2018年12月30日

2018年を振り返って

今年もいろんな事がありました。
相変わらず仕事では苦しいことが多かったのですが、こうして一年を締めくくれることを良しとしたいと思います。


年初に始めたジョギングは、あまり続かなかった気がします(^_^;)
記録によれば、1月から3月までは週末に必ず走っていたものの、4月になって途絶えていました。
再開は未定ですが、たくさん歩くように心掛けるだけでもいいですし、身体を動かすことは意識して過ごしたいです。

20181230122258947.jpg
コンサートにはたくさん行きました。
セカオワの「インソムニアトレイン」
家族4人で参戦しました、
娘達は初ライブ参戦で、大喜びでした。
また来年も仙台に来ますので、また家族で参戦したいです。

20181230122315115.jpg
渡辺美里さんのコンサートは去年に引き続き参戦しました。
往年の名曲を生で聴くことができて、元気を貰いました。
去年はひとりでしたが、今年は同世代の気の知れた友人と一緒だったので、より楽しかったです。

20181230122333649.jpg20181230122341656.jpg
そして恒例の松田聖子さんのコンサートです。
さいたまスーパーアリーナ、日本武道館の2日目に参戦しました。

松田聖子さんに会うことが一番の目的ですが、それと同じぐらい聖子ファンの仲間達と会うことが楽しみになっています。
リアルで時々会う友人、SNSでいつも交流してる友人、コンサートの時だけお会いする友人、いろんな方がいますが、すべて私の大切な宝物です。
今年も初めてお会いする人を含め、大勢の仲間と会えて嬉しかったです。
来年も再会できるよう、自分自身健康で元気でいなくてはと思います。


20181230123231630.jpg
すずめ踊りはいつの間にか6年目になりました。
青葉まつり、夏まつり仙台すずめ踊り、どんとロード、青葉区民祭りに参加しました。
今年は新しい仲間がたくさん増えて、嬉しい年になりました。
これからも楽しくお祭りに参加して踊りたいと思います。


娘達もだいぶ成長しました。
長女は志望校に合格し、楽しい高校生活を送っています。
全身から「青春真っ只中」というオーラを出しながら、勉強や部活に頑張っています。
そんな高校を自分で選び、入学できたことを嬉しく思います。

次女は、相変わらず反抗的ではあるものの、まだ父の私と2人で外出してくれます。
ネコカフェにも数回一緒に行きました。
来年は高校受験です。
中学校生活の最後の一年間、楽しい思い出をたくさん作って欲しいです。


痛風を発症したのは今年でした。
もともと尿酸値が高く、いつ発症してもおかしくなかったのですが、遂に来てしまいました。
今は薬と生活改善で発作も起きず、尿酸値も正常なので、この調子を続けます。


こんな感じで今年もいろいろありました。
本当に皆さんに大変お世話になりました。
来年も良い年になりますように(^_^)
posted by hiro.sendai at 12:37| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月23日

最近のあれこれ

20181223162241930.jpg
数ヶ月前から、さば缶(水煮)が品薄です。
テレビで紹介されたのがきっかけらしいです。
会社帰りにスーパーでチェックしていますが、入荷してもすぐ売り切れてしまいます。
普段からさば缶を常食してた私としては、いつでも買えないのはとても困ります。

夏はめんつゆにさば缶をいれてそーめんと一緒に食べるのが山形県人の食べ方です。

私は晩酌のお供に、さば缶にマヨネーズと一味で味付けして食べるのが好きです。
塩分が気になるところですが、旨みと栄養が溶け込んでいる汁もきちんと頂きます。
DHA・EPAのサプリメントが売ってますが、高いサプリメントを買わなくても、さば缶を食べれば、美味しく安く栄養を取れると思っています。
早く流行りが一段落して、いつでも買えるようになって欲しいです。


20181223162305781.jpg20181223162315596.jpg20181223162326160.jpg
自分へのクリスマスプレゼントに、欲しかった聖子ちゃんの本を買いました。
昭和56年に発売した「松田聖子大百科」です。
私はまだ小学生でした。
ホントに可愛くて、もうこんな可愛いアイドルは出てこないと思っています。

20181223162530981.jpg
聖子ちゃんグッズは、ここで紹介しきれないほど買い集めていますが、お気に入りは「聖子おしゃれアルバム」、明星特別編集「聖子」、そして篠山紀信さんが撮影した「赤いスイートピー」です。
今の聖子ちゃんも魅力的ですが、やはり若い頃の聖子ちゃんが特に大好きです。

私の部屋には聖子ちゃんグッズがたくさんあり、オークションで売ったら一財産できるかもしれません。
売りませんけど(笑)


10月に痛風を発病してから、尿酸値を下げる薬を毎日飲んでました。
これまで、仕事中は水を飲まず、缶コーヒーを飲み、トイレにもあまり行かなかったのですが、尿酸を排出するよう、缶コーヒーは止めて水を飲むように改善していました。

それから2ヵ月経って、採血し、検査結果を聞くと、何と尿酸値6.2とのこと。
7.0を越えると危険信号で、ずっと7.5以上の異常値だったのですが、一気に平常値になりました。
薬が効いたのだと思いますし、水を飲むようにしてるのも効いたのだと思います。
これからも薬に頼りながら、生活改善して、いつか薬に頼らなくてもいい身体にしたいです。
尿酸値下がったし、プリン体たっぷりの牡蠣やアンキモや白子など、たくさん食べたいです(笑)
プリン体が多いと言われている魚卵や内臓系が大好きなんですよね(^_^)


今年もクリスマスが終われば、すぐに大晦日がやってきます。
仕事は相変わらず忙しいし、ストレスも溜まりますが、年末年始の休みを楽しみに、何とか乗り切ります(^_^)
posted by hiro.sendai at 17:06| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

今年のお気に入りラーメン

今年のマイラーメンベスト3を決めてみました。
県外でもたくさんの美味しいラーメンと出会いましたが、仙台限定にします。

まずは、一番町にある「炎助」
20181209124307560.jpg
去年オープンしたお店ですが、大のお気に入りで、月に一度は食べに行っていると思います。
20181209124817601.jpg
ここの担担麺が美味しいんです。
特にスープ。
私はラーメンのスープは基本的に飲み干さないのですが、この担担麺のスープは美味しくて、飲み干してしまいます。
お腹が空いているときは、ライスを頼んで投入し、おじやにすることもあります。
適度に辛くて、そして卓上の自家製山椒油を投入するとビリビリと痺れてたまりません。
メニューには担担麺の他、麻婆豆腐もありますが、これもおすすめです。


続いて、今年駅前にオープンした「すみたに」
末廣ラーメンと同様、秋田から進出してきました。
20181209124334108.jpg

辛さをいろいろ選べます。
20181209124356792.jpg
初めて行ったときは5倍、次から8倍、11倍、15倍と辛さを上げて行きました。
個人的には11倍か15倍くらいがちょうどいい感じです。

20181209124406204.jpg
辛いだけではなく、旨味のあるスープで、脂っこくはなく、さっぱり味わえます。
固めの麺と具の挽き肉と卵がスープに合っていると思います。
仙台の美味しくて辛いラーメン店のポジションを確保したのではないでしょうか。


最後に「ラーメン☆ビリープラス」
もともとラーメンビリーは大好きで、東仙台本店には通っていたのですが、駅前に進出してきました。
プラスの肩書きがついていることもあり、他の店舗とはメニューやスープの味も異なります。
お気に入りは「マシマシ」というメニュー名の混ぜそばです。
20181209124925474.jpg
ニンニク、アブラと一緒に、混ぜ混ぜします。
20181209124903986.jpg
こんな感じ。
とてもジャンキーな味で、ワシワシと夢中で食べてしまいます。

お楽しみは、無料の〆のライス。
20181209124909552.jpg

残った汁に投入し、おじやのようにして食べます。

20181209124916358.jpg

アブラも一滴残らず、完食してしまいます。
炭水化物(麺)食べた後の炭水化物(ご飯)ということで、カロリーは凄そうですが、ビリーに来るときはカロリーのことは忘れなくてはいけません(笑)


紹介した3店に順番をつけるのは難しいので、どれも私の中で一位です。

一年後もマイランキングやったら、この3店舗になるでしょうか。
健康には気をつけながら、これからもラーメンライフ楽しみます(^_^)
posted by hiro.sendai at 14:22| 宮城 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

12月になりました。

今年も残り1ヶ月となりました。

1日1日は長いのに、気がつくとあっという間に時間が過ぎています。


20181202112249831.jpg

先月11/24に多賀城市民会館でドラクエ3のコンサートがありました。

4年前に一度行ったことがあり、とても良かったので、今回はリピーターです。

ところが大失敗をやらかしてしまいました。

開演時間にだいぶ余裕を持って家を出たのですが、仙台駅から仙石線に乗り換え、多賀城に向かっている途中、急に眠くなって爆睡してしまい、気がついたら終点の知らない駅にいました(T_T)

電車もしばらく来ないので、少しでも早く会場に行こうとタクシーに乗り、第二部の前に到着しました。

タクシー代約5,000円痛かったです。


オープニングのホルンで始まるロトのテーマが聴けなかったのは残念でしたが、素晴らしい演奏に今回も感激しました。

アンコールの2曲も泣かせてくれます。

またドラクエコンサートがあったら、是非行きたいですし、次は寝過ごしません(^_^;)

今、中2次女が私のドラクエ11をやっていて、ドラクエを好きになったようなので、今度は一緒に行きたいです。


20181202112329792.jpg

昨日は家族で仙台市天文台に行ってきました。

音楽の時間「SEKAI NO OWARI」という企画で、セカオワの音楽を聴きながら、プラネタリウムを楽しめます。

私はプラネタリウムでは気持ちよくなって必ず寝てしまうのですが、次女から、

「お父さん絶対寝ないでね。寝たらこうするからね。」

と肘でぐいぐい押されました。

始まってからも、何かイベントが起きる度に、肘でぐいぐいしてきます。

「ちゃんと見てる?」

の意味だと思います(笑)

おかげで眠ることなく、最後まで楽しむことができました。

セカオワの曲が好きならば、必ず見て欲しいイベントです。


私の妄想ですが、松田聖子さんとプラネタリウムのコラボも面白いと思います。

聖子ちゃんの曲は、春夏秋冬のそれぞれの季節に有名な曲がたくさんあるので、それらの曲と季節の星座を合わせて演出があれば楽しいイベントになるのではないかと。

仙台市天文台に要望してみたいと思いました(^_^)


20181202112257383.jpg

天文台の帰りは、大阪王将に行きました。

みんなお腹ペコペコで、全員が餃子とチャーハンのセットを頼みました。

鶏の唐揚げも2個ついていて、結構ボリュームがあるのですが、高1長女、中2次女共に完食しました。

さすが食べ盛りのヤングです。

ちなみに私は、夜中に胃もたれで目が覚めてしまい、胃腸薬を飲みました。

歳を取りました(^_^;)


20181202112303188.jpg

今日は結婚記念日です。

結婚して18年になりました。

特別なことは何もしなかったけれど、妻と2人でコメダ珈琲に行ってきました。

シロノワールとあんこトーストが美味しかったです。

子ども達が巣立ったら、2人っきりの生活になるので、これからもずっと夫婦仲良く過ごしていきたいです。


12月は仕事も忙しいのですが、年末年始の休みを楽しみに、毎日乗り切っていきたいです(^_^)

posted by hiro.sendai at 12:44| 宮城 ☀| Comment(1) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする