2023年12月30日

2023年を振り返って

20231230022836240.jpg
今年はコロナ明けで、停止していた活動をいろいろ再開できた1年でした。

すずめ踊り。
5月の仙台青葉まつりは、4年ぶりに制限なしのフル開催。
7月に夏まつりすずめ踊り、9月にどんとロード八幡雀踊り、11月に青葉区民まつりと、4つのイベントで演舞しました。

夏のコンサートはようやく声出し解禁となりました。
声出して応援できることがこんなに楽しく幸せだったなんて!
さいたまスーパーアリーナ、日本武道館2日間、日本武道館追加公演の4公演に参戦しました。
初めて母を連れて行き、母の夢を叶えました。

旅行もできるようになりました。
数年以上前から計画していた旅行で、妻と5泊6日で福岡・長崎に行きました。
2人での旅行は、約20年ぶり。
こんなに長い時間2人だけで一緒にいられるのか?やることなくなるのではないか?とお互い心配しておりましたが、蓋を開けてみれば、時間が全く足りないぐらい楽しい旅行になりました。

高専時代の同級生との秋ゴルフは4年ぶり。
2008年に年1回で開催し、今年で13回目。
ゴルフクラブをずっと握っておらず、すっかりゴルフ熱も冷めていましたが、やはりゴルフは面白いですね!

秋になると当たり前のようにやっていた芋煮会。
こちら初めて聖友さん達とやりました。
これも楽しく、毎年恒例のイベントにしたいです。

そして合唱ですね。
私は合唱を始めて1年半ぐらいなので分からなかったのですが、ずっと合唱を続けている仲間の話では、練習に人が集まらず、団員も減少の一途だったようです。
コロナが明けて人が集まりだし、私を含め新規団員も増え、マスクなしで練習できるようになり、人前でも歌えるようになり、12月には念願のクリスマスコンサートで18曲歌うことができました。
すっかり合唱の魅力に取り憑かれてしまいました。

仕事も頑張りました。
3つのプロジェクトをこなし、今も進行中。
毎週の東京出張は身体が大変でしたが、都内のラーメン屋や居酒屋巡りを楽しみに乗り切っています。

そういえば、十年以上通っていた心療内科を卒業したのも今年でした。

もちろん良いことばかりではありませんでした。
とても辛くて悩んだり落ち込んだりすることもありました。
でもトータルでは大幅プラスの良い一年でした。
家族はもちろん、たくさんの友人と仲間のおかげです。
いつもありがとう!

来年も良い年になりますように!


P.S
友達のことずっと心配しています。
笑える日が来るまで待っててねという言葉を信じて見守っています。
ゆっくりね。
posted by hiro.sendai at 02:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月16日

クリスマスコンサート(合唱)

20231216064811035.jpg

2023.12.10(日)
私の所属する合唱団でクリスマスコンサートを開催しました。
国際センター駅2階、青葉の風テラスのオープンスペースで入場無料。
椅子を100席用意していましたが、開演前から満席になり、急遽20席ぐらい追加しましたが、立ち見のお客様が出るぐらいの盛況で、聴きにきて下さった皆様に大感謝です。

プログラムは以下の18曲。

1st Stage ローレライシリーズ

1. ローレライ
2. 峠の我が家
3. アニー・ローリー
4. 別れ
5. 埴生の宿

2nd Stage 懐かしいメロディ

1. 手のひらを太陽に
2. ふしぎなポケット
3. 切手のない贈り物
4. 銀色の道
5. 虹と雪のバラード

3rd Stage Ave Maria〜クリスマスソング

1. Ave Maria グレゴリオ聖歌
2. Ave Maria 作曲:T.L. Victoria
3. Ave Maria 作曲:X. Sarasola
4. ひいらぎかざろう
5. あわてん坊のサンタクロース
6. 赤鼻のトナカイ
7. O Holy Night
8. きよしこの夜

(アンコール)
 きよしこの夜

入団したのは1年半前。
合唱は中学校の合唱コンクールの経験しかない私です。

入団当時は、声の出し方が分からず、周りが素敵なハーモニーを奏でる中、私だけ喋るような地声。
一発で音を出せず、カラオケのようにしゃくってから音を合わせる始末。
そもそも音取りができていないなど、困難ばかりでした。

自分で言うのも何ですが、見た目は明るいキャラなので、団員の皆さんからも可愛がってもらい、私もいつも笑顔でいましたが、内心では凹むことも多かったです。

「どうして良い声が出せないんだろう?」
「どうして上手に歌えないんだろう?」

今回のコンサートの鬼門は「Ave Maria」でした。
ただでさえ音取りが難しい上に、他のパートと入りのタイミングが違って、どこを歌っているか分からなくなる時もある。
そもそも歌詞がこれ

「et be-ne-dictus fructus ventris tu-i Je-sus」

何て読むの???
というところから。

練習ではテノールが私ひとりという日もあり、歌えずにテノールパートだけ消えてしまうこともありました。
そんな時、団員の皆さんは、
「ひとりなのにすごく頑張ったね!私も頑張ろうと思った!」
「今日すごく良かったよ!」
と褒めてくれて。
だから悔しさもありましたが、頑張ることができました。
下手だけど、頑張りが伝わっているからなのか、もしくは人の少ない貴重なテノールに辞められると困るからか?(笑)

それでもコンサートの前には、少しずつ合唱っぽい声が出せるようになってきました。
地声ではなく、みんなの歌声に溶け込むようになってきました。
実は「Ave Maria」は、テノールパートに美味しい部分が多く、歌えるようになると歌うのが快感でした。

なお、懐かしいメロディーやクリスマスソングは、本来歌うのが大好きな私としては一切練習が苦になりませんでした。
練習でテノールがひとりの時は、ソロパートをひとりで歌うことになるのですが、私のソロのメロディーに合わせて、ソプラノ、アルト、バスがハモり、ハミングし、盛り上げてくれます。
こんな快感は普通は味わえませんよ!

ということで、本番ではとても楽しく歌えました。
少しは良い声も出せていたのではないかな。

家族、両親、会社の友人、聖子ちゃんファンの友人、学生時代の友人が聴きに来てくれて、歌いながらその姿も見えて心強かったし嬉しかったです。

アンコールのきよしこの夜は、観客の皆さんと一緒に歌いました。
皆さんの声に感激してしまい、涙が出そうになり歌えなくなりました。

夜の打ち上げも楽しかったです。
司会進行役をお願いされたので、いろいろ企画を考えました。

全員からひとり1分間のスピーチ。
団員ひとりひとりの熱い思いが伝わりました。
みんなたくさん喋りたかったようで、2〜3分喋る人も多かったです。

男声による余興(いざ起て戦人よ、見上げてごらん夜の星を)
そして全員で大地讃頌と青葉城恋唄をアカペラで合唱。
これは私が歌いたいから企画しました(笑)

終わってから、名幹事だったね!と何人かに声をかけられて。
仕事で褒められることはめったにないから嬉しかったです。


そして1年後、ホールでのコンサートが決定しています。
プログラム案も発表され、こんなにたくさん歌えるようになるのか?という不安はありますが、歌う楽しみの方が大きく、今からワクワクしてます。
聖子ちゃんのあの歌も候補に入ってます!

来年は、聖活とすずめ踊りと合唱の3本立てになりますが、仕事とも何とか両立させて頑張ります。

忙しい1年になりそうです(^^)
posted by hiro.sendai at 07:30| 宮城 ☔| Comment(0) | 楽器演奏・合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

腕時計を買いました。

20231202232623565.jpg

十年以上前から欲しい時計があったのですが、遂に手に入れました!

SEIKO BRIGHTZ(ブライツ)
クロノグラフ電波ソーラーモデル
(SAGA153)
当時、108,000円だったかな。

欲しかったけど、10万円の時計なんて買える訳がありません。
なので、1万円ちょっとの同じくSEIKOの逆輸入版のクロノグラフで満足しておりました。
この時計もかっこよくて、決して妥協ということではないのですが…

しかし、メルカリやヤフオクを見る度、時々この時計を探している自分がいました。

そして決めました!
手持ちのモノを売って、そのお金でこの時計を買おうと。
まだ早いですが終活を意識して、いろんなものの断捨離を始めていたところでした。
聖子ちゃんのグッズもいくつか手放しましたよ。
聖子ちゃんグッズはたくさんありますが、どうしても必要なものだけ残す、新たには買わないという自分ルールにしたんです。

20231204170017192.jpg

そうして、外箱、中箱、説明書、あまりのコマ全て揃っていて、程度もかなり良品のものを数万円で手に入れることができました!

嬉しくて、毎日時計を見てニヤニヤしております。
傷をつけたくないので、まだ数回しか着用していません。
一目惚れした女性に再会して、友達になれた気分です。
大切にします。


ここからは私メモ。

2011年に1万円のSEIKOクロノグラフを買った時の記事がコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/238489616.html

BRIGHTZ(ブライツ)にはいろんなモデルがありますが、この12時の位置がローマ数字というのがお気に入りポイントでした。
このデザインのものはほとんどありません。

同じセイコーのソーラー電波のブランドに、大谷翔平さんが宣伝しているASTRON(アストロン)がありますが、高級なソーラー電波というコンセプトが重複しており、ブライツはブランドとして縮小していると感じています。
そのため、欲しい時計は中古でしか手に入らない状況でした。
なお、数万円高いチタンモデルがあり、こちらはステンレスより軽くて良いのですが、中古で出回っている数が少ないです。
ステンレスは傷がついても研磨しやすいし、普段使う訳ではないので、このステンレスモデルでも満足していますが、良品で買いやすい値段のチタンモデルが市場に出てきたら欲しくなるかも。
posted by hiro.sendai at 17:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

結婚記念日

20231203001357130.jpg

2023.12.2
今日は23年目の結婚記念日です。

先日、妻とこんな話をしました。
妻「30代、40代はなんか大変だったよね」
私「俺もそう思ってた。少し楽になってきたね」
妻「そうだね」

結婚してから、ホントにいろんなことがありました。
長くなるから書きませんが。

やっと自分の時間も作れるようになってきて、好きなことを楽しんでます。
少し前にその事を妻に話したら、

「昔から自由にやってるよね」

と返されましたが(笑)

これからも仲良くして下さい。
posted by hiro.sendai at 11:50| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする