2020年03月29日

年度末

3月は私にとって一番仕事が忙しい月です。
でも残り2日間です。
やっとここまで乗り切ってきました。
新年度を迎えられるように、あともうひと頑張りです。

コロナウイルスは、ますます大変なことになっています。
マスクは未だに手に入りませんし、いろんなイベントが中止になりました。
オリンピックも一年延期になりました。
すずめ踊りで毎年参加している、5月の仙台青葉祭りも中止の方向で検討中とか。
中止になると、2011年の東日本大震災以来とのことです。

松田聖子さんのコンサートは、6/6(土)のさいたまスーパーアリーナと、10/2(金)〜3(土)の2日間参戦予定ですが、さいたまは微妙な感じがしますね。

このような状況なので、収入が減った、あるいは途絶えた方が多いと思います。
私はサラリーマンですが、いろんな事情で在宅勤務ができないので、感染の危険に晒されながら、毎日電車に揺られて出勤しています。
こうなれば、最低限の活動だけを残し、他国のように自宅待機にして、全国民に現金による休業補償をすべきと思っています。
残念ながら、国は真剣に考えてくれません。
最初は商品券12,000円とか。
10万円の間違いではないかと思いました。
その後も牛肉券とかお魚券とか、外出を控えなさいと言ってるのに旅行券とか。
検討中のうちに、バタバタと被害者が出るような気がします。

20200329221429372.jpg
大変な今を乗り切るために、久しぶりに天然石ブレスレットを購入してみました。
個人の手作りの商品ですが、ネットで見た瞬間とても気に入りました。
今の心境でつけたい石とデザインだったのだと思います。
石の意味を後で調べてみると、

シトリン…金運・幸運、自信や充実感
レモンクォーツ…快活さ、心身の癒やし
ルチルクォーツ…金運、勝負、仕事運
水晶…浄化、開運

とのことでした。

20200329221442680.jpg

次女の高校受験が終わり、進学先も決まったので、神社にお礼をしに行ってきました。
家族と自分の健康もお祈りしてきました。

1ヶ月先がどうなっているか分からない、世界が歴史に残る大変な局面になっていますが、私は小さな楽しみや喜びを見つけながら、毎日を健康で元気に過ごせたらいいなと思っています。
何とか頑張ります(^_^)
posted by hiro.sendai at 22:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

週末の出来事

金曜日は娘の受験が終わったので、久しぶりに外で飲みました。
お店で、聖子ちゃんファン仲間と一緒になり、いろいろ語れて楽しかったです。
でも、私を含めみんな次の日お仕事だったので、終電前には解散しました。
飲み過ぎなくて良かったかもしれません。

土曜日は娘は中学校の卒業式でした。
残念ながら、コロナ対策で親の参加はできません。
休日出勤の私と娘は時間差で家を出ましたが、地下鉄の駅で一緒になりました。
少しの時間でしたが、話ができて嬉しかったです。
帰りに友達と何か食べてこいと、お金まであげてしまいました。
娘には甘いお父さんです(^_^)

休日出勤はひとりでした。
お昼返上で頑張り、夕方前には終わらせました。

20200308224152264.jpg20200308224157315.jpg

帰りに久しぶりに駅前のラーメンビリーに行き、遅い昼飯を食べました。
食べたのは油そば(小)200gで、煮干しの良い香りがします。
良く混ぜて、ゴリゴリの縮れ麺をワシワシ喰らいました。
後半は酢を入れてさっぱりと頂きました。
とても美味しかったです。

夜はスーパーで買ってきた長崎産の新玉ねぎのスライスを肴に、レモンサワーで晩酌しました。
血液サラサラになるし、美味しいし、身体に良いことをしている気がして、オニオンスライスは大好きです。


日曜日は、一年間貯めた500円玉貯金を入金しようと、街まで行きました。
20200308223346425.jpg
残念ながら、ATMへの硬貨の入金は平日のみとのこと。

500円玉はずっしりと重く、思ったより貯まっている感じです。
聖子ちゃんのチケット代とグッズ代ぐらいはあるでしょうか。
貯めていなければ0円ですからね。
500円玉貯金大切です。
また来年に向けて、新たな気持ちで始めます。

20200308223336161.jpg

せっかく街に出てきたので、コーヒーショップに入り、読書タイムです。
「仙台ぐらし」という伊坂幸太郎さんが書いたエッセイですが、震災の記事から未読だったのです。
もうすぐ3.11ということもあり、コーヒー飲みながら読みました。
今年であの震災から9年目、いろんなことを思い出しました。

20200308231313914.jpg

お昼は妻と合流し、そば屋さんに行きました。
田舎そば、天ぷら付きを2つ頼み、私は大盛にしました。
そばはいくらでも食べられるんです。
蕎麦湯までしっかり楽しみました。
とても美味しかったです。

20200308231319924.jpg

辛味調味料もなくなりそうだったので、補充しました。
普通のタバスコと、ハバネロタバスコ、マリーシャープスのハバネロです。
どれも特徴のある味と辛さなので、料理に合わせて使い分けているんですよ。

家に帰ってからは、綾小路きみまろの漫談を聴きながらお昼寝。
気持ち良く眠れるんです。

夜は楽しみにしているドラマ「テセウスの船」を家族みんなで見ました。
見終わった後、独りで風呂に入ったのですが、ドラマを思い出し怖くなって、早く上がってきました(^_^;)
どんな結末が待っているのか、全く予想できませんが、ハッピーエンドでお願いします。

雨で気分が上がらない日曜日でしたが、街に出たり、それなりに行動できて、良い休みになりました。
明日からまた頑張ります。
大変だけど、頑張っていれば良いこともありますから(^_^)
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

新型コロナウイルス

やはり、記録として書いておく必要があると思ったのが、新型コロナウイルスのことです。

自分が生きてきて、パンデミック(感染症の全国的・世界的な大流行)は、2002年の中国を中心に流行したSARS以来です。

今回の新型コロナウイルスは、SARSを超えた危機を感じています。

SARSの時は、長女が産まれた年で、ちょうど中国に出張に行ってました。
帰国前日から熱が出てきて、帰国できるか心配になりましたが、空港の検査場での検温をクリア、羽田空港に着いて、強い寒気がするので、厚手の服を買い、着込んで新幹線で仙台に帰りました。
幸い、ただの風邪でしたが、もしSARSだったら、航空機内、そして新幹線内でウイルスを撒き散らしていたことでしょう。

そういうことが、ダイアモンド・プリンセス号をはじめとした感染者の移動やイベント参加により、全国に広まっています。

小中学校、高校も3/2から休みになりました。
娘が中学卒業なのですが、卒業式は3年生だけ参加で、在校生や親は参加できません。
仕方ないとは言え、子ども達はとても寂しいと思います。
私も卒業式を楽しみにしてただけに残念です。

マスクは品薄どころか、どこに行っても手に入りません。
増産体制に入っているから安心をとニュースでは言っていますが、いつになったら店頭に並ぶのでしょう?
そんな時、トイレットペーパーやティッシュペーパーなども、買い占めにより品薄になり買えなくなりました。
これはデマであり、在庫もあり生産体制もあるとのことです。
でも、直近の政府の対策や信用のならない言葉に、デマだからと言われても、
「はい。そうですか。」
とは思えない心理状況になっています。
せめて、各々が必要な分だけを購入すれば、欲しい人みんなに行き渡ると思うのですが。

そして、3.11の東日本大震災からもうすぐ9年目になります。
それと時期が重なるため、パンデミックとは関係なく、災害に備えて備蓄しなくてはという心理も働くのでしょう。
米などの食料も、店頭から無くなってしまったらしいです。

「不要不急」という言葉、私は初めて使いますが、不要不急の外出を控えることで、飲み会、買い物、コンサート、イベント、いろんなものが中止になりました。
学校の休校もいろんな方面に大きな影響があります。
それを表して、日経平均株価もリーマンショック以来の下げ幅を記録しました。
私は株についてはリーマンショック以後、ノーポジ(手仕舞いして持ち株がないこと)なので直接の影響はありませんが、株式投資をしている方は大打撃だとと思います。

オリンピックイヤーですが、この先どうなってしまうのか、全く予測できません。
しかし、慌てず淡々といつもの生活をしたいと思います。


20200301085117181.jpg

こんな時、松田聖子さんから会報が届き、2020年のツアースケジュールが決定しました。
ツアータイトルは、
「Singles & Very Best Songs Collection!!」
です。
残念ながら、期待していた仙台公演はありませんでしたが、お知らせはとても嬉しかったです。
これからの生きる楽しみができましたから!

新型コロナウイルス、早期に収束して、普通の生活に戻り、景気も回復していくことを願っています(^_^)
posted by hiro.sendai at 09:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする