2022年01月22日

小さな幸せ

20220122211359227.jpg

金曜日の夜は、家でお酒を飲みました。
飲んだ後、布団に入ったのですが、小腹が空いて眠れません。
0時を過ぎた頃でしょうか。
自分に負けてしまい、カップラーメンを食べようとお湯を沸かしていると、高校生の次女が、
「私もお腹空いたから食べる!」
と声をかけてきました。

一緒にカップラーメンを食べながら、娘の学校での話や友達の話を聞いたり、私の学生時代の話をしたりしました。
なかなか二人で話す機会も少ないので、嬉しい時間になりました。

そして、先日ネイルケアをしてから、手や指のガサガサが気になってきたことを話しました。

私「という訳で、なんかおすすめのハンドクリーム買ってきて!お父さん、ニベアしかしらないから。」
娘「分かった!買ってくるね。」

と、買い物をお願いしました。

20220122211408557.jpg

翌日、外出の帰りに買ってきて、

娘「これは匂いもないし、サラサラしてるからいいよ。ニベアはベタベタするでしょ。安いからコスパいいよ。
あと、リップクリームなくなったって言ってたよね。買ってきた。」

とのこと。
いろいろ考えて選んでくれたことがとても嬉しかったです。
リップクリームのことを覚えていてくれたのも嬉しかったです。

小さな幸せですが、こんな幸せなことは他にはありません。

・カップラーメンを一緒に食べた。
・買い物してきてもらった。

と事象だけ見れば、日常の普通のことですが、ここには幸せがあります。
この幸せに気がつけるか、気がつけないかで、人生の幸福度は変わってくるのだと思います。

当たり前の日常には、実は小さな幸せがたくさん隠れているので、それを見つけ、感じながら生きていきたいです。
なお、心が疲弊してしまうと、幸せを感じられなくなるので、そうなったら要注意ですね。

明日も小さな喜びや幸せがありますように。
posted by hiro.sendai at 22:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

ネイルサロン初体験

20220120145703008.jpg

20220120145711114.jpg

ネイルについて、実はずっと前から興味がありました。
聖子ちゃんのコンサート前になると、女性の聖友さん達が、キレイな爪をSNSにアップしてくれます。
オフ会などでは、自慢のネイルを見せてくれたことも何度かありました。

自分は男性だし関係ないと思っていたのですが、先日SNSに、
「ネイル、女子だけってずるい」
と何気につぶやいたところ、たくさんの方から、男性オッケーのネイルサロンがある、男性でも大丈夫などのコメントをもらいました。

いつか行ってみようでは、行かないで終わります。
今年は何でもやってみると決めたのです。
ネットで男性可のネイルサロンを探すと、多くはありませんが見つかりました。
流石にマニキュアをしようとは思ってなく、ネイルケアのみで探すと、お手軽な料金のお店があったので、早速予約してみました。


仕事帰り、いかにもサラリーマンなスーツでお店を訪問しました。
ネイルだけではなく、ヘアメイクなども行う総合的な美容室で、とてもオシャレなお店のため、若干場違いな感じがしました(笑)

でも、丁寧に接客して頂いて、椅子に座りされるがままにやってもらいました。
爪は爪きりを使わず、ヤスリで削って整えるんですね。
前の日、みかんを食べたので、親指の爪が黄色だったのが恥ずかしかったです(笑)
その後、甘皮を取るのですが、甘皮自体がどこの何か分からないほどの初心者だったので、教えてもらいながら見ていました。
オイルを塗りながら削ったり、ニッパーのようなものでチョキチョキしたり。
ちょっと怖かったですが、安心してやってもらえました。
その後は爪を磨いて完成です。
ずっとネイリストさんとお喋りをして、楽しい時間を過ごせました。
もしかすると長女と年齢がそんなに変わらないかもしれません。
娘とお話ししてるようでした。
ネイリストさんも、お父さんと話している感じだったかもしれません(笑)


家に帰り、キレイな指とピカピカの爪を見せると、妻や娘達から驚かれました。
でも、
「爪がキレイなのはいいね!」
「私も行ってみたい!」
「楽器を演奏する時、指が見えるからいいかも。」
と肯定的な意見ばかりで、家族の理解があって良かったと思いました。
行ってみようと思ったきっかけも聞かれたので、冒頭で書いた聖子ちゃんファンの女性達の話をしました。

やってみて分かったのは、キレイにしてると気持ちが上がることです。
誰かのためではなく、自分のため。
女子の気持ちが分かった気がしました。
いや、今の時代は男子とか女子とかいうのもおかしいのかもしれません。

とても良い経験ができて楽しかったです。
次は、何か特別なイベントの前に行ってみたいと思います。
posted by hiro.sendai at 18:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

1月も半分過ぎました。

毎日の仕事に追われ、正月の休みが遥か昔のことのようです。
そして、先週ぐらいからコロナ感染者数がまた増えてしまいました。

実は正月明けのことですが、コロナ第6波の兆しがなかったので、東京に遊びにいこうと計画していました。
仕事が忙しくストレス解消のため、未来に何か楽しみを作りたかったのです。
訪問は2月か3月にしようと決めた翌日、沖縄でオミクロン株が急激に増えたとニュースが流れました。
その後はご存知のとおり、あれよあれよと言う間に全国に広がりました。
なんか悔しくて凹みました。
第6波が収束して、春には遊びに行けるといいなと思ってます。


20220115185430293.jpg

20220115185439312.jpg

今年も、昨年分のブログを本にしました。
一年に一度、正月明けに注文しています。
ブログはキーワードで検索したりできるのは便利ですが、こうして紙で残るのも嬉しく、続けるモチベーションのひとつになってます。
実家の母も楽しみにしており、毎年送っています。
昔は聖子ちゃんネタは飛ばして読んでいたそうですが(笑)、近年は母にも推しがおり、一緒に応援する仲間もできたようで、聖子ちゃんネタの気持ちが分かるようになったと、全部読んでいるそうです。
月に3〜4回程度の更新ですが、これからも地道に続けていきたいと思います。
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

初詣

20220103202616887.jpg

家族と仙台東照宮に初詣に行きました。

私は毎年3つのお願いをします。
家族こと、自分のこと、仕事のこと。
今年は追加で、聖子ちゃんが元気になって、また私達の前で歌ってくれるようお願いしました。
ということで、たくさんお願いしてしまいましたが、ちょっと欲張りでしょうか(笑)

20220103204119609.jpg

おみくじは「吉」
記憶にないぐらい、大吉にお目にかかってませんが、ほどほどがいいのでしょう。
粛々と毎日を乗り切っていきます。

20220103202641470.jpg

屋台では、私と妻が玉こんを、娘達は小籠包とお好み焼きを食べました。
コロナ禍でお祭りもなかったので、屋台を見たのは久しぶりかもしれません。
たくさんの屋台を見て、気持ちがワクワクしました。

今年はどんな年になるでしょうか。
やりたいことがあったら、いつかやるではなく、すぐにやってみる。
迷うなら、行動に移す。
ダメなら逃げる、切り替える、諦める。
積極的にやっていけたらいいなと思っています。
また、好きなことをたくさん楽しもうと思います。
良い一年にします。
posted by hiro.sendai at 20:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

今年もよろしくお願いします。

新年を迎えました。

20220102115743047.jpg

12/30は奮発して、大好きな鱈の白子と牡蠣を買ってきました。

20220102115803967.jpg

生食用の鱈の白子は、下処理と湯通しが大変でしたが、上手にできました。

20220102115819276.jpg

納豆汁も作りました。
山形出身の私としてはこの時期に欠かせません。
娘から、
「お父さんの納豆汁は美味しいね!」
と褒められ、とても嬉しかったです。
牡蠣は、生でポン酢と一緒に、半分はバター醤油焼きにしました。
白子は子ども達にも大人気でした。

20220102115833594.jpg

大晦日は、聖子ちゃんがゆっくりお休み中なので、私ものんびり過ごしていました。
聖子ちゃんと逢えない、ガキの使いもない大晦日は、何だか物足りなかったです。

年越しそばは、山形の羽黒そばで。
美味しいので、年末はいつもこれです。
鶏出汁の汁を作って、美味しく頂きました。

20220102115855722.jpg

元旦は、山形の実家に帰省しました。
定番のお寿司と芋煮の他、たくさんのご馳走で、夜中までお酒を飲みながら、両親や弟夫婦と語り合いました。
母にリクエストしたポテトサラダが、とても美味しかったです。
ポテトサラダは作る人によって、材料も味も異なる家庭の味だと思います。
母の味、レシピは覚えたので、私が引き継ごうかと思います。

20220102115928571.jpg

1/2の朝は、明太子ごはんと芋煮でした。
シンプルだけど、こういうご飯が一番美味しいです。
聖子ちゃん、きちんとごはん食べているかな?

20220102140818001.jpg

初ラーメンは、鬼がらし江俣店へ。
一年半ぶりに食べました。
私の想い出の味で、とても美味しかったです。

食べ物のことばかりになりましたが、食べ物を美味しく味わえるということは、心も身体も健康な証拠。
ちょっと体重計に乗るのが怖いお正月となりました。

皆さん、今年もよろしくお願いします。
posted by hiro.sendai at 16:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする