土曜日、月一の通院に。
出張で忙しく、薬がなくなって2週間ぐらい行ってませんでした。
昔は、薬が切れるのが不安だったけど、ここしばらくは、数日間飲み忘れることも多かったぐらい。
先生とお話しをして、薬は貰わず、最後の診察になりました。
卒業まで十年以上かかりました。
もっとかな。
一番の原因はパワハラだったと断言できます。
しかも相手はひとりだけではなかった。
その人がいなくなってもまた新たな敵が現れ…
数年前に勇気を出して環境を変えてから、心の状態が少しずつ良くなりました。
最後の先生との会話
「ありがとうございました。ではまた。」
「またはだめですよ(笑)でも何かあれば遠慮なく来て下さい。」
顔なじみになった受付の方にも挨拶をして、医者を後にしました。
こんな元気になった今でも、人に強い態度や冷たい態度を取られた時など、怖くて心臓がバクバクします。
トラウマなのでしょうね。
だからこれからの人生は、そういう人を避けることにしました。
仕事も絶対に無理しません。
今は人生を楽しんでいます。
昔の死にたかった自分に、このことを伝えたいです。
2023年06月25日
2023年06月18日
聖子ちゃんの「しゃくり」について
今日は父の日。
大学生の娘とお出かけして、ラーメン食べたり、カラオケしたりしました。
この3行、ホントにいろんな楽しいエピソードもあり、詳しく書きたいんだけど、全部省略!
カラオケのことだけ書きます。
駅前のカラオケボックスに、フリータイムで入場。
とりあえず歌いたい歌を交互に入れます。
娘は速攻で採点モードにしました。
私は最初は合唱曲。
歌い終わると一言。
娘「出だしが全部合ってないね。一発で音程取れないと。」
私「そうなんだよ〜お父さんしゃくっちゃうのが癖なんだよ〜」
娘「しゃくり以前。音が合ってない」
身内は厳しい。
友達から言われたらムッとするかもしれないけど、はっきり言ってもらうのはありがたい。
これは家族だからオッケーだね。
聖子ちゃんの「風立ちぬ」を歌う。
意識してないのに、しゃくりの回数が多いことに気がつく。
あれ?と思い、次は「白いパラソル」を歌う。

しゃくり44回!
妙に多い。
娘のカラオケは、しゃくり数回だし、私が歌う他の歌手の歌もしゃくり数回。
なんか多いよね?と2人でざわつく。
次は「野ばらのエチュード」

しゃくり32回!
意識してしゃくってないのに、ピョンピョンとしゃくりがカウントされる。
それが可笑しくて、笑って歌えなくなった。
やはり、他の歌手の歌を歌っても、それほどしゃくりは多くない。
次は「風は秋色」

しゃくり33回!
娘が他の歌手の歌を歌う。
歌い終わってすぐ、
娘「お父さん!私が歌ってる時、映像見てニヤニヤするの止めて!イヤな感じ!」
私「いや、しゃくりのことが可笑しくて、頭の中で想像してニヤニヤしてた。ごめん!」
しゃくりといえばこの曲。
次は「ピーチ・シャーベット」

しゃくり27回!
8月〜♪のところで「こぶし」がピコンっとなって笑う。
採点が出る。

「印象的なしゃくりが出来ていて曲に表情が出ています。」
のコメント。
娘と一緒にゲラゲラ笑う。
試しにジュディマリの「そばかす」を歌ってみる。
しゃくり3回。
ハイトーンの明るい歌で、同じように歌っているのに、しゃくりはカウントされない。
ちなみに娘はこの歌、
「聞いたことある」
だって。
娘が生まれる前の歌でした。
私からすれば、まだまだ最近の歌だけど。
採点のメッセージ

「曲に表情をつける、上手いしゃくりです。」
3回しかカウントされてないのに、採点の機械も私の歌い方を覚えたのかな?
娘とゲラゲラ笑う。
もしかすると、初期の聖子ちゃんの歌は、誰が歌ってもしゃくりになるようにできてるのかな?と思う。
私「試しに、聖子ちゃんの歌、歌ってくんない?白いパラソル」
娘「出だし何だっけ?」
私「おーねがーいよ♪」
娘「分かった」
ガイドから一切音を外すことなく、最後まで完璧に歌い上げた!
私「すげー上手いじゃん!初めて歌ったよね?」
娘「聴かされてるからね」
確かに童謡よりも聖子ちゃんの歌を聴かせてたわ。
しゃくりは1回。
【結論】
あの頃の聖子ちゃんの歌をリアルで聴いて、リアルで歌ってた人は、無意識に聖子ちゃんのものまねして、しゃくってる。
聖子ちゃんファンの皆さん、ぜひカラオケの採点モードで聖子ちゃんの初期の歌を歌ってみて下さい。
きっとあなたもしゃくってます。
何だかとても楽しいカラオケでした。
そして今日は最高の父の日になりました。
ありがとう。
#松田聖子
大学生の娘とお出かけして、ラーメン食べたり、カラオケしたりしました。
この3行、ホントにいろんな楽しいエピソードもあり、詳しく書きたいんだけど、全部省略!
カラオケのことだけ書きます。
駅前のカラオケボックスに、フリータイムで入場。
とりあえず歌いたい歌を交互に入れます。
娘は速攻で採点モードにしました。
私は最初は合唱曲。
歌い終わると一言。
娘「出だしが全部合ってないね。一発で音程取れないと。」
私「そうなんだよ〜お父さんしゃくっちゃうのが癖なんだよ〜」
娘「しゃくり以前。音が合ってない」
身内は厳しい。
友達から言われたらムッとするかもしれないけど、はっきり言ってもらうのはありがたい。
これは家族だからオッケーだね。
聖子ちゃんの「風立ちぬ」を歌う。
意識してないのに、しゃくりの回数が多いことに気がつく。
あれ?と思い、次は「白いパラソル」を歌う。

しゃくり44回!
妙に多い。
娘のカラオケは、しゃくり数回だし、私が歌う他の歌手の歌もしゃくり数回。
なんか多いよね?と2人でざわつく。
次は「野ばらのエチュード」

しゃくり32回!
意識してしゃくってないのに、ピョンピョンとしゃくりがカウントされる。
それが可笑しくて、笑って歌えなくなった。
やはり、他の歌手の歌を歌っても、それほどしゃくりは多くない。
次は「風は秋色」

しゃくり33回!
娘が他の歌手の歌を歌う。
歌い終わってすぐ、
娘「お父さん!私が歌ってる時、映像見てニヤニヤするの止めて!イヤな感じ!」
私「いや、しゃくりのことが可笑しくて、頭の中で想像してニヤニヤしてた。ごめん!」
しゃくりといえばこの曲。
次は「ピーチ・シャーベット」

しゃくり27回!
8月〜♪のところで「こぶし」がピコンっとなって笑う。
採点が出る。

「印象的なしゃくりが出来ていて曲に表情が出ています。」
のコメント。
娘と一緒にゲラゲラ笑う。
試しにジュディマリの「そばかす」を歌ってみる。
しゃくり3回。
ハイトーンの明るい歌で、同じように歌っているのに、しゃくりはカウントされない。
ちなみに娘はこの歌、
「聞いたことある」
だって。
娘が生まれる前の歌でした。
私からすれば、まだまだ最近の歌だけど。
採点のメッセージ

「曲に表情をつける、上手いしゃくりです。」
3回しかカウントされてないのに、採点の機械も私の歌い方を覚えたのかな?
娘とゲラゲラ笑う。
もしかすると、初期の聖子ちゃんの歌は、誰が歌ってもしゃくりになるようにできてるのかな?と思う。
私「試しに、聖子ちゃんの歌、歌ってくんない?白いパラソル」
娘「出だし何だっけ?」
私「おーねがーいよ♪」
娘「分かった」
ガイドから一切音を外すことなく、最後まで完璧に歌い上げた!
私「すげー上手いじゃん!初めて歌ったよね?」
娘「聴かされてるからね」
確かに童謡よりも聖子ちゃんの歌を聴かせてたわ。
しゃくりは1回。
【結論】
あの頃の聖子ちゃんの歌をリアルで聴いて、リアルで歌ってた人は、無意識に聖子ちゃんのものまねして、しゃくってる。
聖子ちゃんファンの皆さん、ぜひカラオケの採点モードで聖子ちゃんの初期の歌を歌ってみて下さい。
きっとあなたもしゃくってます。
何だかとても楽しいカラオケでした。
そして今日は最高の父の日になりました。
ありがとう。
#松田聖子
2023年06月11日
Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade” さいたまスーパーアリーナ 6/10
注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

今年も夏の扉が開きました。
お昼に十年来の友達と待ち合わせし、ランチしました。
お互いビール一杯だけの約束が、ホッピーを追加注文、中もお代わりしてほろ酔いに。
おしゃべりしながら、泣いたり笑ったり。
キリがないので会場へ。
グッズ販売は、去年よりも長蛇の列ができており、お友達とのご挨拶の時間がなくなるので、並ぶのを断念。
今年からクレジットカードや電子マネーが使えるようになり、混雑解消になると思っていましたが、現金の列の方が空いているという逆転現象が起きていたようです。
なぜでしょうね?
今年から声出し応援が可能となりました。
場内アナウンス終了後すぐに、
「聖子〜〜〜」
とコール!
続くようにたくさんの聖子コール、そして「聖子チャチャチャ」が始まりました。
席はPR-5の後方。
プレミアムシートにいる仲間とアイコンタクトしながら声出し頑張りました。
これとても楽しいんです!
そういえば想い出ビデオの撮影はなかったです。
次公演以後に参戦する方、楽しみですね。
ということで、もう何も書けないのですが、リクエストコーナーについて少し。
聖子ちゃんが、
「声を出せない時は、皆さん紙に書いてきて下さいました。」
と、暗黙でリクエストコーナー開始の合図になりました。
途中から大勢のスタッフが、
「ボードは胸の高さまで」
みたいなことを書いた看板を持って歩き始めました。
それを見て、胸の高さまで下げました。
聖子ちゃんに読んでもらいたくて、高く上げてしまう気持ち良く分かります。
私もそうですから。
でも、前列で大きなボードを上げられ、前が全く見えなくなる経験もしています。
ここはリクエストコーナー存続のため、ルールを守りたいところです。
事前に告知できないのは、リクエストコーナー自体がサプライズ的な企画だからだと思います。
声出しできるので、MCの最中に声をかける方がいましたが、私は少しヒヤヒヤしていました。
過去に変な人が変なことをずっと聖子ちゃんに喋りかけ、スタッフに退場させられた場面を見たことがあるからです。
でも、聖子ちゃんはとてもお上手。
聖子ちゃんへの声がけに対して、上手に応えてくれました。
親衛隊コールも久しぶり!
近くに親衛隊仲間もいて、曲に合わせてコールしました。
ご一緒の友達も拳を突き上げ一緒に声援を送っています。
こんな日が戻ってきたんだなと感激してしまいました。
コンサートが終わりオフ会へ。
30人以上のお仲間です。
いつも企画してくれて、そしてすぐにお誘いして頂いてありがとうございます。
オフ会の後は、会場近くのビジネスホテルに移動しました。
同じホテルの仲間が8人おり、当然のように一緒に飲みました。
場所はホテルのロビーで。
コンビニでお酒やスナック菓子などを買い込み、今日の日のコンサートを振り返り、楽しくおしゃべりしました。
ダンサーさんの話題が面白かったです。
男性と女性で真っ二つに意見が分かれました。
ここには書けませんが(笑)
少しずつ離脱していき、最後は3人でした。
2時過ぎかな。
ここで普通は終わるのですが、ひっそりと部屋で続きを。
何を喋ったかあまり覚えていませんが、時計を見たらなんと4時半!
おひらきして、布団に入って目をつぶって一秒で爆睡でした。
次は7/7、7/8の武道館に参戦します。
実は追加公演にも申し込んでいたりして…
お会いできた聖友の皆さん、ありがとう。
ホントに楽しい一日でした。
#松田聖子
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

今年も夏の扉が開きました。
お昼に十年来の友達と待ち合わせし、ランチしました。
お互いビール一杯だけの約束が、ホッピーを追加注文、中もお代わりしてほろ酔いに。
おしゃべりしながら、泣いたり笑ったり。
キリがないので会場へ。
グッズ販売は、去年よりも長蛇の列ができており、お友達とのご挨拶の時間がなくなるので、並ぶのを断念。
今年からクレジットカードや電子マネーが使えるようになり、混雑解消になると思っていましたが、現金の列の方が空いているという逆転現象が起きていたようです。
なぜでしょうね?
今年から声出し応援が可能となりました。
場内アナウンス終了後すぐに、
「聖子〜〜〜」
とコール!
続くようにたくさんの聖子コール、そして「聖子チャチャチャ」が始まりました。
席はPR-5の後方。
プレミアムシートにいる仲間とアイコンタクトしながら声出し頑張りました。
これとても楽しいんです!
そういえば想い出ビデオの撮影はなかったです。
次公演以後に参戦する方、楽しみですね。
ということで、もう何も書けないのですが、リクエストコーナーについて少し。
聖子ちゃんが、
「声を出せない時は、皆さん紙に書いてきて下さいました。」
と、暗黙でリクエストコーナー開始の合図になりました。
途中から大勢のスタッフが、
「ボードは胸の高さまで」
みたいなことを書いた看板を持って歩き始めました。
それを見て、胸の高さまで下げました。
聖子ちゃんに読んでもらいたくて、高く上げてしまう気持ち良く分かります。
私もそうですから。
でも、前列で大きなボードを上げられ、前が全く見えなくなる経験もしています。
ここはリクエストコーナー存続のため、ルールを守りたいところです。
事前に告知できないのは、リクエストコーナー自体がサプライズ的な企画だからだと思います。
声出しできるので、MCの最中に声をかける方がいましたが、私は少しヒヤヒヤしていました。
過去に変な人が変なことをずっと聖子ちゃんに喋りかけ、スタッフに退場させられた場面を見たことがあるからです。
でも、聖子ちゃんはとてもお上手。
聖子ちゃんへの声がけに対して、上手に応えてくれました。
親衛隊コールも久しぶり!
近くに親衛隊仲間もいて、曲に合わせてコールしました。
ご一緒の友達も拳を突き上げ一緒に声援を送っています。
こんな日が戻ってきたんだなと感激してしまいました。
コンサートが終わりオフ会へ。
30人以上のお仲間です。
いつも企画してくれて、そしてすぐにお誘いして頂いてありがとうございます。
オフ会の後は、会場近くのビジネスホテルに移動しました。
同じホテルの仲間が8人おり、当然のように一緒に飲みました。
場所はホテルのロビーで。
コンビニでお酒やスナック菓子などを買い込み、今日の日のコンサートを振り返り、楽しくおしゃべりしました。
ダンサーさんの話題が面白かったです。
男性と女性で真っ二つに意見が分かれました。
ここには書けませんが(笑)
少しずつ離脱していき、最後は3人でした。
2時過ぎかな。
ここで普通は終わるのですが、ひっそりと部屋で続きを。
何を喋ったかあまり覚えていませんが、時計を見たらなんと4時半!
おひらきして、布団に入って目をつぶって一秒で爆睡でした。
次は7/7、7/8の武道館に参戦します。
実は追加公演にも申し込んでいたりして…
お会いできた聖友の皆さん、ありがとう。
ホントに楽しい一日でした。
#松田聖子
2023年06月04日
落し物を交番に
仙台駅付近の人混みの中を歩いていると、ヒラヒラと何かが舞い降りました。
拾ってみると、クレジットカードや銀行のカードではないですが、名前が書いてある大事なカード。
すぐに、
「○○カード落とした方いませんか〜」
とかなりの大声で叫ぶ。
何人か振り向いたが、反応なし。
結構恥ずかしかった。
仕方ないので、前の方に走っていき、私の前方にいた数人に聞いてみましたが、違うとのこと。
次の用事があり時間がないので、元の場所に置いておこうかと一瞬思ったけど、交番に行きました。
交番では拾った場所など聞かれ、最後に落とし主から連絡あった時のため、私の連絡先を教えてと言われましたが、ホントに時間がなく、
「仙台市民です!後はお願いします。」
といって交番を出ました。
ホントはゆっくりラーメン食べたかったのに時間がありません。
お腹もペコペコ。
考える間もなく、目の前の空いている高級回転寿司に飛び込みました。

お客様が少ないこともあり、すぐに出てきたので、二皿だけ食べて店を出ました。
いつもは、くら寿司とはま寿司にしか行かない(行けない)んです。
金目鯛とオニオンサーモンとあおさ汁で880円。
なかなかの値段でしたがとても美味しく、お金がある時ゆっくり食べにこようと思いました。
落とし主に大切なカードが届いていますように。
拾ってみると、クレジットカードや銀行のカードではないですが、名前が書いてある大事なカード。
すぐに、
「○○カード落とした方いませんか〜」
とかなりの大声で叫ぶ。
何人か振り向いたが、反応なし。
結構恥ずかしかった。
仕方ないので、前の方に走っていき、私の前方にいた数人に聞いてみましたが、違うとのこと。
次の用事があり時間がないので、元の場所に置いておこうかと一瞬思ったけど、交番に行きました。
交番では拾った場所など聞かれ、最後に落とし主から連絡あった時のため、私の連絡先を教えてと言われましたが、ホントに時間がなく、
「仙台市民です!後はお願いします。」
といって交番を出ました。
ホントはゆっくりラーメン食べたかったのに時間がありません。
お腹もペコペコ。
考える間もなく、目の前の空いている高級回転寿司に飛び込みました。

お客様が少ないこともあり、すぐに出てきたので、二皿だけ食べて店を出ました。
いつもは、くら寿司とはま寿司にしか行かない(行けない)んです。
金目鯛とオニオンサーモンとあおさ汁で880円。
なかなかの値段でしたがとても美味しく、お金がある時ゆっくり食べにこようと思いました。
落とし主に大切なカードが届いていますように。