2021年08月25日

聖子ちゃんのDVDとCDを整理

20210825183818355.jpg

週明けの月曜日、良い睡眠が取れなかったこともあり、かなり気が重かったので、思い切って午後は休むと決めました。
午前中で仕事をこなし、お昼過ぎに業務終了。
昼飯を食べて、1〜2時間ほど横になっていたら、少し気分が回復しました。

そこで、長年の課題であったDVDとCDの整理に取り掛かりました。

これまでは、分かれた場所に無理矢理押し込んでいたり、並べられないものは、箱にしまっていたりしていました。
そのため、何のCDを持っているか探すのが大変でした。

以前購入していた2段組のラックを、1時間半かけて組み立てました。

ここからは楽しい作業です。
DVDとCDを並べていきます。

20210825184141801.jpg

1〜2段目には、主に聖子ちゃんのコンサートのDVD、Blu-rayを並べました。
私は2010年からの復活組なので、2010年以降のものはリアルタイムで全て購入しています。
また2002年JewelBoxから、2009年までのものは、後からほぼ揃えました。
持っていないのは、それ以前のものとなります。
ネットでもなかなか見かけませんし、出品されていても高値で手が出せないものが多いです。

20210825184715898.jpg

3段目は、聖子ちゃんの歴代アルバムです。
抜けはありますが、だいぶ集まったと思います。
ただ、私の聖子ちゃん空白期間のアルバムは、購入しておきながら、一度も聴いていないものが多いです。
80年代と、2007年以降はほぼ聴いていますが、その間が空白期間です。
少しずつ間を埋めていきたいです。
ちなみに、空白期間のアルバムの中では、「永遠の少女」がかなりお気に入りです。

4段目は、聖子ちゃんのシングルやベストなど。
2010年以降は、リアルタイムで全て購入し、その他は気に入ったものを中古で購入しています。

なお、5〜8段目は、写真は載せませんが、聖子ちゃん以外のCDなどを並べました。
例えば、おニャン子クラブとそのメンバー(新田恵利、渡辺満里奈など)、斉藤由貴、南野陽子、渡辺美里、プリプリ、ジュディマリ、小比類巻かほる、リンドバーグ、小室ファミリー、ミスチルなど。
女性多めです。
その他、THAT'S EUROBEAT、Dancemaniaなどのユーロビート関連がたくさん。

こうして持っているDVDとCDを全てラックに並べることができました。
長年の夢が叶いました。

実はこれらのCDのほとんどをパソコンに取り込み、データをスマホにも転送して聴いています。

でも、私は昭和の人なので、プレイヤーにCDをセットして、ジャケットと歌詞を見ながら鑑賞するスタイルが好きです。
それがようやくできるようになりました。

こんなことをやっていたら、気持ちが明るくなりました。
おかげで翌日は仕事を頑張ることができました。
こういうリフレッシュは大切だなと思いました(^_^)
posted by hiro.sendai at 19:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

単身赴任の時に

数ヶ月前の単身赴任の時は、仕事の環境があまりにも大変過ぎて、心と身体にいろいろなことが起こりました。
その当時は、心と身体に鞭打って頑張っていたけれど、今になってあの状態は異常だったことに気がついています。
記憶が薄れる前に、将来の自分のために、備忘録として残しておきます。

心や身体に起きた変化です。

・不眠
これが一番きつかったです。
夜、睡魔の代わりに不安が襲ってきて、眠りにつけるのは朝方でした。
起きている間は、お笑いを聴いて、気を紛らわせていました。

・頭痛
恐らく寝不足によるものと思いますが、頭がズキズキ痛むようになりました。
時々、ロキソニンを飲んでごまかしていました。

・咳
なぜか乾いた咳が出るようになりました。
コロナ禍の中で、人前で咳をすることは、余計な心配をさせてしまうことから、人前では常に我慢していましたが、それが苦しかったです。
ストレスで増えたタバコが原因だったかもしれません。

・お酒
仕事が終わって、気持ちを切り替えるために、毎日缶ビールやレモンサワーを2本ぐらい飲んだ後、焼酎の梅干し割りを何杯か飲みました。気持ちよく酔えず、飲酒量が増えていきました。
とある人に相談した時に、明らかにアルコール依存症になっているので、お酒は止めなさいと忠告されました。
休日だけ飲みたいと言いましたが、休日を含め一切止めなさいとまで言われました。
私のことを心配してくれる方だったので、忠告に従って、平日は控えるようにしましたが、休みの前日は飲んでいました。

・胃腸
しょっちゅう痛くなり、いつもトイレとお友達でした。

・失語
時々、言葉が出なくなりました。
話そうとしても、しどろもどろになります。
その時は、発したい言葉を頭に浮かべながら、やっと口に出すことができました。
仕事中が多かったと思います。

・髪の毛
薄毛が進行した気がします(^_^;)
遺伝で避けられませんし、歳によるものと思いますが、この環境であれば、影響はあったと思います。


唯一の救いが、友達の存在でした。
単身赴任が終わる時に、スケジュールを振り返ってみると、半年の間で20人の友達と会っていたことが分かりました。
昔からの友人、聖子ちゃんのコンサートで会ったことがある友人などです。
一番多く会った友達で、8回会っていました。
月に1回以上会っていたことになります。
会っていなくても、LINEやSNSで励ましてくれる友達の存在がありがたかったです。


仕事環境は、自分の人生において3本指に入るほどの辛さがありましたが、プライベートはとても充実していました。
仕事の辛さをプライベートで発散していたのかもしれません。

単身赴任が満了し、自宅に戻ると、いつの間にか不眠や頭痛が解消しました。
咳も出なくなりました。
単身赴任がきっかけで、戻ってからの仕事の環境ががらっと変わりました。
それにより、長年苦しんでいた心の病が寛解したのではと思わせる良い状態にあります。

今は家族と一緒に暮らしながら、仕事をして、プライベートを楽しんで、とても幸せです(^_^)
posted by hiro.sendai at 18:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする