2022年04月30日

ドラゴンクエストの世界

20220430090233216.jpg

4/29(金)祝日

やまぎん県民ホールで、ドラゴンクエストのコンサートがありました。

今回のテーマは「ドラゴンクエスト5天空の花嫁」です。


2,000人の満員御礼でした。

客層は、どこかに偏っていることはなく、子ども達から年配の方まで。

男女比も半分ぐらいだと思います。

私のようにドラクエで育った世代が気持ち多いかなといった印象でした。


オープニングの序曲は、やはり感動しますね。

冒険が始まるワクワク感と、これまでの人生のたくさんの想い出が蘇り、胸が高まります。

ホルンの奏でるメロディーと、高らかに鳴り響くシンバルがこの曲の目玉だと思います。


指揮者の大井剛史さんは、MCがとても上手ですね。

面白いし、ドラクエ愛も感じました。


ドラクエ5といえば、結婚イベントです。

ビアンカ・フローラ・デボラで誰と結婚したか、MCの中でアンケートがありました。


ビアンカ、たくさんの手が上がります。

大井さん曰く、1,600人と言ってたので、参加者のほとんどですね。

私はフローラでしたので、何か申し訳ないと思いながら、フローラに手を上げました。

260人ぐらいと言ってたかな。

パラパラと手が挙がるフローラ派の人達に仲間意識を感じました(笑)

デボラはリメイク版からの追加キャラなのでもっと少なかったです。


当時、フローラと結婚した後、ビアンカに話しかけると寂しい言葉が返ってくるので、ずっとトラウマでした。

なので、リメイク版ではビアンカと結婚して、トラウマは解消しました。

人生ではこういうことはできないですね…


20220430090258397.jpg


私はドラクエコンサートは今回で4回目ですが、初めて行った時のすぎやまこういち先生の言葉が忘れられません。


「音楽は心の貯金」

「音楽は心のタイムマシン」

「音楽は心の応援団」


ホントそうですよね。

素晴らしい作品をたくさん残してくれたすぎやまこういち先生に感謝しています。


また、宮城県・山形県でドラクエコンサートがあれば、ぜひ行きたいと思います。

素晴らしいオーケストラの演奏を聴けて、良い一日となりました。


20220430090313595.jpg
posted by hiro.sendai at 09:00| 宮城 ☀| Comment(0) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

コンサート・ファンミ参戦の記録


休みの日少しずつ作っており、ようやく完成しました。
私が参戦したコンサート、ファンミーティングの記録です。
全てブログに残してあり、自分を誉めてあげたいです。

最前列はなんと2回もありました。
また最前列を願っていますが、運を使い果たしたかも。

一番多い年で、4公演に参戦しておりました。
しかし今年はそれを超える5公演に参戦します。
ひとりでも楽しいですが、仲間と一緒に見るのは、嬉しさも楽しさも感動も倍以上になります。
一緒に行ってくれるお友達に感謝です。
今年も夏の扉が開くのを楽しみにしています!


2023.6.5 追記
2022年は過去最多の7公演参戦しました。
今年は少し抑えようと思っていましたが、蓋を開けてみれば、追加公演含む4公演に参加です。
たくさんの夏、そして人生の想い出を創ります!


■2010 My Prelude
6/27 グランディ21・宮城県総合運動公園(S席後方) http://igasteps.seesaa.net/article/154660091.html

■2010 ファンの集い
10/10 赤坂プリンスホテル(1回目 ほぼ最後方) http://igasteps.seesaa.net/article/165405345.html

■2011 Cherish
6/12 さいたまスーパーアリーナ(S席センター2列目) http://igasteps.seesaa.net/article/210497067.html
7/8 日本武道館(SS中央) http://igasteps.seesaa.net/article/214509388.html
7/9 日本武道館(SS左最前列) http://igasteps.seesaa.net/article/214688168.html
8/7 マリンメッセ福岡(千秋楽 SS左側前方) http://igasteps.seesaa.net/article/219128667.html
※武道館二日目では聖子ちゃんと目が合ったらしい…

■2011 ファンの集い
10/1 プリンスパークタワー東京 http://igasteps.seesaa.net/article/228994580.html

■2012 Very Very
6/10 さいたまスーパーアリーナ(SS) http://igasteps.seesaa.net/article/274564395.html
7/14 日本武道館(1Fスタンド) http://igasteps.seesaa.net/article/281302516.html
8/4 マリンメッセ福岡(千秋楽 スタンド左中段) http://igasteps.seesaa.net/article/285072648.html
※この年から光り物OKになった。公式グッズも発売。

■2012 ファンミーティング
11/4 舞浜アンフィシアター http://igasteps.seesaa.net/article/300528801.html
※さやちゃんとの握手会に参加

■2012 SEIKO Ballad
12/29 舞浜アンフィシアター(SS席Cブロック後ろ) http://igasteps.seesaa.net/article/310745731.html

■2013 A Girl in the Wonder Land
6/9 さいたまスーパーアリーナ(SS) http://igasteps.seesaa.net/article/366012649.html
7/6 日本武道館(1Fスタンド西) http://igasteps.seesaa.net/article/368656168.html
7/7 日本武道館(SS) http://igasteps.seesaa.net/article/368665274.html
7/13 マリンメッセ福岡(SS前方左側) http://igasteps.seesaa.net/article/369352503.html
※7/7は伝説の武道館100回公演記念

■2013 Seiko Matsuda 2013 New Year's Eve Live Party
12/31 グランドプリンスホテル新高輪飛天の間(1回目花道先頭)
http://igasteps.seesaa.net/article/379177865.html
http://igasteps.seesaa.net/article/384101951.html
※「気のないふりをするのはなぜ?」の「なぜ?」の部分で目が合ったらしい…

■2014 Dream & Fantasy
6/8 さいたまスーパーアリーナ(PR後ろから2番目) http://igasteps.seesaa.net/article/399095284.html
7/5 ゼビオアリーナ仙台(PR1最前列) http://igasteps.seesaa.net/article/401234869.html
8/31 日本ガイシホール(千秋楽 S席最後方) http://igasteps.seesaa.net/article/405365715.html
※仙台では聖子ちゃんと目が合ったらしい…

■2015 ファンミーティング「35th anniversary Thank You Event!!」
4/18 舞浜アンフィシアター(2回目F14列、3回目J22列)) http://igasteps.seesaa.net/article/417550791.html

■2015 Bibbidi-Bobbidi-Boo
6/13 さいたまスーパーアリーナ http://igasteps.seesaa.net/article/420598370.html
7/11 日本武道館(2Fスタンド) http://igasteps.seesaa.net/article/422671249.html
※この年から演出等のネタバレ禁止となる。

■2016 ファンミーティング "Heart心"EVENT!!
4/20 舞浜アンフィシアター 2公演目(Bブロック9列目) http://igasteps.seesaa.net/article/436925091.html

■2016 Shining Star
6/11 さいたまスーパーアリーナ(PR1 3桁番号) http://igasteps.seesaa.net/article/438907900.html
7/10 日本武道館(1Fスタンド西)http://igasteps.seesaa.net/article/440103598.html

■2017 Daisy
6/10 さいたまスーパーアリーナ(PR中央8列目) http://igasteps.seesaa.net/article/450768817.html
7/9 日本武道館(2Fスタンド南) http://igasteps.seesaa.net/article/451679087.html
※7/9は聖子ちゃんが車いすで公演

■2018 Merry-go-round
6/9 さいたまスーパーアリーナ(PRセンター10列目) http://igasteps.seesaa.net/article/459912896.html
8/18 日本武道館(1Fスタンド中央) http://igasteps.seesaa.net/article/461191987.html

■2019 Seiko's Singles Collection
6/8 さいたまスーパーアリーナ(PRブロック端2列目) http://igasteps.seesaa.net/article/466892546.html
7/6 日本武道館(1Fスタンド) http://igasteps.seesaa.net/article/467786738.html

■2020 延期

■2021 Singles&Very Best Songs Collection!!
6/5 さいたまスーパーアリーナ http://igasteps.seesaa.net/article/481866648.html
10/22 日本武道館(1Fスタンド東) http://igasteps.seesaa.net/article/484043800.html
10/23 日本武道館(1Fスタンド東) http://igasteps.seesaa.net/article/484043800.html

■2022 My Favorite Singles & Best Songs
6/11 さいたまスーパーアリーナ(PR-2 後方)
http://igasteps.seesaa.net/article/488842017.html
7/14 日本武道館2日目(西側スタンド2階最前列)
http://igasteps.seesaa.net/article/489792984.html
※風秋サイドの一等席!
8/20 マリンメッセ福岡(アリーナB 中央)
http://igasteps.seesaa.net/article/490889003.html
8/21 マリンメッセ福岡(PR-5 センター4列目)
http://igasteps.seesaa.net/article/490922980.html
8/27 日本ガイシホール(PR-1 7列目)
http://igasteps.seesaa.net/article/491079563.html
※「一千一秒物語」リクエスト!
8/28 日本ガイシホール
http://igasteps.seesaa.net/article/491084256.html(PR-2 7列目)
※「WITH YOU」リクエスト!
9/3 日本武道館千秋楽
http://igasteps.seesaa.net/article/491293979.html
posted by hiro.sendai at 12:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

推し活

新年度になって、ガラッと環境が変わった訳ですが、相変わらず出張だらけの生活です。
私の業界はリモートワークが増えてる中、時代に逆行している感じですが、大変な場面ほど対面で仕事することの重要性を感じてます。
そんな現場で必要とされてるうちが華なのかなと思い頑張ってますが、都合良いように使われてる気もします(笑)

さて、ホテルで部屋飲みしていると、いろんなことを考え、誰かとお話したくなりますが、寂しがりやあるいは暇人と思われるので、ここにいろいろ書いてみます。

前置きが長くなりました。

30代前半までは、特に趣味もなく、とにかくがむしゃらに仕事をしていた気がします。
仕事が忙しくて、趣味を楽しむ時間がなかったのだと思います。
唯一の趣味が、お酒を飲むことでしたが、今振り返ってみると、飲まずにはいられない状況だったのかと。

30代後半になり、とあるきっかけで聖子ちゃんのコンサートにひとりで参戦してからそれは急変しました。

昔から聖子ちゃんは好きだったのです。
聖子ちゃんの曲はいつも聴いていましたし、動画サイトで過去動画を漁っていましたし。

コンサートを見た帰りから、すぐに胸がキュンキュンし、翌日から恋の病に陥り、聖子病を患ってしまいました。
なお、未だ病気は治ることなく、年々重症化しております。

もちろんその時は聖友さんもいなく、ファンミーティングなどのイベントはおひとり様で参加。
開演までの時間、友達と談笑しているグループを見て、羨ましいと思っていました。

その後、いろんな縁があり友達ができて、オンラインで交流したり、コンサート会場で初めてましてのご挨拶をしたり。
初めてのコンサートでは、夏の扉で小さな声で
「聖子〜」
とつぶやくのが精一杯でしたが、いつの間にか開演前に場内が暗くなった時の一発目で、
「聖子〜」
と叫んだり、コール表でコールを覚え、メドレーでコールしたりするようになりました。
親衛隊の真似事して、SEIKOはちまきも作ってしまったほどです。

今では、DSこそ家族に遠慮しているものの、夏のコンサートを楽しみに一年が回っている感じです。
聖子ちゃんに会うのはもちろんのこと、聖友さんと会うのがとても楽しみになってます。

聖友さんは、今のあるがままの私を受け止めてくれます。
学歴とか仕事とか一切関係ありません。
私が若い頃に比べて太ったとか、髪が薄くなったとか、そういうことを言う人もいません。
ただひとりの人間として見てくれます。
それがとても嬉しいです。

かけがえのない友達もたくさんできました。
決してお金で買えるものではなく、私にとって大切な宝物です。

そして、聖子ちゃんを応援することで、仕事も頑張れるのです。
家族にも優しくなれるのです(笑)
「推し活」って素敵だと思いませんか!

これからも「推し活」楽しんでいきます。
聖子ちゃんそして聖友さん、これからも末永くよろしくお願いします。
posted by hiro.sendai at 21:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

ピアノレッスン

20220418173535121.jpg

ピアノのレッスンを受けました。
講師は、高3の次女です。

子どもの頃からピアノを弾けるようになりたいと思いながら、この年齢になってしまいました。
娘達は幼少の頃からピアノを習い、演奏会に出たり、学校の合唱コンクールなどで伴奏したりしました。
私としては自分の夢を叶えてくれたようで、とても嬉しかったのですが、自分で弾いてみたい気持ちはずっと変わらず。

曲は小6から中1ぐらいに歌う、簡単な合唱曲にしました。

「えっ、音符読めないの?」

そうなんです。
管楽器吹いてますが、楽譜を読むのが苦手なんです。
しかもヘ音記号は読めません。
管楽器を吹く時は、五線譜のここに音符があるから、こう指を押さえるという覚え方になってるんです。
ドレミではなく、指で覚えているんです。

なので、先生は譜面にドレミを書いてくれました。
あと、鍵盤のドの位置は分かるけど、ぱっと他の音を押さえることができないので、鍵盤にドレミを書いたシールを貼ってもらいました。

まずは右手。
どの指で弾けばいいか教えてもらいました。
しかし全く思うように動きません。
次は左手。
譜面は簡単ですが、利き手でないので動きません。
では両方で。
右手と左手が同じように動いてしまいます。

「いきなり両手で弾ける人はいないよ。
 右手で弾けるようになって、次は左手で弾けるようになる。
 その後合わせるといいよ。」

先生はとても親切に教えてくれます。

妻はその様子を見て面白いのか、ニヤニヤしながら写真を何枚も撮ってます。
後で見たら、動画も撮っていました。
こういう写真や動画が、将来大切な想い出になるのでしょうね。

約1時間のレッスンが終わり、レッスン料はなんとワンコインの500円!

「次はいつにする?」

と言われ、ゴールデンウイークにお願いすることになりました。
今回習ったのは、曲の半分までですが、次のレッスンまで練習しておきます。
じゃないと先生に叱られますからね(笑)

一曲だけでもいいから、ピアノを弾けるようになれたら嬉しいです。
posted by hiro.sendai at 20:30| 宮城 ☔| Comment(0) | 楽器演奏・合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

松田聖子プレミアムディナーショー2022

4/9(土)プリンスホテル新高輪飛天の間で、ディナーショーが開催されました。

実は私はこのDSには参加していません。
参加した方々からの報告はたくさんありますが、留守番組がこの日をどう過ごしていたか書いてみたいと思います。
よって、演出などの情報は一切ありません(笑)

当日、SNSやグループLINEに、会場に向かいますとか、到着しましたとか、いろいろな報告が上がります。
それを見て、私もワクワクしてきます。
留守番組の友達と、
「あれ歌うのかな〜」
「あれやってくれるのかな〜」
など楽しくLINEをやり取りしました。

その後、外出して用事を済ませてきました。
用事がなかったらずっと気になって、ずっとソワソワしていたでしょう。
行き帰りの車の中では、聖子ちゃんのコンサートDVDを流して気持ちが上がりました。

いよいよ19時の開演です。
会場はどうなってるかな?なんて思いながらゆっくり晩酌していました。




公演が終わってから、どれぐらい経ったでしょうか。
30分経っていないかもしれません。
SNSにスポーツ紙からの情報が上がります。
それを読んで、涙が出そうになりました。

それまで浮かれていたことを反省しました。
何を歌ったとか、そういう次元の話ではないのです。
聖子ちゃんがファンの私達の前で、自分の言葉で気持ちを語り、ステージで歌ってくれたのです。
それだけで凄いことだったんです。

友達とは、
「泣きそう。」
「(行った人に)今日はどうでした?って聞けないね。」
「後でゆっくり聞きましょうか。」
「さいたまで全力で応援しよう。」
など、泣きマーク多めのやり取りをしました。

SNSで、参加者からの貴重な情報を見る都度、胸がぐっときます。
心が救われたのは、涙だけではなかったという情報です。
マスコミのニュースはお涙頂戴の記事になっていましたから、それだけではなかったんだと。
(もちろん人によって受け止め方は違うとは思います。)


その夜はなかなか眠れませんでした。
自分の気持ちが高ぶっているのが分かります。
聖子ちゃんの好きな歌を聴きながら、いつの間にか眠りに落ちていました。


翌日、落ち着いた自分は、いつもと変わらない日曜日を過ごしておりました。
夕方過ぎになって、参加した友達に連絡してみました。

「昨日の夜は、悪いと思って連絡できませんでした。」
「聞いてくれて良かったのに〜」

そんなやり取りの後、知りたかったことをいろいろ教えてもらいました。
夜になって、別の友達からも詳しい報告を頂きました。

ホントに素晴らしいDSだったようです。
正直、参加された方々をとても羨ましく思います。
でも、留守番組もこんな感じで、ワクワクしたり心配したりしながら、ずっと聖子ちゃんのことを考えていたのですよ。

こうして聖子ちゃんはまた前を向いて進んでくれました。
私達もついていきますよ!
夏コン楽しみにしています!
posted by hiro.sendai at 19:30| 宮城 | Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

最強のどん兵衛食べ比べ

20220403174056153.jpg

最強のどん兵衛が発売になりました。
いつものどん兵衛が118円、最強のどん兵衛が198円。
果たして、どれだけの味の違いがあるのか食べ比べしてみました。

20220403174214879.jpg

こちらがいつもの。
定番で安心のパッケージです。

20220403174311573.jpg

こちらが最強のどん兵衛。
いつもと違ううんちくが並び、金の文字が高級感を出しています。

いつものどん兵衛がお湯を入れて5分なのに対し、最強のどん兵衛は8分。
麺が若干太めなので、少し長い時間設定のようです。
皆さん「10分どん兵衛」のことを覚えていますか?
公式でも認めたぐらい、どん兵衛はお湯を入れて長く待つと、麺がもっちりと美味しくなるのです。
それも8分という時間設定の理由にあるのではと思いました。

20220403174630503.jpg

揚げも最強の方は若干厚いです。
七味も、八幡屋礒五郎のゆず七味とグレードアップしています。

まず最強の方にお湯を注ぎ、待つこと3分。
すかさずいつもの方にお湯を注ぎ5分待って、同時に完成です。

さて、本日の食べ比べの参加者は4名。
私、妻、長女、次女でございます。

お椀に少しずつよそい、味わってみます。

「特別はスープの香りが強いね!」
「麺がもちもちで美味しい!」
「いつものスープは甘めだね。」
「いや、特別の方が甘く感じるけど。」
「やっぱり特別の方が美味しいね!」
「私はいつもの方が好きだなあ。」

感想、うんちくが飛び交います。


ここからはブラインドテストです。
よそうところを見ないで、お椀でスープを2回飲んで、
いつものか特別か、または両方いつものか特別かを当てるテストです。
正月に5000円のワインと100万円のワインを当てる番組がありますが、それのどん兵衛版です。

飲んだ人はうんちくを語ります。
その後、正解が伝えられます。

「こちら甘みが強いし、後に飲んだのが特別の方だね。」
「ハズレ!両方いつものだよ(笑)」
「えー!」
みんなで笑います。
その結果、何と全員ハズレ。

もしかすると家族全員、味オンチなのかもしれませんが、ホントに難しいです。
どちらが特別かを当てるなら、当てられたのかもしれませんが、両方ともいつものまたは特別という選択肢を増やしたのが難易度を上げた原因かもしれません。
如何に私達は、味以外のパッケージなどに影響されているか良く分かりました。

特別などん兵衛はとても美味しかったが、いつものどん兵衛と食べ比べると、そこまでの違いが分からなくなるという曖昧な結論となりました。

でも、たった2杯のカップラーメンで、家族4人が楽しい時間を過ごせたのが良かったです。
コスパの高い遊びでした。

ひとりでも楽しいですし、どなたか一緒の人がいればより楽しいですから、皆さんも食べ比べやってみて下さい。
posted by hiro.sendai at 18:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする