また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

今日の公演で、私は夏の扉を閉じます。
今年はさいたま、武道館2日間、そしてこの追加公演で4公演参戦しました。
今年は西へ遠征することは断念しましたが、それでも4公演も参戦できたこと、幸せです。


衣装はコレ。
今年はデコTシャツは作らないつもりでしたが、やはり最後はキラキラで参加したくなりました。
Tシャツも、指もキラキラ!
ネイルは夏の扉のイメージで。
実は、目の横にもラインストーンを貼ってキラキラに!
気づいてくれた方、嬉しかったです。

うちわを持ってくるのを忘れたので、百均を覗いて蛍光ピンクの無地のうちわとマジックを購入。
お昼を食べながら、手書きの
「ありがとう!」
のうちわを作成しました。
どうしても聖子ちゃんにありがとうの気持ちを伝えたくて。

席はPR-1の風秋サイド。
前から6列目の1番左。
通路側でゆったり応援できる!と喜んでいたところ、実際に通路にはみ出していたらスタッフがすぐに飛んできました ^^;
なので半分だけはみ出し、注意されるかされないかぐらいの微妙な位置で応援。
聖子ちゃんが左端に来てくれた時は、聖子ちゃんと目を合わせたいので、瞬きせずに聖子ちゃんをガン見!
目が合って会釈してくれたと勘違いできた瞬間がありました(笑)
公演前の聖子チャチャチャですが、これまで参戦した公演に比べ、立っている方が多いと感じました。
私も含め、興奮して気持ちが溢れ出てたのかな?
バラバラに始まる聖子チャチャチャが、少しずつ揃ってきて、最後はきっちり揃って聖子ちゃんに届きました。
聖子ちゃんも、バンドの皆さんも、聖子コールありがとうございますとおっしゃってました。
まだガイシの公演を控えているので、差し支えないことだけ書きます。
今回はギターの佐々木さんの代わりに有賀さんが出演されてました。
すぐに心配になったのは、かけ声のことです。
MCの時に、佐々木さんが声がけしてくれて、会場全体で、
「聖子ちゃん○○!」
と叫ぶイベント。
今日もとても楽しみにしていました。
しかしベースの須藤さんが代わりにやってくれたのです。
「聖子ちゃん最高!」(だったかな?)
すかさず会場からアンコールがあり、2回やりました。
これはめちゃくちゃ楽しいし、声だしが恥ずかしい方でも遠慮なく声を出せる良いイベント!
定番にして欲しいです。

リクエストコーナーでは、
「一千一秒物語」
のボードを上げました!
そしたらまさかの一曲目がこれ!
一番右端で上げてくれた方がいたのですね!
とても嬉しくなりました。

で、すかさず
「WITH YOU」
ボードに切り換え(笑)
PR-1はなぜかボードを上げている方が少なかったのです。
なので絶対に聖子ちゃんが見てくれると期待してました。
そして、聖子ちゃんが左端に来た時、
「ん?」
という感じでボード1〜2秒眺めていました。
きっと、ボードに書いてある歌詞を読んでいたのだと思ってます。
そしたら、
「サヨナラ〜」
と。
隣の席の方も笑ってました。
このボードで去年は歌ってくれたのになあ。
でもかなり嬉しかったです。
ダンサーコーナーでも嬉しいことがありました。
数日前の舞美さんの配信で、今回はひとりなので、(お二人の位置を見て)舞美ボードとあゆボードのどちらかを上げます!と伝えたところ、
「両方お願いします!」
と言われました(笑)
なのでひとりで2枚のボードを上げて踊ってました。
あゆさんが右端に行き、舞美さんが左端だったので、舞美ボードのみで応援!
舞美さん、しっかり見つけてくれて、手を振ってくれました!
これ、嬉しすぎました!
最後に親衛隊コールの話。
真後ろに親衛隊仲間のお二人がいました。
SNSでフォローし合っていたものの、顔は存知なくて…
お相手が私に気がついてくれて、初めましてのご挨拶になりました。
3人で、
「ラブリー聖子〜」
「レッツゴー聖子〜」
と、うちわで手振りしながらコール!
うちわを上げるタイミングもぴったり。
心強いし、楽しいし。
またご縁が広がって嬉しかったです。
こうして私の夏は終わりました。
完全燃焼して、悔いはありません。
会場でお会いできた皆さん、ご一緒してくれた友人、そして聖子ちゃん、バンドの皆さん、ダンサーの皆さんに感謝です。
ありがとうございました。

#松田聖子