2024年03月23日

春分の日(4軒はしご酒)

20240323104525963.jpg

2024.3.20 春分の日

友人と飲み会。
一軒目は矢沢永吉さんのオフィシャルショップ「ダイアモンドムーン」へ。

20240323104547353.jpg

永ちゃんファンと、聖子ちゃんファン3人で乾杯。
永ちゃんファンの方とは写真ですが初めてお会いしました。

私「なんか緊張するんだけど。俺なんかがいて怒ってないかな?」
友「大丈夫。全部空からお見通しだよ」

こんな冗談を交わしてくれて嬉しい。

20240323104630818.jpg

この日のために、おソロのブレスレットにしました。

永ちゃんのお店なのに、話すことは聖子ちゃんのことばかり。

「永ちゃんのファンは、こういう聖地があって羨ましい」
「こういうグッズ、聖子ちゃんも作って欲しい」
などなど。
我が歌姫といろいろ比較してしまいます。
これ以上ここに書けないけど(笑)

20240323104819377.jpg

2軒目は新橋の海鮮居酒屋へ。
時間はたぶん13時過ぎぐらい。
3人でメガ生ビールをぐいぐい飲みます。
おしゃべりが止まらないし、何度も乾杯と握手を交わします。

20240323104854181.jpg

3軒目は「やきとん まこちゃん」へ。
有名店でいつか行きたいと思っていた場所。
15時オープンのお店なのに、すぐにお客様でいっぱいになりました。
このお店が大当たり!
煮込みが美味しい。
しっかり煮込んであるタイプではなく、食感は残していて、いろんな部位が入っているので一口一口が楽しい。

20240323104903457.jpg

焼きとりは、塩タレ選べるけど、このお店ではタレ一択で良し。
レバーがとろっとしていて美味しい。
他も全部美味しい。
店員さんがこまめに注文を取りにきてくれるのがありがたい。
でも2時間経ったら、時間ですとお店を出されました。
楽しくて、美味しくて、2時間があっという間でした。
このお店でも何度も乾杯と握手を交わしました。

20240323105002030.jpg

4軒目は、全員の記憶が曖昧なのです。
泥酔してるのに、なぜ4軒目に行ったのか?
誰が行こうと言ったのか?

この赤い酒で乾杯した写真が唯一の手がかり。
店の名前も場所も何も覚えていない。
しかし、後で財布を漁ったら領収書が残っていたので分かりました。
「魚豪商コダマ」
この赤いお酒は美ら海塩トマトサワーでした。
他にはパイナップルサワーとレモンサワーを飲んでました。
刺身盛り合わせとレバー刺と牡蠣クリームコロッケを食べたようですが覚えていないです。

20240323105207615.jpg

お店を出たら雨が降っていました。
誰も傘を持っていません。
記憶にはありませんが、濡れながら撮ったボケボケの写真が何枚も残っていました。
満面の笑み!
楽しさが溢れていました!

なお、この日は帰るのを諦め、急遽東横インを予約いたしました(笑)

20240323105246166.jpg20240323105258871.jpg

翌日は友人のリクエストで鬼金棒へ。
辛くて痺れるラーメンです。
私も大好きなお店です。
今でもスープの味を思い出せるぐらい美味しかったです。

春分の日はこんな一日でした。
贅沢な時間を過ごせました。
いつもありがとう。
まこちゃんにまた行きたいです(^^)
posted by hiro.sendai at 11:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

名古屋への旅(SEIKO NIGHT 2024)

20240313174052061.jpg

2024.2.23(金)祝日

名古屋で「SEIKO NIGHT 2024」というイベントがありました。
15人の聖子ちゃんが、聖子ちゃんになりきって歌うイベントです。

年末に話を聞いた時、面白そうと思って参加することにしました。
仙台から行くのはいろいろ大変なので、前日に東京出張であることが条件で。

年が明けて2月の出張予定が決まり、前日の2/23(木)は東京になったので参加決定!


私「ということで、出張が終わったらちょっと名古屋に寄ってから帰るね!」
妻「聖子か?」


その時妻には、イベントのことを話さなかったけれど、聖子ちゃん関係だと察してくれました。
ホント感謝です。

すぐに名古屋近郊の聖友さんに声がけし、快諾頂いたので、3人で親衛隊を結成しました。

事前にコール表とコールの音源を配り、各々が自主練習。
応援する時の服装も決めました。

20240313174117848.jpg

そして前日。
東京から名古屋に移動し、前乗りした友人と合流。
名古屋に来たら手羽先食べなきゃ!ということで世界の山ちゃんへ。

手羽先はもちろん美味しいし、他のメニューも全部美味しそうで、メニューを右から左に読み上げるようにたくさん注文。
食べきれないのではと心配になりましたが、楽しく飲んでおしゃべりしながら完食しました。

20240313174225515.jpg

翌日は親衛隊3人組でランチ。
あんかけスパゲッティの老舗「ユウゼン」に連れていってもらいました。

実は若い頃、名古屋には3年ぐらい毎週のように出張に行っていたのですが、あんかけスパゲッティだけは食べなかったのです。
食わず嫌いだったんだと思います。

20240313174246446.jpg

私は一番人気のミックスを頼み、ソースを辛めに変更してもらいました。

これが美味しかった!
なぜこれまで食べなかったのか!
また名古屋に行くことがあれば、あんかけスパゲッティを必ず食べたいと思いました。

20240313175229320.jpg

ランチの後はカラオケボックスへ。
初の合わせ練習。
友人が歌う「渚のバルコニー」を何度もかけて、
「LOVE渚の聖子〜」
と親衛隊コールを練習しました。


練習が終わり会場へ。

親衛隊3人組は、おソロの黄色いハッピに、「SEIKO」ハチマキを巻いて衣装を合わせたので、かなり目立ちました。

おかげで出演者だけではなく、たくさんのお客様からも一緒に写真を撮って欲しいと頼まれ、人気者になった気分でした(笑)
普段、コンサートでしか会えない聖友さんにも会えたのが嬉しかったです。


イベントでは、15人の聖子ちゃんが往年のヒット曲を歌いました。
誰もが素敵な衣装と素敵な歌声で聖子ちゃんになりきっていました。
聖子ちゃんのコンサートとはまた違う楽しさです。
たくさん応援させてもらいました。

友人の出番では、大きな声を出し、拳を振り上げ応援しました。
コンサートでは使えない笛が最高!
「ピーピピッ ピーピピーッ」
と「タンッタタン」のリズムに合わせて吹きます。(分かりますか?)
めちゃくちゃ楽しかったです。


夜は近くの居酒屋で打ち上げ。
閉店までおしゃべりしていましたが、全く時間が足りません。
そこで、コンビニでお酒とおつまみを買い込み、ホテルの部屋に集合して2次会。
1時半ぐらいになり、流石に寝なきゃということでお開きしました。


翌日は朝飯抜きで早めのランチをしました。
楽しい時間はあっという間でした。
また機会があれば、親衛隊を再結成することを約束して解散しました。


私は聖子ちゃんのコンサートでもコールしますが、少し気を遣っています。
合いの手や間奏のコールはやるけど、聖子ちゃんが歌っているところに被せるコールはやらない、ただ叫ぶコールはうるさいだけなので溶け込むような声色と声量でコールするとか。
笛ももちろん吹かないです。

これ全て、なりきり聖子ちゃんのイベントでは制限解除!
これが楽しかったです。
私達親衛隊3人組は、80年代の親衛隊のお兄さんになりきりました。

楽しい名古屋への旅になりました(^^)
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

華金の家飲み

華の金曜日。
お金がないので、家飲みすると決めてた。

仕事帰り、豚肉ともやしとキャベツ、そして牡蠣を購入。

帰宅してすぐ、豚肉のもやし炒めと、牡蠣の酒蒸しを作り、飲み終わったらすぐに眠れるように洗い物も終わらせてリビングの席に着く。

美味い!
酒も美味いけど、自分で作った料理も美味い。
最高の金曜日。

録画してた番組を消化しながら2時間が経つ。

妻「飲み過ぎじゃないの?」
私「今日は(しっかり)飲もうと思ってる」
妻「外で飲んだら何千円だよ!金取るかな」
私「何を言ってんの!この酒は俺が買ってきたやつ。金かからないように家で飲んでる」
娘「お父さん、声大きいよね」
妻「酔っぱらってるね」

スナックだったら、
「ヒロさーん、もっと飲んで〜」
とか言われるのに。

でも、家族にイジられながら飲むのも幸せ。
ここら辺にしておこうか。

ブログ書けてるということは、記憶無くしてないから大丈夫だね(笑)
おやすみなさい。
posted by hiro.sendai at 23:40| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月11日

瑠璃色の地球

20240311153947471.jpg

東日本大震災の発生から13年を迎えます。
震災にちなんで、私の「瑠璃色の地球」のエピソードを書いてみます。

私が初めて聖子ちゃんのコンサートに参戦したのは2010年。
その時はまだ、ファンの友達はひとりもいませんでした。
Twitterもインスタもなく、そもそもSNSという言葉が一般的ではなかった時代です。
「mixi」を始めれば趣味の友達と繋がれると聞いて、何も分からず始めてみました。

日記や聖子ちゃんコミュニティーなどを通じて、いつの間にか気の合う仲間ができました。
でも、知っている情報と言えば、ハンドルネームと性別と住んでいる都道府県程度。
Twitterのように日常をつぶやくこともありませんでした。
今でこそ、SNSに顔出しの写真を載せたりしますが、当時は顔写真を載せることなどあり得ませんでした。

リアルで仲間(マイミクさんと呼んでいました笑)と会うのは相当の勇気が必要でした。
来年の夏コンではみんなで会おうと盛り上がっていた矢先、2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。
日常を取り戻すまでに、相当の時間がかかったと思います。
この年のコンサート開催は難しいのではと思っていましたが、予定通り開催されました。
その時に聖子さんが歌ってくれた「瑠璃色の地球」は、東日本大震災を経験した私達の心に響きました。
歌っている時の聖子さんがとても神々しかった記憶があります。

そしてこの年、仲間達と初めて会うことができました。
知らない人同士が初めて会ったのに、昔から会っていたような不思議な気持ちになりました。

それから約10年。

2020年に、
「瑠璃色の地球2020」
がリリースされました。
スペシャルティザー映像が作成され、ファンが応募した写真が映像の中で使用されました。
(ティザー映像とは、新作品や新商品の短い予告用の映像、情報を一部だけ明らかにし、興味や期待を引き立てるといったものらしい。)

20240311154013804.jpg

仲間と出会った頃の写真を応募してみたところ、なんと採用して頂けました!

「瑠璃色の地球2020」スペシャルティザー映像

https://youtu.be/EKlUdMXApDk

20240311153920389.jpg

2:47あたり

応募するときに書いた文章が残っています。

「聖子さんファンの仲間です。
 東日本大震災があった2011年に初めてみんなで会うことが出来ました。
 それ以来、毎年のコンサートで再会するのを楽しみに、毎日を頑張っています。
 仲間が何より大切な宝物です。」

この時の仲間との縁は今でも続いています。
ありがとうございます。

そして今、私は合唱団に入団し、合唱曲を歌っています。
5月の合唱祭と、11月のコンサートで「瑠璃色の地球」を歌うことになりました。
合唱バージョンは原曲に忠実ながら、合唱ならではのアレンジがあります。
全員でのユニゾンや、男声と女声との掛け合いやハモリが素敵な編曲です。
私達の地球のこと、そして仲間のことを思い浮かべながら、壮大に歌いたいと思います。

#松田聖子
posted by hiro.sendai at 14:46| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする