2024年05月25日

仙台青葉まつり・すずめ踊り

20240525151240624.jpg

2024.5.18(土)〜5.19(日)

私はすずめ踊りを2013年に始めて、今年で12年目になります。

始めた頃は、振り付けを間違えないようにすることで精一杯で、能面のような顔で踊っていました。
今では、口角上げた笑顔で、観客を見ながら踊れるようになりました。
若い頃と違って、意識して口角を上げないと笑顔にならないんですよね。
自分ではかなり笑顔なつもりでも、そこまで笑顔になっていないものです。
笑顔で踊ることを常に意識しています。
(歯並びが良ければ、歯を見せてニコっと笑えるんですけどね…仕方ない…)

踊りはまだまだ上手ではありませんが、少しは踊りにキレが出てきたかな。

前日にマッサージをしてもらい、筋肉を柔らかくしてもらったおかけで、筋肉痛はほぼゼロでした。

観客の皆さんもノリノリでした。
ニコニコ笑顔の方、一緒に手拍子してくれる方、こちらから全部見えます。
皆さんから元気をもらえます。

総踊りでは、観客の方々の飛び入りが5年ぶりに復活しました。
たくさんの子ども達、外国の方など、一緒に笑顔で踊ってくれて、これまた元気をもらえました。

そして、わざわざ応援しに来てくれた家族や会社の方々、たくさんのお友達に感謝です。
ありがとうございました!


追伸
合唱も始めて、ますますプライベートな時間が少なくなりましたが、すずめ踊りは辞めませんよ!
60歳までは頑張ろうと思います。
posted by hiro.sendai at 15:30| 宮城 ☀| Comment(0) | すずめ踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月15日

宮城県合唱祭

20240515042850298.jpg

5/11(土)
日立システムズホール仙台で、合唱祭が開催されました。

私の合唱団は、

・心の瞳
・瑠璃色の地球

の2曲を歌いました。

心の瞳は坂本九さんの名曲で、中学校の合唱コンクールの定番曲です。
歌詞の意味を知ると泣きそうになり歌えなくなる曲です。


愛すること それが
どんなことだか わかりかけてきた


長い年月が経ってもまだ分からないのです。
でも分かりかけてきたのです。
いろんな愛がありますが、私はこの歌は夫婦愛と解釈して歌っています。
私は合唱曲の中で、この歌がベスト3に入るほど大好きな曲で、この曲を歌えたのはとても幸せです。
妻が客席で聴いていましたが、何を感じただろう?


瑠璃色の地球は、前半は原曲に忠実ながら、後半は合唱向けの編曲になっており、フィナーレは壮大です。
最後の「あー」は気持ちよかった!
まさか松田聖子さんの曲を合唱で歌える日が来るなんて思ってもいませんでした。
聖友さん達が、忙しい中わざわざ聴きにきてくれました。

合同での全体合唱では、「群青」を歌いました。
東日本大震災の後、南相馬市の学校で生まれた曲。
これも歌詞の意味を知ると泣きます。
最後のサビの前、テノールの「あ〜あ〜」が美味しい曲。


団員全員で完全燃焼したこともあり、終わってからの打ち上げはかなり盛り上がりました。
余興で、全員でアカペラで歌った「大地讃頌」「青葉城恋唄」が最高でした。

一昨年の7月、思い切って合唱の世界に飛び込んで良かったです。
私の人生が変わったといっても過言ではないです。

すずめ踊りは、齢を重ねると体力的に踊れない日が来てしまうと思うし、毎月やっている訳ではないから。
合唱は月に何回か練習の機会があるので、楽しみのひとつになってます。

次は11月のコンサートに向けて頑張ります。
posted by hiro.sendai at 05:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 楽器演奏・合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

GWの過ごし方〜後編〜

実家での宴は山菜三昧でした。

20240504182834710.jpg

20240504182849427.jpg

20240504182922179.jpg

コシアブラ、こごみ、うどの葉は天ぷらで。
天つゆとアジシオどちらでも美味しい。

うどは生でスライスして味噌をつけて。
クセがありたくさん食べられないけれど、少しなら香りが良く美味しい。

うるいは酢味噌が定番ですが、マヨネーズ醤油で。

ワラビは生姜醤油で。

どれも美味しかったけど、コシアブラとワラビが特に美味しかったです。

20240504182942121.jpg20240504182947481.jpg

馬刺しも登場。
競馬大好きだけど、馬刺し大好き…
たてがみ(脂の部分)と赤身を一緒にニンニク醤油で食べました。

その他、お寿司や山形芋煮などご馳走盛りだくさんです。

お酒も進み、いつものように私と弟が良い感じに酔っぱらってきました。
なぜあなた達2人はいつも飲み過ぎるのか?
と母、妻、弟の妻の3人から責められながら飲み続けます。
娘からも酔っぱらいはイヤだと言われます。

20240504183134053.jpg

お酒が足りなくなってきたので、近所のコンビニに買い出しに行くことに。

「何でも買ってあげるよ!」

というと子ども達がついてきました。
お酒やおつまみ、お菓子やスイーツなど、富豪のようにたくさん買いました。
何時まで宴は続いたのだろう?
たくさんおしゃべりして楽しかったです。
お盆も集まれたらいいな。

20240504183034989.jpg

帰りは高速ではなく、48号線経由で帰ってみました。
天気が良くてドライブ日和。
たくさんのライダーとすれ違いました。
バイクに乗れたら楽しいだろうなと思います。

途中、関山大滝に寄りました。
足湯にも寄る予定でしたが、おしゃべりしていたら通り過ぎてしまったのでまた今度。

20240504185408433.jpg

仙台に到着し、お昼はびっくりドンキーへ。
噂の、電子パネルのメニューを初めてみました。
便利は便利ですけどね。
私はいつものチーズバーグディッシュ、妻はいつものパインバーグディッシュ。
私はパインバーグディッシュは食べたことがありませんが、妻が毎回頼むのだからきっと美味しいのでしょう。

こうしてGWも残りわずか。
最終日は仕事の前乗りで東京に移動しなくてはなりません。

やろうと思っていてやれてないことがたくさんありますが、詰め込まないで休養に専念します。

GW出勤分の代休を楽しみに生きていきます。
posted by hiro.sendai at 19:30| 宮城 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

GWの過ごし方〜中編〜

■飲み会

20240503180822327.jpg

聖子ちゃんファンのチーム仙台の仲間と飲み会。
集まるのは3月ぶり。
特に目的もないのに、自然に集まる関係が嬉しい。
居酒屋でホッピーやサワーを飲み、美味しい肴をつまみながらおしゃべり。
(最近お気に入りの「大衆酒場 五の五」安くて美味しい。)
二次会はチェリーブラッサムでおしゃべりしつつのカラオケ大会。
聖子ちゃんのしっとりとした曲多めのセットリストでした。
次は7月かな。
いつもありがとう。 


■部屋の模様替え

20240503180929307.jpg

フローリングに敷いていたラグを外して夏仕様に。
不要なものも無理しない程度に断捨離。
そして、聖子ちゃんのポスター3枚を全部福原遥さんに替えました。
写真やグッズも一部飾るのを止めたり。

子ども達が小さい時から「聖子部屋」と呼んでいた私の部屋ですが、聖子色弱めの部屋になりました。

今のファンクラブに共感できず、気持ちが冷めてしまったからだろうな…
聖子ちゃんそして聖子ちゃんの歌は大好きだし、気心の知れた聖友さんとはこれからもお付き合いしたいし、夏コンもたくさん行きたいし。
今はそれだけかなあ〜


■山形に帰省

20240503180843701.jpg

20240503180850703.jpg

20240503180858104.jpg

久しぶりに家族を連れて帰省。
道の駅蔵王に寄り、「山形プリン」に行きました。
妻や娘を連れて行きたかったお店です。

おしゃれな店構えで、行列ができていました。
アイスクリームの乗ったプリン。
甘くて美味しくて、口に入れた瞬間脳みそに栄養が回った気がしました。

20240503180911999.jpg

お昼は「鬼がらし江俣店」へ。
帰省したら絶対に行くラーメン屋。

「山ラー ラーメンの聖地、山形市」
というのぼりが誇らしい。

20240503180916950.jpg

普段はチャーシューはあまり食べないのに、鬼がらしのチャーシューは私が食べたラーメンの中で一番好きなのでチャーシュー増しました。
妻からも
「(他のラーメン屋では)いつもは残してスープに沈めて帰るのにねえ〜」
と言われました。

お腹いっぱいなのに、最後まで美味しく食べられました。

実家でお昼寝して、夜は宴です。
続きは後日。
posted by hiro.sendai at 18:30| 宮城 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする