前回のナンバリングタイトルのドラクエ9から約8年。2017年7月29日にドラクエ11が発売になりました。
発売日前日まで、買おうとは全く思っていませんでした。
年のせいか、あるいはスマホに時間を奪われたせいか、ゲームに興味がなくなっていたからです。
でも、人生をドラクエと共に歩んできた私です。
発売日当日になって急に、
「やはり買わねば!」
という気持ちになり、お店で購入しました。
以下が私のドラクエの歴史です。
小学校の時にドラクエT。RPGの楽しさを知りました。
中学校でドラクエU。パーティーを組む楽しさを知りました。
忘れもしない中三の2月に発売されたドラクエV。
ソフトは買いましたが、志望校に合格するまで封印し、合格発表後、寝食を忘れ夢中になりました。
衝撃的な結末は今でも忘れられません。
学生時代にやったドラクエWとX。会社に入って数年目の時にY。
ドラクエZは九州地方で仕事をしていた頃。プレステ持参で出張し、夜や土日はホテルで楽しみました。
ドラクエ[は中部地方に、これまたプレステ2を持参で出張していました。
初の3Dになったドラクエでした。
ドラクエ\はDSで発売。寝床でも外出先でも出張先でもドラクエ漬けになったっけ。
すれちがい通信は面白い要素でした。
さて、購入したドラクエ11ですが、実はまだ一時間ちょっとしかプレイしていません。
良かったのは、3Dだけではなく2Dの画面が表示される点です。
目の疲れが違いますし、昭和の人間には2Dの方が馴染みやすいです(笑)
あと、昔から変わらぬすぎやまこういち先生が作曲した素敵な音楽。
今年なんと86歳とのことです。
小学生の時に出会い、好きになったゲームですが、この歳になっても新作が発売されるなんて幸せなことです。
忙しい毎日ですが、時間を見つけて、少しずつ楽しもうと思います(^_^)