2017年01月29日

最近のあれこれ

20170129154114631.jpg
今年も去年一年間のブログを書籍にしました。
紙にしてパラパラとめくりながら読むと、一年前のことなのにとても懐かしく思えます。

2013年は122ページ
2014年は128ページ
2015年は78ページ
2016年は88ページ

去年はちょっと巻き返したものの、記事の量が減っています。
Twitterにつぶやいて満足してしまったり、娘達が大きくなって、娘達のプライベートなことが書けなくなったり、いろいろ理由はあります。
でも、何とか週に一度は書きたいと思っています。
書くと心がすっきりしますから。


話は代わり、私は自分の部屋を持っています。
通称「聖子部屋」
聖子ちゃんのポスターが3枚も貼ってあり、他にも赤いスイートピーやグッズ等を飾っているので、いつの間にかそう呼ばれるようになりました。
娘達は2人で一部屋を使っており、夜は家族みんなで一緒に寝ています。
ところが、長女は自分の部屋を持ってポスターを貼ったりしたい、次女は自分一人で寝たいなどと言っていると、夜寝る前に妻から聞きました。
遂に、聖子部屋を娘に譲り渡す時が来てしまったかと、その日の夜は眠れませんでした。

次の日腹をくくり、娘達に、
「お父さん、部屋をあげるよ。」
と言った所、子ども達は、
「別に要らない。」
と言うので、拍子抜けしてしまいました。
ということで、もうしばらく自分の部屋を持っていられそうですが、いつでも譲れるような気持ちで過ごしたいと思います。

いつか家を出て行くことになる娘達。
そうなったら、また自分の部屋を持てますからね。
でも、今のようにみんなリビングでテレビ見たり勉強したり好きなことをして、夜は一緒に寝て、いつも家族一緒なのはとても良いことだと思っています。
個室を与えて、子ども達がそれぞれ閉じこもってしまうのは、あまり賛成ではありません。
いつまで一緒にいられるかな。
posted by hiro.sendai at 16:14| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

久しぶりの駅弁

久しぶりに秋田へ泊まりの出張です。
早く移動して、のんびりしたかったのですが、一日中仕事の切れ間がなく、定時過ぎてからの移動となりました。

ちょっと小腹が空いて、ビールも飲みたかったので、買った弁当は、
「伯養軒の海鮮自慢」
です。

20170116194605299.jpg

4つの海鮮弁当がひとつになった商品です。
1,200円しましたが、頑張っている自分へのご褒美に奮発しました(≧▽≦)

入っているのは、
・鮭はらこめし
・ウニめし
・金華さば
・えんがわずし
です。
その他、仙台らしく長茄子漬け、笹かま、ずんだもちが入っていました。

新幹線が発車すると同時に、弁当を広げ、缶ビールをプシュー!

20170116200913490.jpg

ちびりちびりかじりながら、ビールを飲むのが旨い。
さば、えんがわにはたっぷり脂がのっているし、ウニは美味しい香りがするし、ハラコ飯はしょっぱ旨。
ビールと合わせ1,500円ですが、ちょっと豪華な飲み屋さんのちょい飲みセットと思えば納得です。

ひとつだけ残念なのは、量が少ないこと。
食事代わりに食べるなら、単品の弁当を買った方がいいですね。
この弁当は、いろんな肴をつまみにお酒を飲みたい方向けだと思います。

ホテルに着いたら、ホテルの部屋で飲むか、近くの居酒屋で飲むかどうしようかな?
どちらにしても飲み過ぎないようにしなくてはね(^_^)
posted by hiro.sendai at 20:07| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月15日

飲み会、どんと祭など

正月もあっという間に終わり、忙しい日々が戻って来ました。

木曜日は仕事の飲み会があり、せり鍋を食べました。
20170115134222734.jpg
醤油ベースの汁に、鴨肉とせりだけを入れたシンプルなものです。
せりは根っこの部分が美味しいです。
このお店で出されたせりは、根っこが長く、そして丁寧に洗ってありました。
仙台の冬の風物詩、とても美味しかったです。


金曜日は、年末ぶりに気の知れた先輩と飲みに行きました。
一次会は立ち飲み屋の晩酌セット。
生ビールジョッキ1杯と小皿が2品ついてなんと500円。
こんなに安いなら、ちょくちょく通えちゃいますね。

その足で、二次会は行きつけのバーに行きました。
ママに年末年始の近況報告をしながら、バーボンをロックで飲みました。
何となくここで終わりたくなくなり、国分町へ。
先輩も一緒です。

ということで3次会は、聖子ちゃん大好きママがいるスナックに行き、お店の方や常連さんと話をしながら、カラオケも歌いました。
何歌ったかなあ。
「野ばらのエチュード」
「不思議な手品のように」
「旅立ちの日に」
を歌ったのは覚えていますが、後は忘れました。
最近の歌は分からないので、全く歌えないですね。
20〜30年前の歌になってしまいます。

最後に4次会は先輩の行きつけの店で、バーボンをワンショット飲みながら名物のパスタを頂きました。
次の日眠かったけれど、しっかり飲んでストレス解消できました。


土曜日はどんと祭に、家族と東照宮に行きました。
20170115135645798.jpg
20170115140632626.jpg
去年や一昨年引いたおみくじや、古い御守りなどを持っていって燃やして来ました。
参拝はとても混んでいたので、遠くからそっと手を合わせてお祈りしました。
帰りに出店で、ジャガバターと広島風お好み焼きを買って食べました。
美味しかったです。
妻や娘達と一緒に来ることができて良かったです。

今月もあと半月。
明日は久しぶりに泊まりの出張があるので、寒さ対策して行って来ます(^_^)
posted by hiro.sendai at 14:04| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月03日

2017年が始まりました。

あっという間に正月が終わってしまい、明日からまた仕事です(>_<)
正直ちょっと休みが足りない気分です。

年末年始は山形の実家で過ごしました。
たくさんのご馳走とお酒でもてなしてもらいました。
大晦日の紅白の聖子ちゃんの歌は素晴らしかったです。
去年や一昨年のようにトリだとやはり緊張が伝わります。
今年はのびのびと歌えたのではないでしょうか。
でも来年は紅白ではなく、カウントダウン復活して欲しいです。

元旦はお雑煮と納豆汁でスタートしました。
納豆汁は山形の郷土料理で、私の正月の楽しみのひとつです。
あと、鯉の甘露煮も欠かせません。
身よりも、ウロコと内臓が美味しいんです。
ウロコの少しシャリシャリな感じ、内臓のこってりとした感じ。
ご飯にもお酒にも合います。
20170103201456705.jpg
20170103204252082.jpg

朝食を食べてから、みんなで初詣に行きました。
20170103204304219.jpg
願い事は3つ。
・家族が健康で過ごせますように。
・会社生活が少し楽になりますように。
・心の調子を崩さないように。
です。
毎年同じような願い事ですが、どうか叶えて欲しいです。

おみくじは久しぶりの大吉でした。
なんと、妻も長女も次女も大吉!
家族全員が大吉とは、とても縁起が良いです。
良い一年になるかもしれませんね。

初売りでは、ジーンズを買いました。
リーバイスの505です。
今履いているジーンズは15年ぐらいになり、色はすっかり落ちて、膝にも穴が空き、流行りのダメージジーンズになってしまいました。
11,000円もしましたが、また10年以上履くと考え、思い切って購入しました。
大事に履いて、じっくり育てていきたいです(^_^)
写真の左が15年物、右が今回買った物です。
20170103204515528.jpg

また明日から普段の生活に戻りますが、良い一年にしたいです。
今年もよろしくお願いします(^_^)
posted by hiro.sendai at 20:40| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする