前回「聖子ちゃんキンブレ」の記事を書かせて頂きました。
http://igasteps.seesaa.net/article/483283079.html
その後、9/18(土)〜19(日)の横浜アリーナ開催の際に、突然のルール変更があったようです。
なんと、ペンライトやサイリウムなど光り物の使用は禁止となりました。
8月末の名古屋開催から期間があったにも関わらず、お知らせがあったのは横浜アリーナ開催当日でした。
場内アナウンスがないこと、これまで制限がなかったことから、たくさんの方々が、公演中にスタッフに注意されたとのことです。
私だったらとても気分が悪いです。
ということもあり、ファンクラブに
・禁止になった理由
・今後について
・私の想い(コロナ禍における応援のやり方について)
を問い合わせしました。
私の他にも、同じような問い合わせをした方が多くいまして、確認し合ったところ、
・演出の都合上、全会場でペンライトの使用は控えて頂いている。
・ペンライトの使用を控えて頂くアナウンスをしている。
との非常にシンプルな(定型文?)回答のみでした。
聞きたかったことに、全く答えてもらえず、非常に残念な気持ちになりました。
横浜アリーナ2日目は、看板での注意はあったようですが、アナウンスはなかったようです。
例えば、聖子ちゃんがペンライトの光が眩しいから止めて欲しいと言っているなど、具体的に禁止の理由を知りたかったです。
応援する側の観点ですが、公式YouTubeにアップされているさいたまスーパーアリーナでの映像を見ても、ペンライトの光がとても華やかで良かったですし、応援も声を出せない中、身振り手振りだけではなく、ペンライトを使えるのは、非常に楽しいです。
私達ファンは、決められたルールは守ります。
ただ、この事は未だ周知されていませんので、武道館でも、この事を知らない方々が注意されてしまうということを繰り返してしまうでしょう。
この気持ち、どうしたら良いか。
無念です。
たかがペンライトの話かもしれませんが、ファンクラブの対応にいろんなものが溜まってしまい…
武道館にも一応、ペンライトは持参しようと思います。
突然オッケーになることは考えにくいですが、そうなったら使いたいと思いますし、ダメでも光らせずうちわ代わりに振りたいので。
結論のない記事になってしまいました。
武道館まで、あと3週間。
緊急事態宣言も明けますし、楽しみにしています。
2021年09月30日
2021年09月06日
聖子ちゃんキンブレ

聖子おバカなので、オリジナルのキンブレをいつの間にか3本も作ってしまいました。
せっかくですので、いろいろまとめてみました。
キンブレとは…
「株式会社ルイファン・ジャパンが販売する電池式ペンライト「KING BLADE」の略称・通称。 転じて、同種の電池式のペンライトの通称として(一般名詞的に)用いられることもある。 特にアイドルや声優のイベントに駆けつける際の応援グッズとして用いられ言及されることが多い。」
weblioより引用 https://www.weblio.jp/
キンブレは、筒にシールを貼ったり、筒にシート入れたりして、自分だけのオリジナルを作れるのが魅力です。
自作する場合、発光部が「シャイニングチューブ」のものを選びます。
「スモークチューブ」「スーパーチューブ」は筒が透明でないので、図柄が綺麗に光りません。
なお、100均やネットなどで安いペンライトが売っていますので、こちらを使えば安価に作成できますが、光量が弱いなどの声も聞いています。
デザインシートは、プリンターなどを使い、一から手作りすることもできるようですが、私はWebサービスを利用しました。
Web上で(スマホやPC)デザインして注文すると、印刷されたシールが届くというサービスです。
もちろんお金はかかりますが、仕上がりは高品質なのでおすすめです。
今回作成した3本を紹介します。
【KING BLADE MAX II】

単色のモデルです。
単色モデルのメリットは、発色が綺麗なことです。
光量を4段階に調整でき、かなり明るく光らせることができます。
こちらは赤を購入し、赤スイ専用機としました。
【KING BLADE X10R】

25色のモデルです。
ボタンで色を変えられます。
ボタンの位置は、底の位置にあり、片手で押すのは難しいため、操作性は良くありません。
(オタ芸する方などからは、間違って押すことがないからメリットという声があります。)
電池は単4×3で、上記の単色モデルに近い光量があり、明るいです。
【KING BLADE ONE1】

15色のモデルです。
ボタンで色を変えられます。
ボタンの位置はライトを握った手の親指の位置になり、片手で色変更することができます。
(間違って押してしまうこともあります。)
電池は単3×1で、軽いのはメリットですが、X10Rと比べて暗く感じます。
若干暗めですが、多色モデルで操作性が良く軽いため、お気に入りです。
なお、「ONE1R」というモデルもあり、こちらはボタン電池LR44×6個です。
電池式のペンライトが禁止のライブ用に用意されたモデルらしいです。
購入時、間違えないように注意です。
このように、それぞれ特徴が異なり、一長一短あるので、どれが良いかは、個人の好みや使い方によります。
私は1本に絞れなかったので、3本になってしまいました(笑)
コロナ禍で、コンサートで声を出して応援できないので、このようなペンライトが使えるのであれば、応援の必需品ともいえます。
皆様もライブのお供に一本いかがですか?(^_^)
2021年09月02日
9月になりました。
いつの間にか8月が終わってました。
実は、お盆休みに一年ぶりに実家に帰省していました。
あれから2週間が経過しましたが、みんな元気なので、その時のことを書いてみようと思います。
ピーク時に東京都で5,000人以上、宮城県でも300人以上感染者が出ている中、帰省するかホントに悩みました。
そんな状態でのオリンピック開催、バッハは銀座をぶらぶら、でも不要不急は個人の判断で、しかし国民には外出や帰省自粛のお願い。
国や自治体トップの矛盾する行動や発言が多く、お願いを素直に受け止められない自分がいました。
両親が元気で健康なうちに、娘達も一緒に家族全員で会う機会が、これから先何度あるんだろう?
そう考えたら、帰省しようという思いが強くなりました。
一年ぶりに、両親や弟家族と会うことができ、一緒にお酒を飲んで語り、とても楽しい時間を過ごせました。
年末年始には、今より安心して帰省できるといいなと願っていますが、現実にはこの状況は長期戦になるのではないかとも思っています。
10月末の聖子ちゃんの武道館公演、どうなるでしょうか。
もちろん行きたい気持ちはありますが…
さて、8/30に2回目のワクチン接種に行ってきました。
ワクチンの種類はモデルナです。
昼に接種し、そのまま仕事をしていましたが、夕方37度ちょっとの熱が出てきました。
夜になって急激に寒気が襲い、ブルブル震えながら、冬用のパジャマを着て、毛布2枚に布団を掛けて寝込んでいました。
熱は38度近くまで上がりました。
翌日も、熱が37度前半から38度を行ったり来たりで、仕事はもちろん休み。
3日目になって、高熱は出なくなったものの、37度以上熱がある状態で仕事をしていました。
熱中症のようなズキズキとする頭痛とも戦っていました。
4日目の今日、ようやく回復して普通に仕事をすることができました。
副反応でこんなに辛いのだから、コロナに感染して重症化したらどうなってしまうのでしょう。
ワクチン2回接種しましたが、これまでと変わらず、気をつけて過ごしたいと思います(^_^)
実は、お盆休みに一年ぶりに実家に帰省していました。
あれから2週間が経過しましたが、みんな元気なので、その時のことを書いてみようと思います。
ピーク時に東京都で5,000人以上、宮城県でも300人以上感染者が出ている中、帰省するかホントに悩みました。
そんな状態でのオリンピック開催、バッハは銀座をぶらぶら、でも不要不急は個人の判断で、しかし国民には外出や帰省自粛のお願い。
国や自治体トップの矛盾する行動や発言が多く、お願いを素直に受け止められない自分がいました。
両親が元気で健康なうちに、娘達も一緒に家族全員で会う機会が、これから先何度あるんだろう?
そう考えたら、帰省しようという思いが強くなりました。
一年ぶりに、両親や弟家族と会うことができ、一緒にお酒を飲んで語り、とても楽しい時間を過ごせました。
年末年始には、今より安心して帰省できるといいなと願っていますが、現実にはこの状況は長期戦になるのではないかとも思っています。
10月末の聖子ちゃんの武道館公演、どうなるでしょうか。
もちろん行きたい気持ちはありますが…
さて、8/30に2回目のワクチン接種に行ってきました。
ワクチンの種類はモデルナです。
昼に接種し、そのまま仕事をしていましたが、夕方37度ちょっとの熱が出てきました。
夜になって急激に寒気が襲い、ブルブル震えながら、冬用のパジャマを着て、毛布2枚に布団を掛けて寝込んでいました。
熱は38度近くまで上がりました。
翌日も、熱が37度前半から38度を行ったり来たりで、仕事はもちろん休み。
3日目になって、高熱は出なくなったものの、37度以上熱がある状態で仕事をしていました。
熱中症のようなズキズキとする頭痛とも戦っていました。
4日目の今日、ようやく回復して普通に仕事をすることができました。
副反応でこんなに辛いのだから、コロナに感染して重症化したらどうなってしまうのでしょう。
ワクチン2回接種しましたが、これまでと変わらず、気をつけて過ごしたいと思います(^_^)