2022年08月29日

Seiko Matsuda Concert Tour 2022 “My Favorite Singles & Best Songs” 日本ガイシホール 8/28

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20220829132628873.jpg

名古屋初日の記事はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/491079563.html


■名古屋2日目

20220829132912668.jpg20220829132930803.jpg

コンサート前に、松坂屋の「昭和喫茶ロマンス」に行きました。
鉄板ナポリタンと、エメラルド海岸を注文。
お店のジュークボックスでは、チェリーブラッサムを流してもらいました。
美味しい料理にお腹を満たし、ゆっくり涼んだ後「ちはやふる展」を見てきました。

20220829134955443.jpg

特定の場所以外は写真撮影オッケーで、写真を撮りまくりました。
この漫画は、ストーリーが面白いのはもちろんですが、登場人物ひとりひとりが素敵なんです。
ちはやふるな空間に心がジーンとなりました。


この日は14時開場、15時開演であまり時間に余裕がなかったのですが、会う約束をしていた友達や久しぶりの友達に会えて嬉しかったです。
でも、残念ながら会えなかった友達もたくさんいました。
来年の楽しみにとっておきます。


席はプレミアムシートの2ブロック、7列目ぐらいです。
ダンサー紹介で、舞美ちゃんが踊る側です。
お友達と一緒に「舞美」ボードを挙げながら踊りました。
舞美ちゃん見てくれたかな。
「あゆ」ボードも作ってきたのですが、あゆちゃんはステージ右側なので、今回は挙げませんでした。
あゆちゃんも私と同じラーメン好きなので応援しています。


はい。
リクエストコーナーのことですね。

20220829141339153.jpg

この日はお友達と相談して、私は歌詞付きの「WITH YOU」、お友達は手作りうちわの「WITH YOU」を揚げました。

ずっと聖子ちゃんにスルーされ続けてきたこの曲ですが、ボードを見てもらい、聖子ちゃんの記憶に残ることが目的です。


いつものように拍手と手拍子あり、笑いありのリクエストコーナーが進行して、私達の前方に聖子ちゃんが来ました。
目を細めてこちらを見ています。


「その曲、最近よく出てるんですけどね…」

「声をかけーてね〜♪」

(次の歌詞を見て、一瞬間が空き)

「あー、サヨナラ!」


手拍子から爆笑に変わりました!
遂に聖子ちゃんが歌ってくれました!
たどたどしかったですが、
「声をかけてね」
は音程が取れていたと思います。
聖子ちゃんの心の深い記憶から蘇ってきたのでしょうか。
これ凄く大きなことです!

歌ってもらえればとても嬉しいですが、サヨナラ言われるのも嬉しいこのコーナー。
聖子ちゃんにいじってもらい、歌ってもらってからのサヨナラ!
こんなに幸せなことがあるでしょうか!

「WITH YOU」ラブなお友達と目を合わせて大喜びしちゃいました!


二日間楽しいこと、嬉しいことばかりでしたが、このエピソードが一番でした。
全国の大勢の「WITH YOU」ファンの皆さん、やりましたよ!


来週の武道館での千秋楽でも、またリクエストしたいと思います。
聖子ちゃんが、
「この曲、また挙がってる〜」
と思ってくれるだけでも嬉しいですから(*^^*)


こんな感じで素敵な名古屋二日間が終わりました。

実は名古屋は、過去に仕事で辛い思いをした場所でした。
それ以来、踏み入るのにちょっと抵抗があった街でしたが、時が解決してくれたのでしょうか。
楽しい想い出で上書きされました。
また行きたいと思っています。
聖子ちゃん、そしてたくさんのお友達のおかげです。
ありがとう。


来週はいよいよ武道館で千秋楽公演です!
無事に完走できますように!
posted by hiro.sendai at 15:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seiko Matsuda Concert Tour 2022 “My Favorite Singles & Best Songs” 日本ガイシホール 8/27

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20220829092446538.jpg

■名古屋初日

名古屋は2014年以来、8年ぶりの参戦です。
仙台から新幹線で東京で乗り継ぎ、3時間半。
名古屋は昔、仕事で来ていたこともあり、とても懐かしいです。

ホテルにチェックインし、シャワーを浴び、聖服に着替えた後、会場に向かいました。


席はプレミアムシートの1ブロック7列目ぐらい。
今年は風秋サイド多め。
偶然ですが、1ブロックにはお友達が多かったですね。
元気いっぱいの1ブロックでした!


例の如く、詳しいことは書けないのですが、名古屋と言えばえびふりゃーです。
今年は、

「えびふりゃー2022」
作詞/作曲 松田聖子
編曲 野崎洋一

新作です。
声を出せない私達のために、手拍子で楽しめるよう考えてくれました。
県外から来た私達も楽しいのだから、地元のファンは嬉しいでしょうね。

2014年の仙台公演では、えびふりゃーの曲はそのままに、歌詞だけを変えた仙台・宮城バージョンをやってくれたのですよ。
歌詞に「笹かま」や「牛タン」を取り入れた歌でした。
その後、仙台公演はなくなり、幻のご当地ソングになってしまいましたが…


20220829094807585.jpg

そしてリクエストコーナーでは、ご一緒の友達に協力してもらい、二人で、
「一千一秒物語」「WITH YOU」
を掲げました。
なお、友達は熱烈な「WITH YOU」ラブな方で、いつもお手製のリクエストうちわを掲げています。

リクエストコーナーの後半でしょうか。
なんと遂に、私のボードを見て、「一千一秒物語」を歌ってくれました!
私は、2012年、2013年そしてリクエストコーナーが復活した2021年、2022年と4年揚げ続けましたが、読まれたのは今回が初めてです。

とても嬉しかったのですが、正直言うとびっくりし過ぎて、冷静な自分がいました。
ちなみに去年の武道館で、リクエストコーナーの一曲目で、他の方が揚げたボードを見て歌ってくれた時は、感動し過ぎて涙が止まらなかったんです。

それよりも、
「聖子ちゃん、ボード見えてたんだ〜」
「隣でWITH YOU揚げてるのも見えてるはずだよね〜」
という気持ちが先にきました(笑)

またもや「WITH YOU」はサヨナラもなく完全スルーです。

しかし、これが翌日の大きな伏線であったことは、この時点では分かりませんでした。


その他「気まぐれヴィーナス」を揚げてる方が2人ぐらいいました。
私はこのリクエストは封印してしまいましたが、若松宗雄さんの本を読んだ後であれば、みんな聞いてみたいですからね。
でも、福岡で聖子ちゃんから言われたとおり、他人の歌はNGとのことでスルーされておりました。


リクエストコーナーとえびふりゃーが充実してたこともあり、公演時間は長めの2時間半でした。


20220829091447202.jpg

コンサート後は、お友達と3人で世界の山ちゃんに行きました。
いろいろ食べたのに、食べることと話すことに夢中になり、手羽先の写真しかありません。
しかも食べかけの写真です(笑)
まるで同級会のように楽しいし、というか同級生?(笑)

そして明日は私の聖子史上、忘れられない素敵な出来事が起こります。

続きます…


名古屋2日目の記事はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/491084256.html

posted by hiro.sendai at 10:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月23日

聖子ちゃん・久留米聖地巡礼ツアー

20220823100614485.jpg

我らが聖子ちゃんの故郷久留米市で、聖地巡礼してきました。

回った順に紹介していきます。

博多駅から新幹線で17分(自由席で1,630円)、久留米駅で下車しました。


■からくり太鼓時計

20220823091106335.jpg

9:00に赤いスイートピーを演奏してくれます。

ここからレンタカーで移動しました。
車の中で、聖子ちゃんの曲を流しながらおしゃべり!
楽しいです!


■荒木駅

20220823091419722.jpg


■荒木小学校

20220823093745843.jpg

何年か前に校舎を建て替えしてますが、校門のプレートは当時のままです。
うっすらと「荒木小学校」の文字が見えます。


■高良台保育園(現・りんごの木保育園)

20220823091659855.jpg


■高良台病院(現・高良台リハビリテーション病院)

20220823091913959.jpg

聖子ちゃんが産まれた病院です。


■荒木中学校

20220823093445498.jpg

卒業生の蒲池法子さんが寄贈した門があります。
門の後ろにあるプレートをピッカピカに磨いてきました!

すぐそばに聖子ちゃんの実家があります。
今は一般の方が住んでいます。
(写真は撮らないで下さいね。)
家から校門まで5分かからず。
それでも聖子ちゃんはいつも遅刻しそうだったそうです。

この後、久留米信愛学院までは少し離れています。
聖子ちゃんはどうやって学校に通ったのだろう?


■久留米信愛女学院(現・久留米信愛学院)

20220823094335720.jpg


■くるめ甘太郎

20220823094819637.jpg

西鉄久留米駅のエマックスクルメ店内にあります。
聖子ちゃんが高校生の時に食べていたとのこと。
看板メニューは、餡のかかった太郎麺です。
こちらを食べていたという噂があります。

2年前のオンライントークショーで、
「たぬきそばともやしそばが好き。」
という発言があったんですね。
きっと甘太郎のもやしそばを食べて好きになったのだろうと妄想し、今回はもやしそばにしてみました。
昔から続く街中華の味で美味しかったです。
お客さんも年配の方、家族連れが多く、子ども達だけでも来ていました。
地元の人気店なんですね。


この後、レンタカーを返し、新幹線で博多まで。
14時前には着きました。
新幹線は便利ですね。
ただ、本数は少ないので、事前に時間を調べておき、それに合わせて行動すると良いです。
新幹線の切符も往復で購入をおすすめします。


こうして、仲間達のおかげで、とても楽しい旅になりました。
ありがとうございました。

20220823100341116.jpg



【参考】
2011年に訪問した時の記事はコチラ
まだ新幹線は開通していませんでした。
http://igasteps.seesaa.net/article/220370521.html

#松田聖子
#久留米巡礼
#久留米聖地巡礼
posted by hiro.sendai at 10:30| 宮城 ☁| Comment(4) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

Seiko Matsuda Concert Tour 2022 “My Favorite Singles & Best Songs” マリンメッセ福岡 8/21

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20220822135315232.jpg

福岡1日目の記事はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/490889003.html

■福岡2日目(追加公演)

この日は朝から久留米に行き、聖地巡礼してきました。
(こちらは別途、記事にします。)

もともと参戦予定はなかったのですが、残念ながら来れなくなったお友達の代わりに参戦することになりました。

20220822135533400.jpg

席はPR-5の4列目、センターど真ん中です。
私の聖子史上、ベスト3に入る神席です。
何が凄いかって、顔、肩、腰を一切動かさず、視線の先に聖子ちゃんがいます!
しかも前席の方がおらず、視界を遮るものもありません。
きっと聖子ちゃんからも、私の青いSEIKOはちまきとピンクのキラキラTシャツが見えていたことでしょう。

風秋サイド、モーツァルトサイドに行く時以外は、ずっと聖子ちゃんを見つめていました。
両サイドのモニターは一切見ませんでした。
コンサート用に度の強い眼鏡を新調して良かったです。


聖子チャチャチャは、さすがプレミアム席!
たくさんの仲間が立って手拍子しています。
身振り手振りしてアイコンタクトすると、相手も身振り手振りで応えてくれます。
これが嬉しい!


今回は、アコースティックコーナーが終わった時点で久留米弁はなし。
アンコールのリクエストコーナーに突入した時に、聖子ちゃんは久留米弁になりました。

ちょっとうろ覚えですが、こんな感じ。

「(リクエストボードを見て)
 これ、どうしたらいいんやろか?
 歌を覚えとらん曲あるとよ。」

みんな大爆笑!
リクエストに応えながら、久留米弁全開の聖子ちゃん、とても面白かったです。


リクエストコーナーでは、私の大好きなペイパームーンな曲を歌ってくれました。
(すみません。曲名は書けないのです。バレバレですけど笑)

スペシャルだったのは、ある有名な演歌を歌ってくれたこと。
津軽の冬の景色の歌ですかね。
びっくりするほど上手で、全部聴きたい、なんならカバーしてもらいたいほどでした。
「SEIKO JAZZ」ならぬ、「聖子演歌」ありだと思います!

でも、聖子ちゃんから、
「他の方の歌はダメですからね。今のは例外よ。」
と他人の歌リクエスト禁止令が出されました。
その時、私が上げていたボードはこちらになります。

20220822143412461.jpg

他人の歌です(笑)
聖子ちゃんの視線に入りやすい場所にいながら、見事にスルーされてしまいました。

さよなら曲は2曲でした。
曲名は言わなかったので分かりません。

ラリルリラーな曲もいつもより繰り返しが一回多かったです。

アンコールのTシャツは、丸ではない方でした。

これぐらいにしておきましょう。


ずっと近くで聖子ちゃんを見ていて、私の口角は上がりっぱなし。
公演後はほっぺたが痛かったです。
でも、リフトアップされて美男子になったかもしれません。


公演が終わり、会場の外で人を待っていると、年上の女性から、
「すみません。親衛隊の方ですか?」
と声をかけられました。
実は、自分は親衛隊に憧れて同じはちまきを勝手に作って応援させてもらってるんですと話すと、自分は親衛隊だったんですよとおっしゃいました。

「若い方がこうして応援してくれるのは嬉しいです。」

と言われ、感激しました。
(若いと言われたことも嬉しい!)

「こちらこそ、初期の頃からずっと聖子ちゃんを応援してくれてありがとうございます。」

と気持ちを伝えました。

この手作りの親衛隊はちまきをしていて、当時の親衛隊の方に声をかけられたのは4度目ぐらいかもしれません。
正直、勝手に真似して怒られるんじゃないかと怖かった時があります。
でもそんなことはなく、皆さん温かくて、
「はちまき良く出来てるね!」
とか、
「応援頑張って下さい。」
など嬉しい言葉をかけて下さるのです。
ホントに嬉しいです。


こうして楽しい二日間が終わりました。
来週は名古屋二日間参戦です!
私の夏はまだ続きます。
千秋楽まで無事に完走できますように!
posted by hiro.sendai at 15:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

Seiko Matsuda Concert Tour 2022 “My Favorite Singles & Best Songs” マリンメッセ福岡 8/20

注意 演出やセットリストなどのネタバレはありませんが、コンサートの雰囲気や自分の気持ちを書いています。
また事実上公になっている演出について、少し触れています。
気になる方はこの記事をスルーして下さい。

20220820234155277.jpg

■福岡初日

福岡公演は、2013年以来9年ぶりです。
福岡が千秋楽の時は、毎年参戦していたのですが、2014年に名古屋が千秋楽になってからは訪れる機会がなく、かなり久しぶりでした。

20220820234457364.jpg

博多と言えば、博多ラーメン。
ダンサーの細木あゆさんもおすすめの、「ShinShin」KITTE博多店に行きました。
なんと偶然出会った聖友男子6人での訪問です(笑)
11:30ぐらいに行って約20人の行列。
約40分待ちで席につけました。
超極細のストレート麺に、王道の豚骨スープ。
半焼き飯と共にペロリでした。


この日の博多は曇りだったものの、汗がとまらぬ暑さでしたが、たくさんの聖友さんと会えました。
西への遠征は久しぶりだったので、初めましてのご挨拶ができた方も多く、とても嬉しかったです。


席はS席で、アリーナB列の中央でした。
聖子ちゃんからは距離が遠いですが、ステージ全体を見渡すことができ、この曲ではこんな照明を使っていたのかとか、新たな発見がありました。
もちろんこれが3公演目だったこともありますが、冷静に演出を見ることができて、これはこれでありでした。

開演前の聖子チャチャチャでは、周りで立っている方は少なかったですが、私は立って手拍子し、同じく立って手拍子してる方と身振り手振りしながらアイコンタクトしました。
皆さん、いろんな会場でお会いする仲間であり、すぐに手を振り返してくれて、仲間感そして一体感を感じ、嬉しかったです。


気がついたのはプレミアムシートとS席の赤スイ率の違いですね。
プレミアムシートでは自分比で9割を超えていますが、S席だと3割ぐらい。
もちろん、赤スイを振るのは任意です。
振らなくたって問題はありません。


福岡公演といえば、聖子ちゃんの久留米弁ですね。
いつもなら、
「聖子ちゃん、久留米弁話して〜」
のような黄色い声が客席から飛ぶのですが、声を出せない今、どうしたのでしょうか?

こちら、既に聖子ちゃんがお見通しでした。
聖子ちゃんから、
「いつもならここで、久留米弁話して〜とか声があるのに、声を出せませんよね。でも書いてきて下さった方がいました。」
のような発言があり、その直後にディスプレイには、
「久留米弁、お願い〜」(だったかな?)
の横断幕が映し出されました。
さすがですよね!
しかし、明日はこの方は来て頂けるのでしょうか?(笑)

聖子ちゃんの久留米弁は絶好調で、マスクの中でずっと笑っていたので、ほっぺたが痛くなりました。


リクエストコーナーは、先日の武道館並に長かったです。
先日の武道館で起きた、知らない曲に対しての聖子ちゃんの
「さよなら〜」
は2曲。
曲目は言わなかったのですが、聖子ちゃんが曲目を言ってくれれば、ボードを上げた方はもっと喜んだでしょう。
「囲われて(略)」
は今度練習しておくそうです。


私はテンション上がりまくりで、ダンサー紹介の時には、周りは誰も立っていませんでしたが、ひとり立って大きく手拍子しながら、ダンサーの皆さんと一緒に踊っていました。
これがかなり気持ち良かったです。


アンコールのTシャツは丸の方でした。


もっとたくさん書きたいけど、ここまででしょうか。
これでもちょっと書き過ぎたかもしれません。


20220821000811884.jpg

夜は、博多華味鳥で水たき料理を食べました。
(何とほとんど写真撮ってない!)
ここの水たきは、聖子ちゃんがお取り寄せしたことがあるという噂がありました。
昔のことなので、ネットで検索してもその事実は見つからないのですが、昔訪問した時に、お店の方もそうおっしゃっていたので間違いないと思います。
※確証ありません。

喉がカラカラで、乾杯ビールを8回ごくごくして半分以上飲み干してしまいました。
コンサートを振り返り、聖子ちゃんの話をしていたら、あっと言う間に時間になってしまいました。


明日は、朝から久留米巡礼、その後は公演に参戦します。

まだまだ楽しみは続きます(*^^*)


福岡2日目の記事はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/490922980.html
posted by hiro.sendai at 00:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月16日

最近のあれこれ

8月も半分が過ぎ、いつの間にかお盆も終わってしまいました。

仕事では、今月から新しいプロジェクトに参画しています。
メンバーは初めてお会いする方々ばかりですし、またもやひとり出張の日々です。
そのため、一時期メンタルが不安定になったりしましたが、慣れるに従い、今は落ち着いてきました。
楽しみ作りながら、この仕事も乗り切っていきますよ。

20220816204534138.jpg20220816204633703.jpg

今月は名古屋でコンサートがあるのですが、嬉しいことに名古屋で「ちはやふる展」があることが分かり、行く予定にしてます。
ちはやふるは先日、最終話が発表になったばかり。
良い機会なので、一巻から読み直してます。
私が歳を重ねたからでしょうか。
読むのが二度目ということもあるのですが、最初に読んだ時には気がつかなかったところで涙ウルウルしてます。
昔より涙もろくなっているのもあります。

百人一首は娘達が夢中になったのがきっかけで、私も大好きになりました。
休日になると、娘達と百人一首で遊んでいたことを思い出しました。

近江神宮に聖地巡礼した時の記事はコチラ
http://igasteps.seesaa.net/article/398147711.html


お盆は、実家の山形に家族全員で帰省しました。
みんな元気で集れるのは当たり前のことではないことが、このコロナ禍で分かりましたから、とても貴重な時間を過ごせました。
みんなでおしゃべりしながら飲んだお酒が美味しかったな。

20220816204731751.jpg

弟夫婦の飼っている犬ちゃんに会えるのも、帰省の楽しみのひとつです。
ひと懐っこくて、とても可愛くて。
うちではペットを飼えないから、ペットと触れ合えるのはとても嬉しいです。


今週は福岡、翌週は名古屋、そして千秋楽の武道館と遠征が続きます。
コロナがまたもや大変なことになっていますが、気をつけて過ごし、何とか最後まで完走したいです(*^^*)
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする