2022年03月26日

年度末

20220326112600184.jpg

今年度は特に後半、出張が続きました。
12月から3月まで、ビジネスホテルに何泊したか数えてみました。
40泊でした。
4ヶ月の稼働日を80日とすると、月の半分は家にいなかったことになります。

ホントに大変でしたが、家族の応援、友人の励ましに何とか乗り切ることができそうです。

4月からは、私を取り巻く環境が大きく変わります。
新しいチャレンジが始まります。
正直不安です。
でも、家族のため、自分のために、仕事以外の楽しみを作りながら乗り切っていきます。
楽しい時間を共有したい時、挫けそうな時、いろんな方々に力を借りるかもしれませんが、よろしくお願いします。

さて、今年も夏のコンサートが開催されることになり、毎日ウキウキしています。
ここしばらく遠征は、さいたまスーパーアリーナ、日本武道館だけでしたが、今年は福岡マリンメッセ、ガイシホールにも参戦することにしました。
調べてみると、さいたまと武道館以外への遠征は、2013年の福岡、2014年のガイシ以来でした。
聖子ちゃんの気持ちにどうしても応えたい、そしてこの一年で心の健康を取り戻した自分へのご褒美です。

毎日楽しいなんてことは絶対なく、落ち込む日も当然あると思いますが、小さな幸せを見つけながら、日々過ごしていければと思います。
posted by hiro.sendai at 11:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

震災遺構仙台市立荒浜小学校

20220313161711263.jpg
家族と震災遺構仙台市立荒浜小学校に行ってきました。

20220313161726447.jpg

20220313161735261.jpg

20220313161749053.jpg

ガレキは撤去されていますが、あの時と変わらない校舎です。

校舎の様子、展示物、当時の映像、訪問者のメッセージを見て、涙が出てきました。
校舎を震災遺構として残してくれたことに感謝です。

20220313161928359.jpg

すぐそばにある海辺にも行ってみました。
ここは毎年夏になると、家族で海水浴に訪れていた場所です。
大震災から11年目にして、ようやく家族みんなで来ることができました。
いつでも行ける距離なのに、なぜか行けませんでした。
大震災以前は、海水浴ができるのは当たり前のことと思っていました。
でもそんな日常がずっと続くか分からないことは、大震災そしてコロナ禍を経験して学びました。
なので、私は当たり前の日常に感謝することを忘れずに生きていこうと思います。

20220313161940328.jpg

海岸で、タコやゲイラカイトを揚げている方々がいました。
その光景にとても癒やされました。

20220313161955479.jpg

20220313162004808.jpg20220313162009709.jpg

その後、仙台場外市場の「杜の市場」に行きました。
たくさんの地元の食材が売っています。
私は、お店に並んでいる野菜や肉や魚を見るとワクワクします。
見ていて全く飽きません。

お昼は市場の中のお店で食べました。
私は日替わり丼にしました。
刺身や具材がたくさん乗った丼に、生牡蠣、果物、アサリの味噌汁がついて、なんと880円です。
味噌汁はお替り自由だったので、3杯も飲んでしまいました。

私は「杜の市場」は初めてだったのですが、たくさんのお客さんで賑わっている様子を見て、人気の場所であることが分かりました。
もちろん大変気に入ったので、また行こうと思います。
posted by hiro.sendai at 17:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

平日のお昼〜父娘編〜

平日は私はテレワーク、長女はオンライン授業、次女は春休みだったりと、一緒に家にいる機会が多いです。
父と娘が平日家に一緒にいるなんて、昭和・平成の時代には、ほとんどの家ではあり得ないことでした。


【大学生の長女の場合】

10時過ぎ、オンライン会議が一段落した頃、リビングにいる娘とLINEする。

私「お昼は家で食べる?」

娘「いえ」

私「タラコスパゲッティ
  カレースパゲッティ
  カレーライス
  そば
  何にする?」

娘「たらこかそば」

お昼になってリビングに行くと、娘はスマホをポチポチしながら待っている。
お湯を沸かし、スパゲッティを茹で、タラコソースと混ぜ合わせて完成。

娘「いただきます。」
私「はーい!」
娘「…」
私「…」

年頃の娘と特に会話もなく黙食する。

娘「ごちそうさま。」

食べた後の食器は、娘が洗ってくれる。
私のラーメン、カレー、うどん、そば、スパゲッティのローテーションは飽きたと妻にこぼしているらしい…

20220308170033277.jpg



【高校生の次女の場合】

10時過ぎ、私がテレワークしている部屋の前に娘が来る。

娘「変な時間に起きてしまった〜
  お昼食べたら、買い物に〜
 (なんたらかんたら)
  お昼はなあに?」

私「味噌ラーメンに炒めた肉ともやし乗せようと思ってるけど。」

娘「美味しそう〜!」
(なぜか部屋に入ってきて、部屋を見回していく)

お昼になって、肉ともやしを炒めながら、お湯を沸かし、ラーメンを茹で、タマゴと野菜炒めを乗せて完成。

娘「いただきます!」
私「はーい!」
娘「お父さんのラーメンは美味しいね!」
私「何百回も作ってるからね。」
娘「そういえば、この間〜
 (なんたらかんたら)
  乃木坂の〜
 (なんたらかんたら)
  」
私「良かったね!
 (なんたらかんたら)
  そうなんだ〜
 (なんたらかんたら)
  」

長女との黙食とは違い、ずっと会話が続く。
食べ終わった食器は、私が洗う。
娘は何もしない。

20220308172325384.jpg

姉妹で全く態度が違うのが面白いです。
将来、
「お父さんはあの頃、お昼を作ってくれたな〜」
なんて思い出してくれたら嬉しいかも。
posted by hiro.sendai at 17:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

3月になりました。

2月は出張&残業で、怒涛の忙しさでした。
3月になって落ち着くはずだったのですが、状況変わらずです。

でも、3月になって最初の土曜日の今日、ようやくゆっくりできたような気がします。

20220305174812081.jpg
天気が良かったので、お気に入りのピンクのパーカーを着て、好きなアクセサリーを身に着けて外出しました。
大したオシャレではないですが、オシャレをすると気分が上がります。

まずは行きつけの床屋に行きました。
髪型が自由にならないので(泣)、いつも横を短く刈り上げ、上を少し残したソフトモヒカンヘアーです。
床屋さんは癒やしの場所だと思います。
今日も癒やされてきました。

20220305175234809.jpg

お昼は一人で回転寿司へ。
家族には内緒です(笑)
私はお腹いっぱい食べなくてもいいので、好きなものをちょっとだけ摘んできました。

その後はブックオフへ。
買ったものはコチラ。

20220305175253544.jpg

益田ミリさんの本を2冊。
出張に行く前に、駅の本屋で見かけて気になっていました。
読む時間がないのに、また本を買ってしまい、積ん読になりそうですが、エッセイなので軽く読めそう。

20220305175244041.jpg

そして、渡辺美里さんのCD
「She loves you」
ベストアルバムなので、全曲持っているのですが、何と290円。
この値段なら買いです。
早速、クルマの中で聴いて、懐かしい気持ちになりました。

20220305175310063.jpg

この土日は、私が食事当番なので、スーパーで食材を買って帰宅。
山形の芋煮を作りました。
家族みんな大好きですし、明日の朝はカレーうどんにして食べられるので一石二鳥のメニューです。

夜は、芋煮食べながら、ゆっくり晩酌します。
撮り貯めたビデオも消化しなければ。
この土日で心身の疲れを癒やし、また頑張りたいと思います(*^^*)
posted by hiro.sendai at 18:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする