2020年01月26日

松田聖子40周年スペシャルサイト

20200126145020428.jpg20200126143511123.jpg

今、松田聖子さんの40周年スペシャルサイトから、ありがとうコメントを送ることができます。
私も本日投稿しました。

サイトはコチラ
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/

せっかくなので、私の投稿内容を公開したいと思います。
聖子さんに気持ちが届くように、一生懸命にメッセージを書きました。


【聖子さんへのありがとうメッセージ】

私が小学生の時、テレビで見る聖子さんが大好きでした。
いつしか大人になって、初めてコンサートに行ったら、すっかり夢中になり、
今では毎年の夏のコンサートには必ず行って応援しています。
そして、私には聖子さんが縁で出会えた大切なお友達がたくさんいます。
かけがえのない大切なお友達です。
聖子さんのおかげで、元気と希望を貰いながら、毎日を頑張ることができます。
本当にありがとうございます。
これからも健康に気をつけて頑張って下さい。
私達もずっと応援します!


【好きな楽曲1位〜3位】

一千一秒物語
櫻の園
Very Very!


【聖子さんの名場面】

特に80年代から90年代に、トップテンやベストテン、夜のヒットスタジオなどの歌番組や、バラエティー番組に出演した時の松田聖子さんの映像は、全てが名場面だと思います。
ぜひその名場面を集めた聖子さんの思い出ビデオを発売して欲しいです。
国宝級の映像ばかりですから、ぜひお願いします。


【あなたと聖子さんのエピソード】

私と聖子さんのエピソードは、応援用のSEIKOはちまきです。

2012年7月14日、日本武道館公演の数日前、
「松田聖子 コンサートバッグヤード招待ご当選の連絡です」
というタイトルのメールが携帯に届きました。
どうやら、「A賞 SEIKOに会える!!」プレゼントに当選したようです。
せっかく直接お会いできるのだから、プレゼントを渡そう。
ふと思いついたのが青色のSEIKOはちまきです。
80年代に親衛隊の方が巻いていたはちまきのレプリカを作りました。
当日、聖子さんに直接お会いできたことに感激しつつ、
「これ一生懸命作ってきたので、………」
と聖子さんにお渡しすると、聖子さんから
「ありがとうございます!」
とお礼の言葉を頂きました。

その翌年の2013年、「徹子の部屋」に聖子さんが出演しました。
黒柳徹子さんが、80年代の親衛隊の映像を見ながら、
「セイコーって言ってた人いるでしょ?今でもそういう人いるの?」
と聖子ちゃんに質問したのに対し、
「はい。この間(武道館公演)100回目の時には、ハチマキ巻いてきて下さった方がいらっしゃいました。」
と答えていました。
私はいつも親衛隊のはちまきを巻いて応援してるので、嬉しくなりました。

その後2017年に、遂にファンクラブ限定で、はちまきが発売されました。
ピンクに白文字の可愛いはちまきです。
2018年には青色、2019年には水色と毎年発売されています。
これにより、聖子さんのコンサートで、はちまきを巻いて応援するファンが増えてきました。

これは私の勝手な妄想ですが、2012年のバッグヤード招待の時に、聖子さんにプレゼントした一本のはちまきがきっかけのひとつになっているのであれば、とても嬉しいです。

これからもSEIKOはちまきを巻いて応援します!
そして熱い聖子コールを贈りたいと思います。
posted by hiro.sendai at 15:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

娘とラーメン

土曜日は、中3の次女と2人でした。
今、次女は反抗期&受験生であり、私との関係もいつもピリピリしています。

その次女が、
「お昼はどうする?」
って言うので、
「んじゃ外に飯食いに行こう!」
と言ったら、
「やったー!」
と喜ばれました。
珍しく素直な次女に、私も嬉しかったです。

次女はラーメン好きなこともあり、相談の結果、「徳島ラーメン人生」にしました。

20200119101903288.jpg20200119101909368.jpg

このお店は、たくさんの好きなところがあります。
・無料券で、小ライスなどもらえる
・卓上にある辛もやしが食べ放題
・卓上にある生卵が食べ放題
・味変アイテムが豊富
ですが、何といっても美味しいですから、次女と2人で来ることが多いです。

娘は、辛もやしをつまみにライスを食べ、ラーメンが到着すると、ラーメンを食べながら、ライスを卵かけご飯にして食べ、辛いもやしをお代わりしたり、ラーメンに酢を入れて味変したりして、ライスとラーメンを完食。
その食べっぷりは、見ていてとても気持ちが良かったです。
ラーメン好きなのが伝わる食べ方でした。

私も大好きなラーメンを、大好きな娘と一緒に食べられて幸せでした。


車の中では、キンプリのアルバムを聴きながら、キンプリの話をしたり、受験の悩みを聞いたり、普段家ではできないコミュニケーションを取ることができました。

家に帰ってからは、
「何か飲む?」
と聞かれ、ココアを作ってもらいました。
反抗期の娘が、妙に優しい1日でした。

受験勉強で毎日が大変ですが、少し息抜きになったでしょうか。
あともう少しですから、ラストスパート頑張って欲しいです(^_^)
posted by hiro.sendai at 15:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月16日

最近のあれこれ

友人が、ぶり大根を作っている写真をネットに上げているのを見て、私も作りたくなりました。
料理は、高専時代の寮生活、結婚前までのひとり暮らしで経験しているので、どちらかというと好きな方です。
大したものは作れませんけどね。

20200115185233155.jpg20200115185242330.jpg
魚は湯通しする、大根も下茹でするなど、下処理をしっかりしたので、後は調味料と合わせて煮るだけです。

20200115185311653.jpg
程なく完成。お皿に盛り付けます。

20200115185317994.jpg
こんな感じ。
自画自賛ですが、とても美味しくできました。
家族も美味しいと食べてくれたので嬉しかったです。
気持ちと時間に余裕がある時は、料理は楽しいですね。
また何か作ろう。



20200115185215590.jpg
スマホに入れているラーメンの写真が1200枚を超えました。
サイズも約1.5GBあり、ストレージを圧迫しているので、去年撮影した分を残し、PCに退避して消しました。

PHS時代から約10年分。
一年で100杯は食べてることになります。
ラーメンを食べることは、私の生きる楽しみのひとつです。
これからも健康には気を遣いながら、ラーメンライフ楽しみます。



20200116192149855.jpg
大好きなソミンジョンさんが、Instagramで「思いっきりハイキック」の話題に触れてました。
2007年のドラマなんですね。
ミンジョンさんのメッセージは自動翻訳で読めましたが、ファンの方のたくさんのコメントは自動翻訳できないので、ハングル読めたら楽しいだろうなと思いました。

私にとってこのドラマは、唯一無二の韓国ドラマです。
笑いあり、涙ありで、仕事で辛い時期に、私の心を癒やしてくれました。
特にソ・ミンジョンさんは、純情でぶりっ子で聖子ちゃんカットで、私の心のハートを打ち抜きました(^_^)

昔書いた「思いっきりハイキック」の感想はコチラ(ネタバレあり)
http://igasteps.seesaa.net/article/452587023.html

20200116192102682.jpg
20200116192127913.jpg
実は、テレビ放映終了後、DVDを中古で手に入れました。
でも、手に入れて安心してしまい、一度も見ていません。
たくさんのもう一度見たいシーンがあるので、今年は少しずつ見てみようかなと思っています。
ステキで個性的な登場人物と再会できるのが楽しみです(^_^)
posted by hiro.sendai at 19:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

年末年始のこと

正月も三が日が終わってしまいましたが、年末年始のことを書いてみます。

20200104072952304.jpg
大晦日は、年越しそばが何よりの楽しみです。
山形の羽黒そばに、辛味大根を入れて食べたら美味しすぎて、あっという間に食べ終わりました。

そして紅白の聖子ちゃんは、先日記事にしたとおりです。

20200104073002869.jpg
20200104074316505.jpg20200104074324533.jpg

中3次女が、赤いマニキュアをしていたのですが、去年と一昨年の紅白の聖子ちゃんと同じ色でした。
本人に言うと怒られるから言いませんでしたけど(^_^;)


正月は高2長女と2人で山形に帰省しました。
次女は元旦から塾があるため、妻と留守番です。
車の中では、長女とは特に会話もなく、静かに音楽を聴きながらのドライブでした。
親離れ(父離れ?)を感じる今日この頃です。

20200104074351433.jpg20200104074358752.jpg

実家では、芋煮と納豆汁を食べました。
山形の人は年中芋煮を食べます。
納豆汁は正月料理でしょうか。
芋がらとセリが合いますね。

20200104074406525.jpg

あと、鯉の甘露煮。
シャリシャリの皮と、コクのある内臓が美味しく、身は特に食べなくてもいいやつです。
その他、お寿司や母の手料理など、美味しく頂きました。

20200104074415116.jpg

1月2日は「鬼がらし」に行きました。
毎年、このお店で初ラーメンするのが定番になっています。
大辛のみそチャーシューに、餃子とライスのフルセット。
炭水化物×炭水化物が最高で、お腹いっぱいになりました。
相変わらずの美味しさでした。

一泊二日でしたが、実家でのんびりできました。

20200104084415355.jpg

1月3日は東照宮へお詣りへ。
3つのお願いをしてきました。
・家族の健康
・自分の健康
・次女の合格祈願
です。叶いますように(^_^)

20200104084422602.jpg

本厄の自分に厄除けの御守りを、次女に合格のお守りを買いました。
本厄ですが、特に厄払いはしないことにしました。
そもそも去年が前厄ということを知らないで過ごしていましたし、仕事は毎年厄年のような感じですから(^_^;)

おみくじは、2年連続の末吉。
全く良いことが書いてありません。

多事多難な時、もめ事が起きるか、思うことが通じない。
仕事…決め事はまとまりにくい。
愛情…心が融け合わず、イライラする時。
健康…徹底的に病因を診断してもらうこと。
学業…十分に実力が発揮できない。

とのことです。
あまり気にせず、無理しないで、何とか一年を乗り切っていきたいです。
でも、プライベートは充実させたいなと思っています。

実は風邪をこじらせて、本調子ではない正月を過ごしています。
少し休みなさいと、身体が信号を出したのかもしれません。
休みは残り2日ですが、家で静養して、体調回復したいと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 08:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

紅白の松田聖子さん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

大晦日、正月のことを記事にする前に、紅白の松田聖子さんのことを書いておきます。

曲目が発表になる前、正直言うと、
「あなたに逢いたくて」
「赤いスイートピー」
だけは止めて欲しいと思う自分がいました。
代表曲ではありますが、やはり2018年のように80年代のヒットソングメドレーがいいなと思っていました。
嬉しいことに願いが叶い、2019年もヒットソングメドレーとなりました。

あとは、前髪があるかが大きな期待となりました。

ちょうど年越しそばを食べ終わり、いよいよ聖子ちゃんの出番です。

20200102232447559.jpg

一曲目は「時間の国のアリス」
前髪ありました!前髪様降臨です!
嬉しかったです。

20200102232503261.jpg

「魔法の時計逆にまわせば〜」
では、いつもの時計を回す振り付け、
サビの手前で、左手を差し出すポーズ、
いつもの聖子ちゃんです。

夏コンでは、サビの部分で回ってくれるのですが、そこはテレビでは割愛。

20200102232529812.jpg

続いて「Rock'n Rouge」
お気づきと思いますが、この流れはコンサートのメドレーと同じなんです。
まさに、夏コンのメドレーを紅白で再現したミニメドレーでした。

20200102232542566.jpg

ラスト2は「チェリーブラッサム」
コンサートでは、聖子ちゃんが、
「ラスト2〜」
と手を挙げて叫んでくれますが、テレビなのでそれはなし。

20200102232555567.jpg

最後は「夏の扉」

20200102232607824.jpg

会場全体で「聖子〜」のコール!
よく見ると、観客が総立ちになっています。

20200102232623866.jpg

「夏の扉を開けて〜」はいつもの振り付けです。
全4曲を上品に歌い上げました。

私達ファンは分かったと思いますが、紅白では、聖子ちゃんは「アイドル松田聖子」を演じたのです。
お茶の間の一般の方が持つ「松田聖子」というアイドルのイメージを、バックの生演奏やダンサーもいない中、ひとりで再現してくれたのです。
素晴らしいなと思いました。

コンサートのメドレーで叫んだり、踊ったりする姿は、聖子ちゃんを好きで応援にきたファンにだから見せる姿なんでしょう。
聖子ちゃんも安心して、素の自分を見せてくれていたのだと思います。
あらためてそう考えると、聖子ちゃんに大感謝です。

そんなことを考えながら、楽しませてもらった紅白でした。
本当に聖子ちゃんありがとう。
今年もついて行きますよ。
今から夏のコンサートがとても楽しみです(^_^)
posted by hiro.sendai at 23:50| 宮城 ☀| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする