2019年10月27日

秋の休日

10月もあと一週間で終わりです。
仕事が忙しく、ストレスも溜まるので、土日の休みだけが楽しみの毎日を過ごしています。

20191027221244739.jpg20191027221252683.jpg
土曜日は、行きたいラーメン屋さんに行くことができました。
「元祖ニュータンタンメン本舗」です。

タンタンメン 830円
辛さは大辛、ニンニク増量(150円)に半ライス(100円)を頼みました。

かなり久しぶりに食べましたが、かなり美味しいです。
大汗かきながら、ニンニクの効いた大辛スープを堪能しました。

このタンタンメンを食べる時は、ライスも必須です。
大きなレンゲに、ライスとスープ、溶き卵と挽き肉を入れて食べると幸せになれます。

ニンニクマンに変身して、次のイベントに向かいました。
(家に帰ってから、次女にニンニクくさいと何度も言われ、大変でした笑)


20191027221307224.jpg

ずっと楽しみにしていた、六軒丁睦さんの20周年公演に行きました。
太白区文化センターの楽楽楽ホールで開催です。

20191027221345340.jpg20191027221402380.jpg

会場は満席で、立ち見の方もいるぐらい大盛況でした。
私は最前列で迫力のある演舞を楽しみました。

公演が楽しすぎて、あっという間の2時間のステージでした。
演舞もお囃子も、皆さん上手で、かっこよくて、美しいのです。
私の所属する祭連でも、技術は真似ができませんが、演舞している時の笑顔と声は見習えるかなと思いました。
入場無料でしたが、お金取ってもいいイベントだったと思います。
素敵な公演を開催して頂いてありがとうございます。
屋内ですずめ踊りを見るのもいいですね。
これを機会に毎年公演して頂いたら嬉しいです。

夜はカツオの刺身としめ鯖を肴に晩酌しました。
ビールを1本飲んだ後、お気に入りのレモンサワーを2本。
気分が良くなってきて、明日も休みということで、日本酒に手を出しました。
晩酌が3時間を過ぎ、リビングをやんわりと追い出されたので、自分の部屋でひとり二次会。
結局、日本酒4合瓶を空け、酔っ払って爆睡しました。

日曜日は、平日の疲れ、土曜日のイベント、夜の飲みなどで、疲れが取れていなかったようで、ずっと眠くて、寝ていました。
せっかくの休みなのに、もったいないとは思ったのですが、眠気に勝てません。
寝て曜日になってしまいましたが、これも必要な休息だったのかもしれません。

また次の休みを楽しみに、毎日を乗り切って行きます(^_^)
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月23日

初ファンミの想い出

20191022175559782.jpg

昨日は今年2回目のファンミーティングでした。
私は今年は参加を断念しましたが、参加された方、とてもうらやましいです。

私のファンミ初参加は、2010年10日10日の30周年記念の時です。
「ファンミーティング」ではなく、「ファンの集い」と呼んでいました。
場所はグランドプリンスホテル赤坂。
通称「赤プリ」、地方組の私としては、華やかなイメージで、憧れの場所です。

参加費は6,000円で、サイン入りフォトスタンドのお土産付きでした。

せっかくの機会なので、スーツ一式新調して、オシャレをして参加しました。

今では信じられませんが、この当時はファンの友達が誰もいなくて、一人でファン活動していました。
もちろん、会場でもお話する人はいません。
ちょっと寂しい気持ちもあり、聖子ちゃんファンの友達を作りたいなと思っていました。

その後、SNSをきっかけに、少しずつお友達が増えていきました。
この頃、自然に気の合う仲間で集まってできたグループ「チームチュルリラ」のメンバー、そして友達のM氏が立ち上げた「NO SEIKO,NO LIFE.」Tシャツの初期メンバーとは、今でもお付き合いが続いています。

今ではたくさんのファン仲間がいて、とても幸せです。
ファン仲間のおかげで、人生が豊かになったと感じています。
コンサートやオフ会などのイベントで、お友達と会うのが楽しみになっています。

今年ももうすぐ11月。
カウントダウンはさすがにないでしょうし、ディナーショーには行かない(行けない)ので、既に大晦日の紅白を楽しみにしています。
また前髪様が降臨して欲しいです(^_^)
posted by hiro.sendai at 19:30| 宮城 ☀| Comment(2) | 松田聖子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

最近のあれこれ

今月は中3次女の誕生月です。
次女の希望で、恒例のしゃぶしゃぶ食べ放題に家族で行ってきました。

20191022175026893.jpg20191022175042700.jpg

90分食べ放題で、最後の方はお腹いっぱいで時間が余るのに、なぜ最初からハイペースで食べてしまうのでしょうね。
本能でしょうか(笑)
普段、肉をたくさん食べることができない庶民なので、肉食べ放題というのは嬉しいです。
肉も美味しかったですが、秋のきのこ類や、ネギ盛りがとても美味しく感じました。

最初に私がお腹いっぱいになり脱落。
次に高2長女、その次に妻が脱落。
最後まで食べ続けたのは、次女でした。
さすが食べ盛りです。

最後はデザートを食べて大満足。
一年に一度の楽しみですが、また家族で行きたいと思いました(^_^)



最近、家で飲むお酒が変わりました。
以前は、アサヒのスーパードライを飲んでいました。
発泡酒はあまり美味しいと感じないし、平日はあまり飲まないので、高くてもたまにだからと、好きな本物のビールにしていたのです。

ところが夏の暑い日、すずめ踊りで汗を流して帰ってきた時に、飲みたくなって飲んだレモンサワー、これがめっちゃ美味しかったのです。
それ以来、晩酌の時はビールではなく、レモンサワーになりました。
銘柄も決まっています。
いろいろ飲み比べた結果、サントリーの「こだわり酒場レモンサワー」に落ち着きました。
20191022180553376.jpg
家でこの350ml缶を2本飲みます。
ビールの半額なので、財布にも優しいです。
冬になって、またビールに戻るかもしれませんが、もうしばらくレモンサワーを味わいたいと思います(^_^)



ご存じ、私はカツオの刺身が大好きです。
毎日食べても飽きないほどですが、旬が過ぎたのか、スーパーに並ばなくなってきました。
でも、昨日家に帰ったら、晩ご飯にカツオの刺身が出てきました。
とても嬉しかったです。
休みの前の日ですが、どこにも寄らずまっすぐ帰ってきて良かったです。
生姜と一緒に美味しく頂きました。

秋はサンマの季節で、いつもなら3日に一回ぐらいサンマを食べているのですが、今年はまだサンマを食べていません。
いつもにない不漁らしく、しかも採れるサンマが小ぶりなのです。
メザシとまでは言い過ぎですが、売っているサンマを見るとやせ細っています。
でも、今食べないと旬が過ぎるので、そろそろカツオからサンマモードに切り替えたいと思います。
旬の食材を安く、そして美味しく食べたいなと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月12日

いくら食べ放題

高専時代の友人達とのゴルフの後は、居酒屋で飲みました。

とある居酒屋で、いくら食べ放題90分500円というのをやっているのを知り、ずっと気になっていました。
事前に仲間に確認すると、みんないくらが好きとのことで、興味を持ってくれたので、この店にしました。

痛風を発症しないか心配してくれた友人もいましたが、実はいくらはプリン体が少ないらしいのです。
プリン体は細胞に1個なので、たらことかレバーには多いのですが、いくらはひと粒が大きいので、少ないとのこと。
(うろ覚えの情報なので、あまり信用しないで下さい笑)

20191012142224952.jpg

お酒は飲み放題にし、いくら食べ放題も頼みました。
このように、ご飯や大根おろしなど、いくらに合う食べ物もあります。

20191012142235063.jpg

いくらは、小さな小鉢に入って出てきます。(写真左)
想像では、いくら山盛りの器から、店員さんがおたまか何かで提供してくれるイメージがありましたが、結構地味でした。
小鉢を空けたらお代わりを貰えるシステムです。
「一人5杯ぐらいはいけるね。」
なんて言いながら食べました。
なかなか美味しいです。

20191013095500480.jpg

そのままでも美味しいですが、やはりご飯と食べるのが一番美味しかったです。
ご飯が進みすぎて、お腹がいっぱいになり、飲み放題のお酒があまり飲めないデメリットがありました(笑)

20191012142307888.jpg

2杯分のいくらをかけて、贅沢に食べてみたり。
なかなか「映える」写真です。

結局、90分で私は9杯食べました。
大好きないくらを好きなだけ食べて大満足でした。
もういくらはしばらく食べなくていいやと思いましたが、この記事を書いていたら、また食べたくなりました(笑)
また今度、友人を誘って行ってみたいです。

二次会は行きつけのスナックで歌い、〆にラーメンを食べて宴はお開きとなりました。

学生時代の仲間と飲むのは、一番楽しいかもしれません。
特に5年間過ごした高専の寮仲間とは、青春時代を過ごした仲であり格別です。
最近は、病気の話や、太ったとか髪が薄くなったとか、歳を重ねたなりの話題が増えてきましたが、また集まって楽しく飲めるように、健康で過ごしたいなと思います(^_^)
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

秋ゴルフ

20191012142145445.jpg20191012142154222.jpg

高専時代の友人達とゴルフに行ってきました。
一年に一度、この時期に集まっています。
今年で12年目、12回の開催になりました。

私を含め皆最近は、年に一回しかゴルフに行かず、練習もしていません。
なので、当然スコアは良くないのですが、上手ではない者同士、気を遣わずに楽しくゴルフをプレイできます。

私は去年、ゴルフの前日に痛風を発症し、急遽参加を断念したため、今回は2年ぶりのラウンドになりました。
そのため、プレイに不安はあったのですが、やり始めたら、すぐに面白さが復活しました。

台風が来る直前で、少しだけ小雨の時がありましたが、ほとんど雨に降られることもなく、暑くもなく、実は最高のゴルフ日和だったかもしれません。
半分以上のお客様からキャンセルの連絡があったとのことで、前にも後ろにもお客様がいなく、ガラガラの中、のんびりプレイすることができたのも良かったです。

大きな見せ場はありませんでしたが、10メートルぐらいの強いスライスラインのパットが決まった時は、プロにでもなった気分でした(笑)
あとは、普通にドライバーで真っ直ぐ飛ばせたり、アイアンで思ったところに飛ばせただけでも、気持ちが良かったです。
ラウンド終了後のお風呂も、疲れた身体に最高でした。

ラウンドの後は、練習して上手くなろうと心に誓うのですが、いつの間にかその気持ちを忘れてしまい、またいつの間にか一年経ってしまいます(^_^;)
でも今度こそ、せめて月に一度は練習に行こうと思いました。ホントかな(笑)

夜、仲間と飲んだ話は、別の記事に書きたいと思います(^_^)


【今回の教訓】
・マン振りしてもいいことなし。力を抜いてゆっくりと。
・ウッドはフェアウェイのいいところでのみ使う。ラフで使ってもいいことなし。
・道具が良くても使いこなせなければ意味なし。
・値段の高いボールが飛ぶとは限らない。
posted by hiro.sendai at 23:00| 宮城 ☔| Comment(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする