするかを知っているので、それを歌ってもらえると自分のことのように嬉しいですから。

これがこの夏一番の思い出になりました。


聖子ちゃんの目線のこと。

今日は風秋サイドの中でも最上級の良席。

前半の曲で聖子ちゃんが来た時、私は一歩後ろに下がり、赤いTシャツが見えるようにして、ありがとううちわを掲げながら大きな声援を送りました。

何と私を見て手を振ってくれました!

いつもは神席でも、

目が合った気もする…
目が合ったんじゃないかな?
きっと見てくれたんだろう!

ぐらいの微妙な感じのことが多いのです。

でも今回は見られてることが分かったほど。
たった1秒ぐらいの出来事ですが、その1秒の間で
「一生聖子ちゃんについて行く!」
と思ったほど。

私の中で期待度が高かった風秋の時は、目線は合いませんでした。
でも、歌を全て歌い終わり、走りながら聖子ちゃんが来てくれた時にもう一度見てくれました。

私の前の席の、親子で来ていたお母さんと息子さん。
(2人の振る舞いからの私の想像です。)
息子さんといっても、私より間違いなく年上。
年季の入った特攻服を着ていたので、おそらく元親衛隊の方。

聖子ちゃんはお母さんを見つめ、深々と頭を下げ、ありがとうございますと言ったのです。
そのお母さんは喜びいっぱい!

そのお母さんからは、
「一千一秒物語歌ってくれて良かったね!
 コールも良かったよ!」
と言われました。
きっとお母さんも聖子ちゃんのファン。
嬉しい言葉ありがとうございます。


最後に親衛隊コールのこと。
私は今日で夏の扉を閉めるので、精一杯の良い声、大きな声でコール頑張りました。
先ほどのお母さんと来ていた方、最初はコールをしていなかったのですが、メドレーでところどころコールを始めたので、当時の親衛隊のお兄さん確定です。

思い切って声がけしました。
「先輩のような人達に憧れてコール覚えました!」
先輩は、
「久しぶりだから全部忘れてるのよ〜笑」
と笑顔。

私は当時の親衛隊のお兄さんお姉さんに憧れ、青のSEIKOはちまきの精巧なレプリカを作り、2011年からそれを巻いて応援しています。

その頃、はちまきを巻いているのは元親衛隊の方のみ。
私は勝手に真似をしたので怒られるんじゃないかといつも怖くて。
でも、お兄さんお姉さんは優しくて、
「(はちまき)良く出来てるね」
とか
「若い人がコールしてくれると嬉しいよ」
と言ってくれてました。

今ではファンクラブでSEIKOはちまきを何度か販売したこともあり、はちまきでの応援姿は普通の応援スタイルになりました。

私はSEIKOはちまきを巻いて親衛隊コールをやって、今年で13年になります。
ここまで長く続けているのだから、私は
「松田聖子親衛隊」
と堂々と名乗ってもいいのかな?
と初めて思いました。

当時のSECの皆様に最大限の敬意を払いつつ、これからも聖子ちゃんの親衛隊として応援頑張ります。


20240708180657129.jpg


終演後は、仲間と飲み会。
最終の新幹線の時間ギリギリまで付き合ってくれました。
私が乗り遅れないように、スマホのアラームまで設定してくれて(笑)


無事に帰宅して、妻に開口一番

「今年のコンサート全部終わりました。ありがとうございました」

敬語で御礼を。

さいたま、武道館2日間と3公演も行かせてもらい感謝です。

そして出会ったたくさんの皆さんに感謝です。
ありがとうございました。



6/8 さいアリの日記はコチラ
『Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop” さいたまスーパーアリーナ 6/8』
http://igasteps.seesaa.net/article/503592889.html

7/6 武道館初日の日記はコチラ
『Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop” 日本武道館 7/6』
http://igasteps.seesaa.net/article/503904588.html
posted by hiro.sendai at 18:30| 宮城 ☔| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月07日

Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop” 日本武道館 7/6

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20240707045242072.jpg

さいたまに続いて今年2回目の参戦です。

今日はLollipopのロゴと同じ色を使ってネイルしてみました。
出来上がりはイメージとちょっと違ったのですが、素人のセルフネイルにしては上手にできたのではないかな。
たくさんの友達から素敵だねと褒めてもらいました。
ありがとうございます。


さて今回は、あえて誰ともアポなしで自由な一日。

20240707050057327.jpg

午前中は、聖友さんが出展してる絵を見に、国立新美術館に初訪問。
あまり公にしていませんが、私は昔絵を描いていたこともあり、久しぶりの美術鑑賞にワクワク。
聖友さんとは絵の話もしつつ、半分以上は聖子ちゃん談義。
こういうきっかけがなければ、この美術館に来ることもなかったと思います。
お声がけありがとう。

20240707050913843.jpg

昼過ぎに九段下に移動し、日高屋へ。
ここ穴場です。
近くのカフェやレストランはコンサートの時はいつも混雑しているのに、こちらは席にちらほら空きがある感じ。
暑いので、生ビールをあっという間に空け、ホッピーをゆっくり飲んでいましたが、お酒が止まらなくなりそうだったので退店。

会場では、仲間達が私を見つけ、声をかけてくれたので、ずっと一緒にいました。
久しぶりの再会なのに、昨日会っていたように接してくれること、当たり前のことではないです。
とても嬉しく感じます。
ありがとう。

そうそう、武道館の敷地内は禁煙なのですが、今年は見回りがかなり厳しく、例えば駐車場や木陰でこっそり…と思っても、すぐに警備員が自転車でやってきます。
喫煙者はいろいろ上手くやって下さい…

20240707052051867.jpg

席はS席ですが、プレミアムシートのすぐ後ろ、センターの4列目ぐらい。
しかも通路側。
武道館のS席なら、上から全体を見渡せるスタンド席が好きなのですが、ここは大当たり!
銀テープも降ってくる場所でしたし、通路でゆったり盛り上がれました。

ホントは母と一緒に観る予定でしたが、諸事情で母の参戦は断念。
どうしようかなと思って、SNSでお知らせしてみたところ、行きたい!と言ってくれた友達がいて助かりました!
SNSに載せて、10分ぐらいで決まりました(笑)
ありがたかったし、かなり楽しかったし、こういうのが縁なのだと思います。
ありがとうございます。


「こんばんは〜」
から始まり、さいたまではなかった
「みんな元気〜」
があり、
「松田聖子です」
の3点セットのご挨拶。
これがあって聖子ちゃんの夏コン。


演奏者のことに触れます。
サックス&フルートは竹上さんではなく、他の方でした。
ちなみに、竹上さんは私が憧れるプレイヤーで、竹上さんのように楽器を吹けるようになりたくてエアロフォンを始めたのです。
竹上さんの哀愁な音色に対し、この方の音色は力強い感じ。
どちらも素敵。
しかし、サックスとフルートは音の出し方が全く違う楽器なのに、お二人とも2つの楽器を吹けるのはなぜだろう?


リクエストコーナーでは、席が後ろなので聖子ちゃんから見えないのを承知の上、私が一番大好きな歌のボードを出しました。
でも、プレミアム席で同じ歌をリクエストして下さった方がいたようで、歌ってもらえました。
イントロ聴いただけで、胸がぐっときました。
いつかセットリストに入ることをずっと夢見ています。
ファンの夢は叶います。
今年参戦した方は分かると思います。


いつものように親衛隊コールをやっていたのですが、いつの間にかお隣の方々が一緒にコールしていました。
私の声とうちわでの手振りコールに合わせて、
「聖子〜」
とか
「うーレッツゴー」
とか。
終演後に楽しかったですとお二人に言われ嬉しかったです。
こちらこそありがとう。


ここまでかな。
相変わらずほとんど何も書けず、自分語りの記事になりました。


ここに書いておきたいことがひとつ。
SNS上で、特にお酒のことでやり取りをしていた聖友さん。
念願の初めましてのご挨拶をしたのですが、素晴らしいプレゼントを頂きました。
私の好きな「おんな酒場放浪記」に出演している弓木春奈さんのサイン本です。
私のためにもらってきたとのこと。
こんなに嬉しいことはないです。
次に会う時は、酒場で一杯ご馳走させて下さい。
ありがとう。


公演後は、ホテルでひとり飲みする予定だったのですが、これまたご縁があり友達と居酒屋へ。
3時間ぐらいお店にいたけれど、おしゃべりが止まらず、もちろんお酒も止まらない。
また飲みましょうね!


今日はいつも以上に感謝でいっぱいの一日になりました。
聖子ちゃんそして皆さん!
ホントにありがとうございました!
posted by hiro.sendai at 06:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする