2025年04月15日

最近のあれこれ(新社会人、インスタ位置情報、ブログ引っ越し検討)

【新社会人】
相変わらず、出張多めの生活です。
4月最初の週は、宿泊先の朝食会場に紺色のスーツにしっかりネクタイを締めた新社会人を見かけました。
ハツラツと明るい顔をしていて微笑ましくなりました。
帰りの電車の中では新社会人が、同期と思われる人と楽しくおしゃべりしていました。
当時、自分もそうでした。
きっと社会に揉まれてくると、出勤の電車の中はもちろん、帰りの電車の中でもおしゃべりする元気はなくなるでしょう。
でも、社会人はみんな通ってきた道。
自由な時間は少なくなるけど、学生の時より金銭的な自由が(少し)出てきます。
楽しいこともあるから頑張って欲しい。
そして、何十年も社会人を頑張っている自分偉すぎます(笑)


【インスタ位置情報】
インスタ運営が告知もなく、勝手に地図機能(自分の位置情報の公開機能)を実装してきました。
慌てて設定をオフにし、娘にもその事を伝え、
「お父さんが仙台にいるか東京にいるかは機密情報だから困るよね」
と言ったら、その会話を聞いていた妻、
「だよね。ナイショだよね。うんうん分かる」
とニヤニヤ。
いや、出張予定も遠征予定も全部教えてます。
家族にウソの出張はしたことがないし、遠征の時も必ず行き先(都道府県まで笑)を連絡していますが、信用されてないかも。
でも仙台に居ても、会社に居るのと国分町で飲んでるのは全く違うので、位置情報の公開機能は不要です。
オフにして正解(笑)


【ブログ引っ越し検討】
2005年からブログを書いていますが、去年ぐらいから広告の量が多すぎます。
自分の記事が読めないぐらい。

20250415220121239.jpg

こんな感じ。
記事を読もうとしても、広告をクリックしてしまい、何度かリトライしてやっと読めるほど。
ちなみにアフリエイトの設定をしていないので、広告をクリックしても私には1円も入ってきません。
ブログは年区切りにしているので、今年の12/31までに改善されなければ、引っ越ししようと思ってます。
引っ越し先はnoteがいいかなあ?
思い入れかあるから、このseesaaブログで継続したいんですけどね。
ブログの時代は終わってしまったのでしょうか?
posted by hiro.sendai at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

娘と飲みに

20250412083414013.jpg

4月のとある金曜日の話。

普段は出張先での勤務と自宅でのテレワークですが、久しぶりに出社しました。
お昼は仲間と会社の近くでランチ。
出張先ではいつもひとりでランチなので楽しかったです。

今日は仕事が終わったら飲みに行くと決めてました。

1軒目は個人経営の居酒屋へ。
マスターもママも、私が聖子ちゃん好きなのを覚えていて、聖子ちゃんの話題からスタートです。
生ビール、ハイボール、ジンソーダの3杯。
マスターが濃い目に作ってくれたので、お酒が回ってきました。

2軒目は行きつけのスナックへ。
ママとおしゃべりしたり、カラオケしたり。
ZIGGYの「I'M GETTIN' BLUE」を歌ったことだけは覚えているが、その他の記憶があまりないです。

バイトが終わった娘からLINEが来て、近くにいるとのことで合流することになりました。


3軒目は娘と居酒屋へ。
焼き餃子、きゅうりの一本漬け、アジフライなどを注文。
娘は喉が渇いてるとのことでウーロン茶。
私はジンソーダ、レモンサワー。
娘に、
「お父さん、顔出さないといけない店があるんだ」
と言って、半ば強引に次の店に連れていきます。


4軒目はバー。
私が22歳の時から通ってるお店です。
その店に娘を連れていく日が来るとは!
娘はレモンサワーを飲みながらママとおしゃべり。
お通しのチョコレートを見て、
「これお父さんが家に持って帰ることがありました」
なんて話をしています。
私は2人の会話をつまみに飲んでます。
お代わりにママが薄めのハイボールを娘に作ってくれて、美味しいと飲んでました。

終電の時間が過ぎてしまったので、2人でタクシーで帰宅。
散財したけど、まさかこんな夜になるとは想像できませんでした。
お金には変えられない想い出の1日になりました。
飲みにつき合ってくれてありがとう!
posted by hiro.sendai at 09:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

ブックオフで処分

20250406094844975.jpg
不要な本とCDを処分しました。

私は本が大好きで、読む時間がないのに、面白そうな本を見つけると買ってしまいます。
すぐに本棚がいっぱいになるので、定期的に整理しなくてはなりません。
自分の本棚は、自分のお気に入りの本ばかり並んでいて、楽しい場所です。
本棚に並んでいる本を見ると、その人がどういうことに興味があるのか分かると思います。
SNSのプロフィール欄と同じですね。


CDは、推しのCDや、思い入れがあって手元に残しておきたいもの以外は全て処分しました。
こちらは急に思い立った訳ではなく、先月ぐらいから計画していました。
音源で残しておくために、読み取り精度の高い外付けのBlu-rayドライブを購入し、持っているCDを少しずつ全て取り込んでいました。
なお、昔はMP3形式で128K〜256Kぐらいで取り込んでいましたが、ACCの320Kにしました。
(ロスレスは容量が大きくて使い勝手が悪いし、圧縮しているものと違いは聞き分けられないし。)
今は、CDプレイヤーで音楽を聴くことはないし音源があればよいです。
音源があればいいのなら、サブスクにする考え方もありますが、私はサブスクは嫌いです。
CDを購入して、ジャケットや歌詞を眺めた後、音源として取り込み、CDはコレクションアイテムとして並べています。
昭和の人だからかな。


こうしてたくさんの不要な本とCDをブックオフに持ち込み、少しばかりのお金に替えました。
お金目的であれば、メルカリで手間をかけて売った方がいいのですが、不要なものを処分するのが目的なのでこれで良いです。

本棚が空いたので、本が増やせる!と言いたいところですが、未読の本を消化してからにします。
最近は、スマホを触らずに、読書をする時間が増えてきました。
昔のように、電車の中、休憩時間、寝る間などに読書をする習慣を復活させたいです。
posted by hiro.sendai at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月31日

明日から新年度ですね。

20250331210135836.jpg

3月決算の会社だからなのか、自治体業務に長く関わっているからなのか、12月の年末より、3月の年度末の方が1年の区切りだと思っています。

今年は出張先で年度末を迎えました。

今年は、いや今年も仕事が大変で、やっと卒業した心療内科に再び通ってます。
病気の再発ではなく、眠れない日の頓服をもらいに。
病気の時は、もらった薬を1日3度飲んでも効いた気がせず、これはラムネか?と思っていましたが、今は効き目が分かります。
不安で眠れない時のサポートをしてくれる感じ。

念のため補足すると、薬を飲んで悩みを忘れたり、気持ちがハッピーになることはありません。
そういう薬があるのなら、それはやっちゃいけない薬です。
(人生終わります。)

20250331212236977.jpg20250331212230032.jpg

職場からホテルに移動する電車の中で、このお気に入りのお店に行くと決めてました。

赤星大瓶。
633ml大人の修学旅行。
いろんな部位が入っているもつ煮込み。
タレ以外で食べることはあり得ない、美味しいやきとん。

1年間の頑張り、誰からも褒められることがないので、自分で自分を褒めます。
自分、お疲れ様〜


自分の日記ですし、お酒を飲みながら書いているので自分語りすると…

今年度は人との付き合い方を深く考える年でした。
自分には友達はたくさんいると思っていたけれど、「他人」と「友達」の間に「知人」という言葉を入れると、大半が知人であることがあらためて分かりました。
私にはたくさんの友達はいませんでした。
まして親友なんて数人です。

でも、これでいいし、これがいい。

友達の定義は難しいけど、会う回数や時間ではないと思う。
一度しか会ってなくても、たまにしか会わなくても、何年も会ってなくても友達は友達。

これからの人生は、自分と家族を最優先にしながら、気心の知れた親友、友人とお付き合いしていければいいと思っています。

こんな話を、飲みながら誰かにしたらくどいし、ウザいので、自分の日記の中で良かったです(笑)

明日からも変わらぬ忙しさですが、来年度も頑張ります。
posted by hiro.sendai at 21:48| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

眠れない夜

眠れない夜。

正確に言うと、出張先のホテルで疲れて眠ってしまった後、夜中に目覚めてしまい、眠れなくなった夜。

こんな時は、頭のなかをアウトプットしよう。


最近のあれこれ。

■内示

今のプロジェクトが過酷過ぎて、任期満了する日を指折り数えて頑張っていたが、継続の依頼があり続投決定。
その話を聞いた時は、ショックで1週間ほど心身不調になりました。
前向きに考えれば、こんな私を必要としてくれる場があってありがたい…と言いたいところだが、そんな綺麗事は言えないのが本音。
出張生活はしばらく続きそうです。
楽しみ作って、乗り切るしかない。


■飲み会

20歳になった娘と初めての外飲みが実現。
1軒目は居酒屋で。
普段、家では話さないような話題になりました。
ビールの大瓶からスタートして、レモンサワーの大ジョッキを含む4杯を飲み終わった時、
「飲み過ぎじゃない?」
と言われる。
2軒目はカラオケボックスへ。
楽しくて盛り上がっていたら、
「酔っぱらいはキライ。先に帰っちゃうよ」
と言われる。
気をつけなきゃ2回目はないなと思いながら、2軒つき合ってくれた娘に感謝。
飲み過ぎないようにするから、またお付き合いしてね。


■昔の友人からの連絡

その昔、親しくしていた聖友さん。
事情があって距離を置いていたけど、突然の連絡がありました。
過去にいろいろあったけど、素直に向き合えた自分がいました。
時間が経っても許せないことはあるけど、いつの間にか私の心の中の氷は溶けていました。


■ひとり暮らし

私のことではなく、弟の子どもがこの4月からひとり暮らしを始めることになり、引っ越しの手伝いに行きました。
自分が家を離れた時のことを思い出しました。
また、娘達が家を離れる日はどんな気持ちになるのだろうと思ったり。
今はまだ想像できないけど、自分もそうして家を出たのだから、その時は笑顔で応援したいと思います。


■YouTube

合唱団に入団して2年半。
合唱団の公式YouTubeを立ち上げたのが半年前。
今年に入り、昨年11月の演奏会の歌をアップして、コンテンツが充実してきました。
自分が入団してやりたかったことで、夢は叶ったけど、ここまでくるのは大変でした。
更新を楽しみにしてくれる団員は多いけど、基本的に誰から感謝されることもなく、自分でもくもくとやる作業ばかり。
いろいろ頭も遣うし、気も遣いますが、動画編集の腕が上がり、YouTube投稿のノウハウは貯まってきました。


「ですます調・である調」そして口語が混在の文章になったけど、頭の中にあったことをアウトプットできたので良しとしよう。

おやすみなさい。
posted by hiro.sendai at 02:52| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

3月の晴れた日曜日

冬の寒さを忘れるよう、太陽の日差しが暖かい日曜日。

家にいるのがもったいないと思ったのは、娘も同じ。
とりあえず街に出て、それぞれ好きな場所をぶらぶらして、お昼に合流して何か食べてこようと意気投合し、その30分後には2人で地下鉄に乗っていました。

仙台駅で降りて、まずはEBeanSの雑貨屋を見て回りました。
最近は平成のギャル系が流行っていると教えてもらったとおり、そんなお店がありました。
流行は繰り返しますね。
普段はおじさんの集まる飲み屋にしか行かないので流行に疎く、若者の最新情報を教えてもらえるのはありがたい。

20250309180301312.jpg

雑貨屋で「オシャレ魔女ラブandベリー」いわゆるラブベリーのメッセージカードが売っていたので購入。
私は2人とも娘だからなのか、ムシキングよりラブベリーが好きだったので、懐かしくて嬉しいけど、私の友達にこの気持ちを分かる人はいないかもしれません。

当初の予定では別行動の予定だったのですが、一緒にぶらぶらすることに。
100均、スリコ、薬屋、ブックオフ、ガチャガチャ屋、クレーンゲームのお店など、いろんなお店を覗きました。

20250309175612803.jpg

ブックオフでは岡村孝子さんの「SOLEIL(ソレイユ)」を購入。(300円)
高校生の時に聴いていたのですが、いつの間にか記憶から消えてしまい…
でも最近、急に聴きたくなったのです。


途中でドトールに寄ってコーヒー飲んだりしながら、いつの間にか三越まで来てしまったので、また仙台駅方面に戻りました。
暖かいので歩くのが全く苦にならないし、おしゃべりしながらということもあり、むしろ楽しい。

20250309175534984.jpg20250309175541044.jpg

お昼は駅前のヨドバシ6階の横浜元町ドリアへ
私は春限定メニューの「熟成明太子と雲丹のカマンベールチーズドリア」(1,490円)、
娘は「シーフードのアヒージョ風ドリア」にしました。
固形燃料で鍋を温めながら食べるので、最後まで熱々で美味しかったです。

15時前に帰宅し、すぐにお風呂に入りました。
お気に入りの入浴剤を入れていい気分。
少し長風呂になったけど贅沢な時間。

風呂から上がり、馬券が外れていることを確認してから30分ほど昼寝。

昼寝から目覚めてから、夕飯のおかずを二品作りました。
両方とも私の思いつきメニューです。

20250309181357979.jpg

ひとつは、
「サバ缶とカットトマトとマカロニ煮」
サバ缶は汁も全部入れて、塩胡椒で味付けするだけ。

20250309181529035.jpg

もうひとつは、
「キクラゲとワカメのスープ」
100均で乾燥キクラゲを見て作りたくなりました。
醤油、塩胡椒、日本酒、味の素で、ばっちり味が決まりました。
両方とも美味しくできたので、家族が喜んでくれるといいな。

今は、ソレイユをCDプレイヤーで聴きながら、このブログを書いています。
30年以上前のアルバムで、どんな曲が収録されているか忘れていたのに、聴いたら思い出しました。
「音楽は心のタイムマシーン」だと思いました。
これは私の尊敬する、すぎやまこういち先生の言葉です。

疲れて休養する休日も大切。
コンサートに行ったり、非日常なイベントを楽しむ休日も大切。
今日は、決して派手ではないけれど、とても充実した楽しい休日になりました。
お出かけにつき合ってくれた娘に感謝です。
posted by hiro.sendai at 18:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

スマートウォッチ

20250227234204190.jpg

20250227234221952.jpg

2月初旬にスマートウォッチを購入し、推しウォッチにカスタマイズして使っています。
スマホから7枚の写真を選んで、時計をチラッと見る度に代わる代わる表示することができます。
キラキラのフレームもつけてみました。


4年前の2021年2月に、中華製の安物のスマートウォッチを買ったのですが、設定できる写真は1枚でした。
それでも当時は嬉しかったのですが、電池の持ちが悪すぎて、2日に一度は充電が必要だったのと、アプリが最新のAndroid OSに対応しなくなったので使い物にならず、捨てました(笑)

その時の中華製スマートウォッチはコチラ
20250228001317483.jpg
今見ると画面がかなり小さいです。

20250228001527696.jpg

今回購入したのは、1/31に発売された新製品の「GalaxyFit3」です。
Samsung製で9,900円のお手頃価格ということもあり、今でも品薄状態です。

いろんな機能がありますが、私が気に入っているのは、

・Galaxyスマホと連動してカメラのシャッターを切る機能(※使う機会はまだないけど)
・手元にLINE通知が届くので、スマホを見ないで確認できる。家族からの連絡ならスマホで内容を見るし、そうでなければ休み時間に見ればいいやとか判断できる。
・スマホのアラームと連動し、腕がぶるぶる震える。時計からの設定も可。
・睡眠分析機能
(寝ている時に着用すると、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠を判断。快眠のためのアドバイスなどが得られる。)

です。
他にもいろんな機能がありますが、まだ使いこなせていません。

不眠症の私としては、睡眠分析機能が一番面白いです。

朝起きて、
「この時間、深く眠れていたんだなあ」
とか、
夜中に目覚めた時、
「目が覚めてしまったけど、計測されてるし、スマホ見ないで頑張って寝よう」
とか、楽しみながら睡眠を改善できています。

時計の重さは18.5g、バンドを含めても37gです。
私が持っている腕時計で一番軽いのは、聖子ちゃんの2015年SS席お土産の時計で35gです。
持っている方ならどれぐらい軽いか分かるでしょうか。
これぐらい軽いので、寝ている時に着けていても気にならないです。


推しウォッチの話に戻します。
ベルトをカスタマイズしてみましたが失敗に終わりました。

20250228001738182.jpg

スワロフスキーっぽい腕時計を作りたくて、替えベルトを別途注文し、ラインストーンでキラキラベルトを作ってみました。
でも、ベルトの素材がシリコンなので、ラインストーンが剥がれてくるのです。

あと、見た目がとても安っぽくなりました。
これならやらない方がいいです。
良い勉強になりました。

腕時計が大好きで、その時の気分で時計を替えていたのに、今月はこの時計しかしていません。
飽きるまで、使い倒してみたいと思います。



おまけ
今月はブログを一度も書いてないことに気がつき、この記事を書いてみました。
今日は仕事でミスをして凹んでいたので、気が紛れました(笑)
posted by hiro.sendai at 00:00| 宮城 ☀| Comment(0) | ゲーム・おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

三崎横浜東京旅行

2025.1.17〜1.18

みさきまぐろきっぷを使って旅をしてきました。
お得で良い旅ができるのでリピーターになってます。
今回で4回目。

20250128143247631.jpg

旅行には福原遥さん(のアクスタ)を連れていきました。
これやってみたかったんです。
楽しいですね!

8:44の新幹線で仙台から東京へ。

品川に移動し、京急に乗り換え汐入へ。

汐入では、お気に入りのスカジャン屋さん「エムシーハウス」を訪問しました。
高いものなので、お店に来る度に買う…ということはできないけど、またこのお店でスカジャンを買いたいです。

20250128153452884.jpg

汐入から三崎口へ。
駅のホームのこの看板が写真撮影スポットです。
写真を撮っているのは私だけだったのであまり知られてないか、別に撮りたいと思わないのかも。

三崎口からバスに乗って三崎港で下車し、徒歩5分。
お目当ての「くろば亭」に着きました。

20250128143008136.jpg
20250128143038857.jpg

宮城の海の幸も美味しいけれど、三崎のお刺身、特にまぐろは美味しいです。
仙台から(寄り道しながら)5時間かけて来たかいがありました。
ビールも美味しかったけど、これから長いので小瓶1本で我慢。

食後は三崎港近くの市場「うらりマルシェ」に寄りました。
三浦の大きな大根を買って帰りたかったけど、荷物になるので諦めました。

横浜まで戻り、みなとみらい駅最寄りの大型リゾートホテルにチェックイン。
少し休んでから、「横浜トリックアート迷宮館」へ。

20250128143056195.jpg

カメラ撮影前提で楽しむ場所です。
童心に返り、全力で楽しみました。

その足で山下公園に行き、氷川丸、マリンタワーを横目に横浜中華街へ。

20250128143104523.jpg

経験と感でお店を選び、飛び込んだのが
「青海星 新館」
当たりでした!
料理8品とデザートがついて1,500円。
安くて美味しいお店でした。

ホテルの大浴場でゆっくり温まり、お風呂の後はお酒ではなく冷たいコーラを飲んでから就寝。


20250128143118226.jpg

2日目は、中目黒の楽屋で上野まなさんのバースデーライブでした。
私の一番大好きな曲を歌ってくれたり、ノリノリの曲、涙ホロリの曲と素敵なライブでした。
お見送りの時にまなさんとおしゃべりできて嬉しかったです。

気分が良いまま新橋へ移動。
帰りの新幹線以外何も決めていないので、行きあたりばったりです。

20250128143400339.jpg

新橋では「まこちゃん」へ。
いつも満席の人気店。
テーブル席に相席で何とか座れました。
何を食べても美味しいので、何度でも行きたいお店です。

こうして2日間の旅が終わりました。
毎週のように東京、横浜方面に出張で来ているのに、出張と旅行では見る景色も気分も違うのだとあらためて思いました。

1日目 19,977歩
2日目 12,584歩

また自分で楽しみを企画して、日々頑張ります。



【参考】
みさきまぐろきっぷでの旅行

1回目
(みさきまぐろきっぷの説明もあります。)
日帰りひとり旅〜横須賀・三浦・横浜
http://igasteps.seesaa.net/article/479912807.html

2回目
三浦・横須賀ひとり旅
http://igasteps.seesaa.net/article/480375677.html

3回目
横須賀・三浦への旅
http://igasteps.seesaa.net/article/498721730.html
posted by hiro.sendai at 16:00| 宮城 ☀| Comment(0) | 旅行・出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

どんと祭(仙台東照宮)

仕事が終わってから、娘達と一緒に仙台東照宮のどんと祭に行ってきました。

【どんと祭とは】
宮城県を中心に盛んに行われているお祭りで、神社の境内で正月飾りやお守りなどを燃やし、その火にあたることで一年の無病息災や家内安全を祈願する伝統行事。


20250114231059732.jpg

とにかく人が多かったです。
でも、屋台がたくさん並んでいて心がワクワク。


20250114231246679.jpg

昔のお守りや、持ち帰ったおみくじ、部屋片付けの時に出てきた子ども達の習字などを燃やし、その火にあたってきました。

参拝の行列は15分ぐらい。
待っている間、結構寒かったです。

願いごとは大きく3つ。

・家族のこと
・友達のこと
・好きなこと

思い浮かべる友達や好きなことの中身は毎年少しずつ変わるけど、近年はずっとこの3つ。
欲張り過ぎと自分でも思うぐらい、長い時間かけてお願いしてきました。


20250114232822622.jpg

おみくじは「末吉」
あまりよろしくない言葉がたくさん並んでいます。

冒頭に、
「他人と心通ぜずあらそいが起こります」
と書いてありましたがまさにそのとおり。

年明け早々に、あるグループLINE(※)で溜まりに溜まった怒りが爆発し、退会してしまったんだっけ。
※聖子ちゃん関係ではありません。

「なるべく自分の心をやわらかにして交際(つきあい)なさい 次第に運がひらけて幸が増します」

とのことなので心に留めておこう。


20250114232243304.jpg

参拝が終わり、お楽しみの屋台です。
大好きな玉こんはカップに入ってました。
串に刺すのと比べて映えないけれど、玉こんを煮たスープがちょっぴり入っていて、それを味わえ嬉しかったです。
玉こんを落とさない安心感もありました。


20250114232250525.jpg

たこ焼きを食べたかったけど、大行列だったので諦めました。

私は小籠包、長女は気仙沼ホルモン、次女はポテトフライを買ってきてシェアして食べました。

これが今年の初詣になりました。
人生後半戦ですから無駄な時間はありません。
きっと良い年にします。
posted by hiro.sendai at 23:30| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

年末年始のあれこれ

とっくに正月は終わり、平常運転中ですが、記録のために年末年始のあれこれを。

2024.12.31

20250112214828515.jpg

数年前から我が家で恒例になった痛風鍋。
白子と牡蠣とあん肝が入った、プリン体たっぷりの美味しい鍋です。

牡蠣が売り切れで、手に入れるのにスーパーを3軒周りました。
スーパーには鍋のスープもたくさん売っていたから、宮城県民は大晦日は牡蠣鍋または牡蠣を入れた海鮮鍋にするのかもしれません。

20250112214842802.jpg

値段のお高い生食用の白子も買いました。
下処理して調理しました。
ポン酢で食べましたが、新鮮でトロっとしていて美味しかったです。

20250112214856163.jpg

痛風鍋完成。

20250112214908498.jpg

美味しくない訳がありませんね。
白子を買い過ぎて、何回かに分けて入れたのですが、私はいくらでも食べられるほど好きで、飽きずに美味しく食べました。
妻と娘達は、
「1年分白子を食べた気がする」
「もうしばらく食べなくていい」
と言ってました。

1年に1度の贅沢。
また1年後をお楽しみに。

20250112214922008.jpg

年越しそばは、山形の羽黒そばを辛味大根で食べました。
娘達は今年もどん兵衛を食べました。
生麺を茹でてしっかり水でしめたそばの方が美味しいと思うのですが、どん兵衛も美味しいし、食べたくなる気持ちも分かるので、我が家はいつもそれぞれです。


2025.1.1〜1.3

20250112215036040.jpg

元旦は、日の出スポットである地下鉄東西線八木山動物公園駅に、始発の地下鉄で行きました。
寒くて寒くて、日の出見なくていいから帰りたいと思いましたが、何とか我慢。
空が少しずつオレンジ色になってきて、水平線から太陽が少し顔を出した時、

私「地下鉄混む前に帰るべ」
家族「帰ろう」

即答。
みんな寒かったよね。
自販機で温かいコーンスープ買って、飲みながら帰宅しました。


20250112214934739.jpg

山形の実家への帰省は、今年は私と次女の2人で。
お寿司や芋煮などたくさんのご馳走でもてなしてもらいました。
おしゃべりも弾んだし、お酒もがぶがぶ飲みました。
いつも1泊ですが、今年は2泊したので時間に余裕があり、のんびりできて良かったです。

20250112215019050.jpg

初ラーメンは、鬼がらし江俣店へ。
2日の11時オープンに並びました。
1回目の案内でテーブル席に座れて良かったです。

麺類全般、特にラーメンが大好きな私ですが、人生の最後に食べたいラーメンは?と聞かれたら、この鬼がらし江俣店のみそらーめん大辛納豆トッピングと答えます。

2024年は131杯ラーメンを食べました。
記録を撮った2019年から、最少が108杯、最多が154杯。

実は数年前、高血圧と診断されました。
ずっと低血圧だったのにです。
心電図まで異常な波形を出し、絶対ラーメンのせいだと自分でも思っていましたが、ずっと抱えていたストレスから解放されたら、血圧、心電図、他のあらゆる悪い数値が正常に戻りました。
ストレスが原因でした。

今は血圧は上が120、下が80ぐらいで、看護師さんからは
「お手本のような血圧ですね」
と言われます。

今年も健康に気をつけて、楽しく美味しくラーメン生活したいと思います。

今年も皆さんよろしくお願いします。
posted by hiro.sendai at 22:30| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする