2019年11月23日

楽器の演奏と合唱

11月もあと一週間で終わり、冬の気配を感じる日々です。
平日の仕事は、かなり気を遣いストレスが溜まるので、金曜日の夜と土日を楽しみに何とか頑張っています。

昨日の金曜日の夜は、給料日前ということもあり、どこにも寄らずまっすぐ帰宅して、風呂に入って、パジャマを着て、寝るだけにしてから晩酌しました。
撮り貯めている番組を見ながらゆっくりお酒を飲むのが、とても幸せな時間です。

今日土曜日は、朝食の後、エアロフォンを吹きました。

20191123164454548.jpg

このエアロフォンはローランドの製品で、楽器ではウインドシンセのジャンルになります。
管楽器ですが、デジタルで音を出します。
運指はサックスとほとんど同じです。
スピーカー内蔵で、音を小さくすれば、部屋でも吹けるのがメリットです。

私は学生の時にクラリネットを吹いていたのですが、すっかり楽器から遠ざかり吹けなくなってしまったので、一から練習し直し中です。
でも吹いていると、少しずつ勘を取り戻してきて、とても楽しいです。
吹いてる曲は、初期のT-SQUAREの曲です。
「オーメンズオブラブ」「宝島」「エル・ミラージュ」などです。
あと、聖子ちゃんの曲も適当に吹いたりします。
いつか、聖子ちゃんのスイートメモリーズを竹上良成さんのように吹けるようになるのが夢です。


楽器の後は、一人で合唱曲を練習しました。
練習といっても、YouTubeで曲を流して歌うだけですが。
往年の名曲「大地讃頌」も歌いますし、子ども達が歌っていた「旅立ちの日に」「Believe」も練習して歌えるようになりました。
今、練習しているのは、「虹」という森山直太朗さんが作詞・作曲した曲です。
これも子ども達が合唱コンクールで歌った曲です。

楽器を吹くのも、歌を歌うのも、とても楽しくて、心の洗濯になります。
休みの日はいつもこんな過ごし方ができるといいなと思いました。

さて、もうすぐ夕飯の時間。
明日も休みなので、レモンサワーで晩酌したいと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 17:00| 宮城 ☔| Comment(0) | 楽器演奏・合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

麺活(セリと牡蠣)

あっという間に11月ですね。
今年もあと2ヵ月を切っているなんて信じられないです。

20191110151854195.jpg
自分の部屋には一足早くクリスマスツリーを飾り、クリスマス気分を味わってます。
聖友さんが描いた聖子ちゃんの絵画が、花を添えてくれます。

さて、平日はとても仕事が忙しいので、土日はのんびり好きなことをしようと思い、行きたかったラーメン屋さんに訪問してきました。


20191110175206575.jpg20191110175213637.jpg
土曜日は「中華そば一休」に行き、せり中華そば(880円)を食べました。
せりがシャキシャキして根っこまで美味しいです。
仙台ではセリ鍋が有名ですが、それを取り入れたラーメンでしょうか。
とても美味しかったです。


20191110175224316.jpg20191110175229283.jpg
日曜日は「天然だしラーメン潮の音」に行き、炙りカキ潮麺(1300円)を食べました。
1日20食限定のため、11時の開店時間の30分前に到着し、先頭を確保しました。
その後すぐお客さんが続々と訪れたので、早く行って正解でした。
このラーメンは見た目も美しいですが、味も素晴らしいです。
牡蠣の旨味がすごいです。
付け合わせの牡蠣味噌を溶かしながら、食べていたら、あっという間にスープまでなくなってしまいました。
美味しくて2杯食べられるレベルです。


この土日で訪問したお店は、かなりの有名店でもあり、いつか行こうと思いながら、ずっと行けなかったお店です。
ようやく行くことができて、とても良かったです。
他にもたくさん食べたいメニューがあるので、また行ってみようと思います。

健康に気を使いながら、これからも麺活楽しみます(^_^)
posted by hiro.sendai at 18:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする