2019年12月30日

2019年を振り返って

今年は、平成から令和へ元号が変わった年でした。

聖子ちゃんのコンサートは、さいたまと武道館に参戦できました。
20191228213001599.jpg20191228213035329.jpg
プレ40周年ということで、このファンクラブ限定の法被をきて応援しました。

20191228213053686.jpg20191228213102882.jpg
アンコールで、前髪ありの聖子ちゃんが、この法被を着て登場した時は、嬉しくて興奮しました。
来年はいよいよ40周年です。
オリンピックイヤーでもあり、武道館の改修もあり、どんなコンサート日程・会場になるか予想できませんが、とても楽しみにしています。
ぜひ仙台に来て欲しいです。


仙台で聖子ちゃんオフ会をやるようになったのは今年からです。
3月に聖子ジャズで、聖子ちゃんが来仙したのをきっかけに、東北のファンで集まることができました。
それから、定期的にオフ会を開催するようになりました。
仙台にも聖子ちゃんのコミュニティーができた年でした。
この繋がりをこれからも大切にしたいです。


すずめ踊りは、
・青葉まつり
・夏まつりすずめ踊り
・どんとロード八幡雀踊り
・青葉区民まつり
の4つに参加しました。
体力的に少しきつさを感じてきた一年でもありました。
踊りは好きですし、すずめ踊りは見るのも踊るのも大好きなので、無理しない程度に来年も続けたいと思います。


20191228213522209.jpg
今年はエアロフォンを手に入れました。
2016年秋に発売されてから、ずっと欲しいと思っていましたが、今年の5月に思い切って購入しました。
いろいろオプションつけて、約6万円でした。
吹奏楽出身の私としては、また楽器を吹けることに喜びを感じています。


高2長女は、相変わらず青春真っ只中です。
いい学校、自分に合っている学校なのでしょうね。
いつもいきいきとしています。
ぜひ青春を謳歌して欲しいと思っています。

中3次女は、ジャニーズにハマりました。
うちの娘達は芸能人に興味ないのかなとずっと思っていましたが、心配無用でした。
私のミーハーな血はしっかり受け継がれていたようです。
テレビを見たり、雑誌を読んだり、夢中になっている姿を見ると、なぜか私まで嬉しくなります。
好きなものがあるということは、幸せなことですから。


私は仕事ではたくさんの変化がありました。
困難も多いですが、何とか乗り越えれば、また自分への自信にも繋がると思います。
無理はせず、頑張りすぎず、でも時には頑張ってやっていこうと思います。


振り返ってみると、ここには書ききれないほどたくさんの思い出があった年でした。
仕事は大変でしたが、いい一年だったのではと思います。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします(^_^)
posted by hiro.sendai at 09:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

「たちばな」風とん汁を作りました。

日曜日、家族に、
・山形風芋煮
・仙台せり鍋
・新潟たちばな風とん汁
どれか作ろうと思うんだけど、どれがいい?と聞いてみたら、とん汁がいいというので、久しぶりに作ってました。

新潟の有名店、とん汁の「たちばな」風の豚汁です。
十年以上前ですが、たちばなで働いたことがある方が、仙台でお店を出していたことがあって、味を覚えているんです。
その当時、美味しくてお店に何度も通いました。
実は本物の「たちばな」には行ったことありません(^_^;)

20191215215033143.jpg

具は豚肉、玉ねぎ、豆腐だけ。
とてもシンプルです。

20191215215053705.jpg

鍋に、水と豚肉を入れて、火を通し、アクを取ります。
その後、味噌と日本酒とほんだしを適量入れます。
味付けはこれだけです。
味噌は、お店では白味噌ですが、普通の味噌で大丈夫です。
仙台味噌は、少ししょっぱいので合わないかも。

20191215215105279.jpg

これに、ざっくり切った玉ねぎを投入。
水が足りないかと思いますが、これでいいのです。
玉ねぎに火が通ると、水分が出てきますから。

20191215215112607.jpg

こんな感じで、ひたひたになります。
私はここで十分火を通し、柔らかく煮るのが好きです。

20191215215122277.jpg

少し大きめに切った豆腐を投入。
さらに火を通します。
沸騰したら出来上がりです。
夕食の時間まで蓋を閉めて、楽しみに待ちます。

20191215215128473.jpg

いよいよ食べます。
温めてから、豆腐を崩さないように、お玉で下から豚肉と玉ねぎをひっくり返します。
ようやく見た目がとん汁になりました。

20191216212725941.jpg

お椀に盛って、七味をかけて完成。

玉ねぎがトロトロで、豚肉がホロホロで、汁には玉ねぎと豚肉の旨味たっぷりで、とても美味しいです。

多めに作ったので、次の日も食べましたが、豆腐にも味が染みて、さらに美味しくなっていました。

簡単で美味しい料理はいいですね。
家族にも好評なので、また作りたいと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 21:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

家族で回転寿司

子ども達も大人になり、部活や勉強などで予定が合わず、外食する機会がかなり減りました。

でも寿司を食べに行こうと声をかけたら、みんな賛同したので、都合をつけて、土曜日の夜に食べに行ってきました。

寿司と言っても、もちろん回転していますし、100円寿司です。
それでも、久しぶりの寿司にみんな興奮して、好きなものをどんどん注文して食べました。

こちらが、いくら・数の子・白子の痛風セット(笑)
痛風経験者の私は、控えなくてはならない食材なのですが、これがまた旨いのです。
20191215215653676.jpg20191215215704123.jpg
20191215215716264.jpg20191215215723915.jpg


定番のマグロ・いか・オニオンサーモン、これはいつも必ず食べます。
20191215215733865.jpg20191215215741113.jpg
20191215222230646.jpg


一皿、寿司を食べたら必ずガリを食べるほど、ガリもたくさん食べます。
ワサビもビリリと効かせます。

この他にもいろんなものを食べました。
私はいつも10皿ぐらいなのですが、美味しくて15皿ぐらい食べました。
子ども達もたくさん食べて満足そうです。

お金がかかるけど、たまに家族で外食は楽しいと思いました。

いつか、鮨勘などの高い回転寿司や、回らないお寿司屋さんに連れて行きたいと思っています(^_^)
posted by hiro.sendai at 21:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

結婚記念日

12/2は結婚記念日でした。
今年で19周年になります。

当日は残業せずに、まっすぐケーキ屋さんに寄って、ケーキを買ってから家に帰りました。

20191215112856945.jpg

家族みんな揃ったところで、キャンドルに火をつけて、お祝いしました。
生チョコレートの美味しいケーキでした。

20191215112918908.jpg

チョコレートプレートには、
「Pre 20th Anniversary」
の言葉を入れてもらいました。
とても可愛くデコってもらい、嬉しかったです。
妻から、
「何か聖子っぽい。」
って言われたけど、そんなことあるかな?

20191215121433185.jpg
20191215121401625.jpg

あれ?似てますね(笑)

来年は20周年、磁器婚式とか陶器婚式とか言うらしいです。
ちなみに25周年は有名な銀婚式ですね。

日々の生活に追われる毎日で、家計もピーピー言ってますし、決して楽ではない人生ですが、妻とは仲良くやっていきたいと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 00:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

今年の聖活を振り返って

12月になり、今年もあと1ヶ月となりました。
令和という元号にも馴染んできて、平成と聞くと昔のことのように思えてきました。
個人的には「令和元年度」には今でも違和感ありますが。
(年度が始まった時は平成31年度だったので。)

20191201165632784.jpg20191201165638941.jpg

さて、夏コンのDVDとBlu-ray、聖子ちゃん曰わく「思い出ビデオ」が発売されました。
そろそろ夏コンのネタバレ書いてもいいかなと思い、いい機会なので、今年の聖活を振り返ってみます。

今年はさいアリと武道館に参戦しました。
その時の記事はこちら

6/8 松田聖子「Seiko's Singles Collection」さいたまスーパーアリーナ
http://igasteps.seesaa.net/article/466892546.html

7/6 松田聖子「Seiko's Singles Collection」日本武道館
http://igasteps.seesaa.net/article/467786738.html

さいアリでは、プレミアムシート右端の2列目の通路側という神席でした。
オープニングは、前評判ではデビュー曲の「裸足の季節」という声が多かったですが、私は、一気に盛り上げる「時間の国のアリス」ではないかと予想し、見事に的中!
公演が終わってから、いろんな友達に、
「予想当たったね!さすが!」
と言われ、嬉しかったです。

「ピンクのモーツァルト」では、聖子ちゃんがステージ端に移動し、目の前で歌ってくれる最高のシチュエーションでした。
身振り手振り、かけ声、必死にアピールし、
「ねえ感じてる?」

「る?」
の部分で目が合って、最高の気分でした!
こういう時、視力が悪いと、目が合ったと勘違いできるので、お得です(笑)

あと批判覚悟で書くと、「モッキンバード」はもうお腹いっぱいです。
好きな方も多いのは分かりますが、数年やったし、来年はもういいかなと思います。
アコースティックの「秘密の花園」は私は好きですが、お腹いっぱいという方もいるし、人それぞれなんですけどね。

今回は「秘密の花園」はアコースティックではない普通のバージョンだったので、さらに良かったです。
「白いパラソル」では、傘を使って足をちょいと上げる振り付けがとても可愛かったです。
こんな風に感想書いていると、終わらなくなるので、この辺で割愛します(^_^;)

20191201165658585.jpg

アンコールでは、前髪あり、はっぴ姿というサプライズな登場でした。
この40周年記念のはっぴを最初に見た時は、スーパーの特売の時に店員が着るような感じで、どうかなと思ったのですが、聖子ちゃんが着てからは、最高のアイテムだと思うようになりました。
会場を出てから、
「そのはっぴはどこで買ったんですか?作ったんですか?」
と何人かの人達に聞かれましたし。
(多分ファンクラブ会員ではない方々)
みなさん欲しくなったのだと思います。
来年もこのはっぴを着て応援したいです。


武道館も楽しかったです。
S席でしたが、近くに熱烈なファンが多いブロックで、気持ち良くコールできました。

コールを覚えてから、さらにコンサート参戦が楽しいです。
私の聖子コールへの想いはこちら
http://igasteps.seesaa.net/article/465257055.html


夏休みは、山形に帰省した時に、白鷹町にある鈴木邦明さんの実家の酒屋に行きました。
素敵なお兄さんにお会いできて、美味しいお酒を買ってきました。
その時の記事はこちら
20191201171858358.jpg
http://igasteps.seesaa.net/article/468883214.html


秋のファンミーティングは、何とびっくり、参加費が4万円だったため、参加を断念しました。
地方組は、これに交通費もかかりますしね。
参加者が限定された小規模でのファンミーティングもありですが、地方組のことを考慮して頂き、リーズナブルな価格にしてもらえるとありがたいです。
あと、ファンミーティングなので、ファンクラブ会員以外の同伴者は不要と思いますが、介助が必要な方もいるかもしれませんし、いろんな事を考えた上での判断かもしれません。


今年は、仙台で聖子ちゃんのオフ会を何度か開催しました。
これまで、個別に繋がりはあったのですが、仙台を中心に東北の聖子ちゃんファンが集まるというのは、今年からだと思います。
この東北・仙台の聖子ちゃんファンの繋がり、これからも大切にしていきたいです。


ディナーショーに行かない(行けない)私としては、今年の最後のファン活動は、大晦日の紅白観戦です。
去年は、誰もがびっくりの前髪を作って登場し、メドレーを歌ってくれました。
今年も「赤スイ」でも「あな逢い」でもなく、メドレーを期待しています。

来年は記念すべき40周年。
どんな一年になるでしょうか。
今からとても楽しみです。

聖子ちゃん、そしてたくさんのファン友達にまたお会いできるよう、健康で元気に過ごしたいと思います。

聖子ちゃん、ファン友達のみなさん、ありがとうございました(^_^)
posted by hiro.sendai at 20:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする