2023年07月31日

福岡・長崎の旅(1日目)

20230731181139092.jpg

10:15−12:20の仙台−福岡便。
搭乗前にANAのラウンジでのんびり。
航空会社は昔からANA派なんです!

20230731181156059.jpg20230731181730377.jpg

座席はいつものように非常口座席です。
あまり教えたくないのですが、非常口座席は足元が広いので、足を余裕で伸ばせます。
なので、私は可能な限り非常口座席を指定してます。
緊急時にはいろいろお手伝いをすることになりますが。

20230731181221292.jpg

福岡空港に着いて、すぐに地下鉄で天神へ。
ひょうたんの回転寿司に行きました。
30分ぐらい並びました。

20230731181229241.jpg

食べたものは順不同で、
活さば、活たこ、金目鯛炙り、イカ、焼き穴子、活ツブ貝、ウニ、大トロ、ミョウガ。
それに、穴子の天ぷらとアラカブの味噌汁にノンアルコール。
2人で8,000円ちょっと。
いつもはくら寿司かはま寿司なので、それよりかなり高いですが、喜びも楽しさも美味しさも値段以上に満足しました。
活さばと焼き穴子、大トロが特に美味しく、食べながらずっと飲み込みたくなかったです。

20230731181239022.jpg

今日はこんな格好で街をブラブラして…

20230731181523904.jpg

トライアングルという天然石ショップを覗いたり。
タロットやオラクルカードなども置いてあるとても楽しい空間。
こういう店が地元にもあるといいのに。

20230731181711652.jpg

西鉄福岡から電車で30分、太宰府天満宮へ。
有名な「水みくじ」をやりました。
水に漬けると、おみくじの内容が浮かび上がります。

願い事→実行すれば叶う

ホントかも!
やらない後悔より、やって後悔の方がよい。
特にこの数年、いろいろ行動を起こすことで、たくさんの変化がありました。

神様にもいろいろお願いしてきました。
去年とはお願いの内容が少し変わりました。


博多駅前に戻り、ホテルにチェックイン。
エアコンの効いた部屋でしばし休憩。
(このブログを書いてます。)

20230731212723016.jpg

夜は、予約していた博多華味鳥へ。
鶏の水炊き料理のお店です。

推しの福岡遠征の時に必ず行くお店。
妻にも食べさせたいなと思っていましたが、やっと実現しました。

2人で美味しいね美味しいねと言いながら食べるから、美味しさは倍増。
せっかく夫婦だけなのに、子ども達にも食べさせたいねって会話になる。
永遠に共通の話題ですね。

娘達へのお土産に、華味鳥のポン酢と柚子胡椒と鶏スープ2つを購入しました。
お店の美味しさ再現できるかな?

こうして旅行初日が終わりました。

明日へ続く…


福岡・長崎の旅(準備編)はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/500137197.html
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

福岡・長崎の旅(準備編)

今年は、会社から節目の長い休暇をもらえる年。
せっかくの機会なので、妻と一緒に旅行に行ってきます。

行く場所は、何年も前から決めていました。
5泊6日の福岡・長崎の旅。
なぜ長崎なのかはここでは割愛。
来週出発です。

福岡は、まだ恋人時代に妻と行ったことがあります。
初めての一蘭のラーメンに感激したり、柳川で川下りしたり、なんと久留米にも行ったんです。
まだ私が聖子病の発病前でした。
聖子ちゃんやフミヤの出身地だから行ってみようという軽いノリ。
あの時は、私がこんなに聖子ちゃんに深入りすることになるとは全く想像できなかった…
人生って面白い。

行きは仙台空港から福岡空港、福岡で一泊してから長崎新幹線で長崎入り。
帰りは長崎空港から伊丹空港乗り換えで仙台空港へ。
行きと帰りのルートを変えてみました。

行く場所は実はまだ決めていません。
GoogleMapに妻と共有のリストを作り、お互い行きたい場所を自由に登録しています。
その中から選ぶ予定。

ラーメン屋、雑貨屋、スイーツ屋、神社や観光施設、お互い自由気ままに登録しているので、リストはカオス状態。

今は日常生活と仕事に追われる毎日ですが、さすがにこの週末には一緒に旅行プランを考えてみます。

どんな旅になるだろうか?
行きたいラーメン屋には行けるのだろうか?
そして、妻と6日間も一緒に仲良くいられるのだろうか?(笑)

いろいろ楽しみです!
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 | Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月16日

回転寿司今昔

20230716134201583.jpg

子ども達も大きくなり、バイトなどの予定があったり、妻も私もそれぞれの予定があったりして、家族一緒に居る時間がほとんどなくなりました。

今日はなんと、家族全員が何も予定がなく、一日ずっと家にいるとのこと!
数ヶ月ぶり。

こうなると我が家は決まって回転寿司に行きます!

ここからはおじさんの嘆きを綴ります。
若者が読んだら、おじさん何言ってるのと思われますが、同世代の方々はきっと共感してくれるかも。


まず、メニューがありません。
紙のメニューがあると、みんなで写真を見ながら、あれ食べたいこれ食べたいとワイワイできるのですが、それができない。
1台のタブレットで見るしかない。
1人が見てる間は、何を食べるか考えることもできない。

我が家は娘がタブレットの画面をフリックして、食べたいものがあれば、
「これ食べたい!」
「私も!」
と申告するやり方にしてます。

でも、電子のメニューだと期間限定商品や品切れ商品をすぐに反映できるから、合理的なのです。
注文もとても楽ですね。

娘が生まれる前は、回転寿司でも目の前で握ってくれる時代で、

「すみません…イカとシメサバ下さい…」

と申し訳なく頼んでましたから。
しかも忙しいと返事もしてくれなかったり、注文を忘れられたり。


そして皿。

回ってないんですよね。
迷惑行為以前は、まだ回っているお店もありましたが、一切回らなくなりました。

私も妻も、金や銀の高級な皿は絶対に取らなかったので、娘達も金や銀の皿は取ってはいけないものだと思って生きてきたはず。

今はタブレットでポチッと注文するだけなので、たまに背伸びして高い皿を取る緊張感はなくなりました。
庶民ですみません。

最後にお会計。

以前は店員さんを読んで、皿の枚数を数えてもらいました。
皿の色で値段が異なるものは、それぞれ計算して。
計算間違えて少し安くならないかな〜なんて心の中の悪魔が思ったりもしましたが、店員さんが間違えることはなかったです。

今は、1注文毎に合計の値段が表示されているんですよね。

「今日はたくさん食べたけど安かった!」
「なんか高かったな…」

とか思う場面がなくなりました。

想い出補正もありますが、昔はもう少し楽しかったかなと思いながら、企業努力で効率化を進め、お手頃な値段で寿司を提供してくれるのは、とてもありがたいことと思います。

今書いたことは、ひとり回転寿司に限っては全て合理的で良いことばかりですからね。

時代は変わったと言うことですね。
でも、いつか変化についていけなくなりそうです。

今日は食べ盛りの女子3人と一緒に回転寿司に行けて楽しかったです。
posted by hiro.sendai at 14:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月09日

Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade” 日本武道館 7/8

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20230709200115376.jpg

武道館公演2日目。
今日は仙台の聖友さんと参戦。
親衛隊コールも覚えている頼もしい仲間です。

昼は九段下でお友達とランチ。
1時間半ぐらいしたら会場に行こうと言っていたのに、いつの間にか2時間半も経過していました。
聖友さんとのおしゃべりってどうしてこんなに楽しいのだろう?

20230709212748457.jpg

今日の席も、昨日に引き続きスタンド一階最前列(南東)です。
プレミアムはさいたま、武道館と全滅したのに、S席の引きが神!
いつもコール頑張ってるから、聖子ちゃんが選んでくれたのかな?
「この人はこの席よ!」って(笑)


聖子チャチャチャは、プレミアムシートのお仲間とアイコンタクトしながら、手拍子のタイミングを合わせます。
そうすることでアリーナとスタンドの手拍子が揃ってきます。
最初バラバラに始まる聖子チャチャチャが揃い、ひとつになるのがとても気持ちいいです。
一体感を感じます。


例によってこれ以上書けないのですが、ギターの佐々木さんがSNSで書いていたこのことは公の事実になりましたので、少し書きます。

大阪から始まった、バンドメンバーの
「せーの」
の掛け声の後に会場のみんなで
「聖子ちゃん〜」
と叫ぶ声出し。

これが凄いことになりました。
「聖子ちゃん〜」
からの
「聖子ちゃん可愛い〜」
からの
「聖子ちゃん大好き〜」

会場からの、
「もう一回やりたーい!」
のリクエストで何度も何度も叫びました。
なお武道館の収容人数は14,500人です。

聖子ちゃんは嬉しそうだし、私達も嬉しいし楽しいし。
あと30回は叫びたかったです。
ぜひ想い出ビデオ撮影の日にもやって頂いて、ノーカットで収録して欲しいです。

そして私が感じたこと。
さいたまの時よりも聖子ちゃんは楽しそうに歌ってます。
声も歌い方も絶好調!
歌うことがホントに大好きで楽しいんだなと思いました。
私達も元気になれますよね。


終演後、お隣の方から、
「(親衛隊)コール良かったです!私も覚えたいです!」
と声がけ頂きました。
とても嬉しかったです。

コールのことを書くと長くなるから3つだけ。

・ただ大声で叫ぶのはコールではない。
・ひとつひとつの言葉に音程がある。棒読みではない。
・リズムは軽快に!流れるような合いの手で!

コールは好きではない方もいると思いますが、もしかするとただガミガミ叫んでるコールしか聞いたことがないからかもしれません。
私とご一緒させて頂いたら、コールの楽しさを分かってもらえる自信があります!


夜は聖友さんと打ち上げしました。
ずっと楽しくて、店を追い出されてからもみんな名残惜しいねと言って誰も帰らない。
いつの間にかハグ大会が始まりました(笑)
また来年、元気で会いましょうね。

こうして楽しい武道館2日間を過ごすことができました。
みなさんいつもありがとうございます。


#松田聖子
posted by hiro.sendai at 22:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月08日

Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade” 日本武道館 7/7

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20230708060858240.jpg

ある日突然、実家の母から、
「叶わぬ夢だが聖子ちゃんのコンサートを見てみたい」
とLINEが来たのが一年前。

一年後の今日、母と武道館に来ることができました。

聖子ちゃんよりも熱狂的なファンを見てみたいと言っていた母。
なので、熱いファンの多いプレミアムシートで見せたかったのですが、今年は全滅。
しかしこんな素晴らしいS席が当たりました。

20230707161806140.jpg

スタンド一階最前列。
聖子ちゃんはちょっと遠いですが、聖子ちゃんもモニターも、会場の盛り上がりも全部見える神席です。

用意した「NO SEIKO,NO LIFE.」の赤Tシャツ、青の親衛隊SEIKOはちまきをしっかり着用してくれるノリの良い母でした。

母と来れて嬉しかったけど、私が何歳になっても母は母。
開演前から常に私のことを心配してる。

母「あんたは声出すと言ってるけど、ホントに声出していいのか?」
私「いいんだよ。」

母「あんたが立ったら後ろの人見えないのでは?」
私「立っていいんだよ。始まったらみんな立つよ。」

母「あんたは目立ち過ぎではないか?」
私「目立つ人いくらでもいるでしょ。普通だよ。」

なんかいろいろ言われました(笑)


聖子チャチャチャでは、スタンドで立つ人は少なく、私が東スタンドのコールリーダーのようになりました。
親衛隊コールも、うちわを振り上げながら、いつもの通りやりました。
ほんの少し、恥ずかしさはあったのだけど、今日はありのままを見せると決めたので。

そんな息子の姿を見て、どう思っただろう。


演出のこと、ひとつだけ書きます。
バンドの方の、
「せ〜の」
の掛け声の後に、会場全体で
「聖子ちゃん〜」
これは凄かった!
後で調べましたが、武道館の収容人数は14,500人。

ふりふりしちゃうあの曲では、全員で歌っちゃう。

定番の夏のあの曲でも、会場全体に響き渡る
「聖子〜」
の掛け声。


コンサート終了後、母の感想一発目が、
「会場の一体感が凄かった!」
でした。
そして、
「余計なお世話だけど、あまり深入りするな。何だか心配。」
と母。
既にどっぷり深入りしている息子に何を言うか。
最後まで母は母(笑)

母に言いました。
「みんな華やかだったでしょ。でも違うんだよ。普段はみんな家庭のことや仕事のことで大変な思いをしてる。みんないつもは地味なんだよ。でもこの日を楽しみにみんな頑張ってる。聖子ちゃんにとっても晴れ舞台だけど、俺らにとってもコンサートは晴れ舞台なんだよ!」

叶わぬ夢はたくさんあるけれど、今日は母の夢を叶えました。


#松田聖子
posted by hiro.sendai at 06:30| 宮城 | Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

ブラックバイト

20230704115357202.jpg

例年、夏の扉が開く前に開催される家庭内のアルバイトがあります。

アルバイト内容は「手土産作成のお手伝い」
娘達はこれを「ブラックバイト」と呼んでます。
※作業内容と報酬が見合わないらしい(笑)

去年は、手作りボールペンでした。
100均の手作りボールペンキットを使っての作成ですが、思ったより手間で、ブーブー言われるのをなだめながら一緒に作りました。
全部配ったので、写真も残っていないのが残念。

今年は、キーホルダーにしました。
何を作るにせよ、紙の裁断は必ず発生します。
いつも大変だったので、今年は家庭用の裁断機を買いました。

20230704112736112.jpg

どうして今まで、ハサミとカッターで苦労して切っていたのだろうと思うぐらい、簡単にキレイに紙を切れます。

印刷した写真を切ってしまえば、後はキーホルダーにはめ込み、自己紹介の紙を入れて、袋詰めするだけです。
めっちゃ簡単な作業のように書いてしまいました。

今回は次女と2人で3時間ぐらいかかったかな。(写真デザイン作成を除く)
次女が途中で疲れてきて、不機嫌になってきたので、アルバイト代を増やすと言ったら機嫌が戻り、最後までやりきってくれました。

手土産は基本的に頂いた方へのお返し用に用意しているのですが、さいアリで全て配り終わってしまいました。
お返しできなかった方、お配りできなかった方ごめんなさい。


ということで、今週の武道館用に少しだけ追加作成することに。
せっかくなので、写真は変えてみました。

20230704114227538.jpg

作業中、作業に参加してない外部の人間が邪魔をしてきます。
相手するの無駄なので、適当に返事します。


長女「こんなのもらって嬉しいのかな?(笑)」
私「要らないって言われたことはないよー(真顔)」


妻「こういうバチもののアイドルグッズあるよね〜(笑)」
私「あるねー(真顔)」

こういうスルー能力、仕事やプライベートでも使えるといいのにと思います。

私は作ること自体が楽しいのですが、お手伝いする方は大変ですよね。
今年もブラックバイトのお手伝いしてくれてありがとう。
posted by hiro.sendai at 12:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする